37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:グレーゾーン


このブログを始めて
何年経ったか分かりませんが
今までプロフィール記事が
なかったことに気づきました。


てことでネタもないので
今日はプロフィール記事ってやつを
書いてみようと思います。
(本気でネタ枯渇)


*****************



名前・捨て魔人

IMG_20211123_011555

まだ断捨離とか
ミニマリストという言葉がない頃
自分のことを捨て魔と称していたので
深く考えずにつけました。

今思うともっと
ちゃんとした名前にすれば良かった。




年齢・アラフィフ

なんとなく曖昧にしてるけど
深い意味はありません。




職業・限りなくニートな専業主婦

子供は一人っ子の小学生だし
親の介護もしてないし
働こうと思えば全然働ける
選択的専業主婦です。




家族・5歳年下のオット(加齢臭強め)
   IQグレーゾーンの小学生娘(アホ)
   高貴なハムスターのサファ(肥満気味)



IMG_20220514_073635_863

オットとは知人のライブで知り合いました。

その後、結婚2年くらいで子宮外妊娠。

その時の執刀医に
自然妊娠は無理だと言われ
体外受精をスタートし
娘が生まれました。

娘は幼稚園の時に問題行動があり
発達支援センターに通ってたんですが
そこで受けた検査でIQグレーゾーン判定。
(前74って書いてたけど
検査の用紙改めてみたらWPPSIで72だった)

注意欠陥傾向もあるので4年生まで
特別支援学級に通級してました。

今は通常学級で
家で勉強のサポートだけしてます。





住まい・東京某区の2K団地

IMG_20221109_124114

団地の上層階、37平米。

間取りは6畳の元和室
4畳弱の洋室の2K。

和室は出てくときに
お金かかるの覚悟で襖捨てたり
畳をスタイロフォームに変えて
上からウッドカーペット敷いたりしてます。





世帯年収・額面400万円台
     手取り300万円台


結婚当初は100万円台だった
オットの年収ですが順調に増えて
今では400万円台後半に達しました!

お陰で現在、私はヒモニート。






貯金・年250万くらい

超ドケチです。

昔からお金を使えない。

多分前世の呪いかなんかだと。





特技・節約・ドラム

実は昔、結構本気で音楽やってて
CD出したりツアー行ったりしてました。

でも才能がなくて
結婚に逃げた感。

好きなドラマーはtoeの柏倉さん。






好きなこと・インテリア

IMG_20210803_201751_567

インテリア好きな叔母の影響で
インテリアが好きになりました。

父子家庭で実家は汚い&
生活感しかなかったので
清潔でおしゃれな家に憧れますが
実際に飾ってるインテリアは
ほぼゴミです。(雑草とか空き瓶とか)





このブログについて

IMG_20221219_131321

インテリアブログが大好きで
読み漁ってるうちに
自分でも書いてみたくなり
軽い気持ちで始めたこのブログ。

いつの間にかインテリア要素が
ケチりすぎたカルピスくらい
薄くなってますが一応今でも
インテリアブログです。(強情)

ミニマリスト気質で
何でも捨てちゃうので
最近は断捨離のことや
節約や投資のこと
家族のことなどが多め。

しょっちゅうたまにブログを
間違って更新したりしますが
読者の記憶を消去して
なかったことにしてます。



*********************



ということで、今更すぎて
既にブログで書いたことばかりですが
改めて宜しくお願い致します。


この記事はプロフィールカテゴリから
いつでも見られるようにしておきます。


















このエントリーをはてなブックマークに追加


今日は時間がないので
ブログの内容がになりますことを
前もってお知らせいたします。



ご容赦下さいませ。




dogeza_businessman

 

で。



なんで時間ないかっていうと
今日娘の学校公開なのよ。





そしてこの事実を知ったの

昨夜。




最近、学校からのおたよりが
来ないな~とは思ってたんだけど


学校から全然お手紙
もらってないけど大丈夫なん?



て、娘に確認しても


だいじょーぶ!(ドヤ)


っていつも自信満々に言うからさ。



そしたら昨夜


ママ、明日学校なの
分かってる?



て急に言われました。




Screenshot_20221013_131614

(予告なしでテポドン発射)



や。



お前が伝えてくれなければ
知りようがないけど?



やろうと思いつつ
ほったらかしてた白髪染め
今更ながら悔やまれます。



もしかして月間予定表に載ってたかな?
と思って念のため確認したけど
予定表まだ9月だったし
(10月のもらってない)



Screenshot_20221013_152329

今日(当日)に来たメールにも
お便りでも
お知らせしていますが

て書いてるし。




絶対お便りもらってるやん。




気づかなかった私も私だけど
こんな急に予定ぶっこんでくるなんて
親の顔が見てみたいよっ!
(今ブーメラン刺さって死にました)




てことで今から行ってきま~す!



















