年末は物価が高くなるので
早めに食材を大量に買い込み
冷凍庫(と野菜室も)が
爆発寸前だったんですが
やっと食材がはけました。
今年は東京都の
キャッシュレス還元もあったし
サンタを卒業したので
例年より安い
年末年始となりました。
ちなみにこちらが
クリスマスのメニュー。
萎える料理を作らせたら
右に出るものはいない
私の萎えパーティメニューです。
・唐揚げ
・生ハムのサラダ
・カナッペ
・オニオングラタンスープ
・ケーキ
・シャンメリー
今回はパスタ作るの忘れてて
急遽冷ごはんを食すという
質素すぎるクリスマス。
材料費は
・スポンジ5号・349円
・