このエントリーをはてなブックマークに追加


先日コメント欄に

娘さんの家庭学習どうしてます??
チャレンジだけで授業ついていけますか??
小3娘は勉強嫌い&苦手すぎて
チャレンジタッチもついていけず脱落、、

このGWもローマ字と時間の問題な特訓です
これから学年上がってついていけるのか不安です



こんな質問頂いたので
娘の勉強について書きます。
(ネタ切れだから
すぐ飛びつく)




まず前提として
我が家の娘はIQが
70~80台のグレーゾーンで
注意欠陥傾向が強めです。



なので概念を理解したり
文字を覚えることも
小さい頃から超絶苦手。



小学校入るときは
特に積み重ね学習である
算数だけは躓いちゃいかん!と思って
鼻息フンフンさせて教えてました。



コメントでは時間の問題と
ローマ字って書いてあったので
どーだったかなー・・・?
ってうっすら思い出してみたんだけど
確か時間の計算については
こんな風に教えた記憶が・・・


例えば


10時30分の45分後は何時何分ですか?


みたいな問題では筆算にして


IMG_20220429_163306


時:分 に分けて計算。



IMG_20220429_163601

そうすると10:75に。
(違和感)



通常の筆算だと
10になると繰り上がるけど
時間は60分で一時間なので
分の位が60になったら繰り上げて



IMG_20220429_163218

こんな風に教えてたと思う。



午前11時30分の40分後は何時?
みたいに午前午後をまたいだ問題は
時計を見ながら、12の次は1だから
時の位が13になったら1時になるんだよ
とか言ってました。



ちなみに何分前は何時?っていう
引き算も同じやり方で
60繰り下げてた。



今振り返ると
返ってややこしいような気も
しないでもない。



マジ、時間の問題って
なんでこんなムズいん?



そして一番苦労したのが
時間と時刻。


さっきも言ったけど
娘、概念の理解が難しいからさ。


この2つの違いが
どーしても分かんないんだよね。



時間は何時と何時のあいだの
長さのことだよ


時刻は時計の何時何分だよ




とか言葉で教えても

IMG_20211024_195347

何のことでしょう?
(キリッ!)


みたいなカオされる。



だから紙に数直線書いて


IMG_20220429_165420

こんな風に説明してました。


定規でいうと目盛りの数が時刻。


長さが時間。



例えば午前11時から
午後4時まで遊園地にいたら
滞在時間は何時間かみたいな問題なら



IMG_20220429_203036

目盛り5個分だから5時間とか。



数直線使うと
教える方も簡単。




紙で時計作って実際に針を
動かしたこともあったけど
長針1回転で短針が1個進む
っていうのが
イマイチ理解しきれず
短針の動きがめっちゃ怪しくなるんよね。





↑長針と短針が連動してると分かりやすい


時計が完璧に読めるようになるまで
家の時計もこんなだったし。↓





でも何をどう理解していったんだか
最後の方は時間の問題
そこそこ得意になりました。
(肝心の途中経過が不明)



そしてアルファベットについては
娘にPCでブログ書かせたのが
一番効果あったかな。





文字の形自体が覚えにくいって場合は
「Aは足生えた三角」
「Cは穴あきの丸」
みたいに図形や絵として
捉えてもいいかも。



ちなみに漢字は我が家の場合





IMG_20220429_190153

こめおんなノーバツ


みたいな覚え方してます。
(なんっじゃそら)



そんな娘ですが、最近は
自力で問題を解けるようになってきて
母の出番は少なめ。



その代わりモチベーションが
恐ろしく低いので
宿題させるだけで
大変だけどなっ!



保護者の皆さん
お疲れっ!




超古い記事ですが過去の試行錯誤↓


















このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日のブログ書いてたら




昔の娘のこと色々思い出したので
今日は、小さい頃の娘の様子について
書きたいと思います。



当時はなんとなく感じる
娘の違和感の正体が分かんなくて
結構モヤッとしてたのよね~。


ちなみにうちの娘の基礎情報。

IQがグレーゾーン(70台)

ADHD傾向あり


ですが、現在は学力は平均(要家庭支援)
普通級に通いながら週一で支援級に通級し
来年からは支援級を退級予定って感じです。



そんな娘の小さい頃の違和感は以下。




指差した方を見ない

IMG_20211215_011127
いやめっちゃ見られとる


普通「あっち」って言って指をさすと
差してる方向を見たり
相手の視線の先を見ると思うんだけど
娘は「あっち」って言って指をさしても
どこどこ?って私のことを1ミリも見ずに
探し出すんだよね。



相手がどこを「あっち」と言ってるのか
相手の考えを汲み取るという発想がない。


ちなみにこの傾向は今でもあります。






名前を呼んでも反応がない

IMG_20211215_011352

1~2歳頃、喋れるようになって
自分の名前を理解してからも
呼んだときに
反応しないことが多かったです。



現在はぼーっとしてる時と
他のことに気を取られてる時だけ
耳元で呼んでも反応があんまない。
(多分幽体離脱中)






知らない人についていく

IMG_20211215_012006

娘は赤ちゃんのときの人見知り
場所見知りが全然なくて
もちろん後追いもありませんでした。



2~3歳の頃なんか買い物中
ちょっと目を離すとしょっちゅう
見知らぬ小学生の手を握ってて
「え・・・誰?」
て小学生困惑させてました。








電話だと黙る

IMG_20210227_101053

対面して話すときはいいんだけど
電話とかビデオ通話だと
話しかけられても返事をしませんでした。



てか今でもあんましない。



電話に向かって黙ってうなずく。
(見えねえわ)



ビデオ通話だと
画面に映る自分の映像を見ながら
変顔したりして話すら聞いてないし。



あとは、他のことやり始めて
通話中の相手ほったらかしとか。








パズルができない

IMG_20211215_012037


昨日も書いたけど、幼稚園のバザーで
絵を四角く6つに切っただけの
かんたんなパズルを解くと
景品がもらえるっていうのがあって
娘より下の年中さんが
スラスラクリアする中
娘一人だけクリアできませんでした。







概念を理解するのが苦手

IMG_20211215_012432

言葉自体は一応出てるんだけど
概念がなかなか理解できなくて
教えるのにとにかく苦労した。



覚えてるのだと
色・文字・数字・時間
は理解するのにだいぶ時間かかったかな。



文字や数字を覚えるのが
苦手なんじゃなくて
文字という概念、例えば
「あ」がという発音を表す
ってことが理解できないんだよね。



よく、喋り出すのが遅くても
こっちの言ってること理解してるなら大丈夫
って聞くじゃん?



うちの場合はむしろ
喋りだしは普通だったんだけど
理解が遅かった。



ただ真似してるだけで
なんも通じないっていう。





他にも癇癪がひどいとか
おもらしが治らないとか
急に知らない子を叩くとか
色々ありましたが
そう考えると随分成長したもんだ。



Screenshot_20211123_023631

こんな立派なビッチにな!
※おっぱいにツリーのボール入れてます


















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


こないださ、そろそろ寒いから
体操着の上に着る上着を入れとこうと
汚れてもいい服を探してたんだけど
その時ふとリボンのついた服を見つけて


IMG_20211121_150145

これを試しに入れてみたのね。



この服、2年生の時の担任に
リボン付いてるから駄目
って言われた服だったんだけど
今の担任ならば大丈夫なのでは!?
て思ったんだけど・・・

IMG_20211121_150126


やっぱ大丈夫だった。

 
2年のときは家にある服全部ダメ出し受けて
唯一大丈夫だったユニクロの服1枚を
体育専用にしてたんですが。



実は今だから書いちゃうけど
娘、多分2年の時
担任から嫌われてた
んじゃないかと思うんだよね。



とにかくやることなすこと
ダメ出しされんのよ。



服だけじゃなく
ノート切らしちゃったとき
別のノートで代用したら
だめって言われて
ノート取れなかったって帰ってきたり。



他にも娘が家で勉強してるとき
授業で習ったはずの部分を
全然理解してないから
分からなかったら先生に質問しなよ
って言ったら
質問しても先生答えてくれないよ
って言うのよ。



まあ、先生も娘一人を見てられないだろうし
授業中に質問されても困るのかなと
じゃあ、授業が終わったあとで
聞きに行ってごらんよ

って言ったんだけどさ。



聞きに行ったけど
自分で考えてくださいって言われた
とか言うんだよね。


IMG_20211121_150858

その後も授業中
急におしっこしたくなった娘が
手を挙げてトイレに行きたいって伝えたら
我慢してください
って言われて漏らしちゃったり。



最初は娘のことだから
ギリギリまで我慢してて
先生もそんな切羽詰まってると
思ってなかったんじゃね?
って思ったんだけど
それからしばらくして
今度はウンコも漏らしました。

IMG_20210820_124045


仲良い友達が休み時間
一緒にパンツ洗ってくれたらしいけど
繊細な子供だったら登校拒否してるよな。



他にも色々と娘から聞くにつけ
私の印象としては
先生、娘のこと嫌いよね?
って思ってました。



娘は気にしてなかったっぽいので
(この性格幸い)
特にこちらから何かすることはなく
1年間やり過ごしたわけですが
今回、上着のリボンを
他の先生が容認してるのを知って


やっぱ先生
娘のこと嫌いだったよね?


と、ほろ苦い
おもひでが蘇ったのでした。















こちらもどーぞ↓










このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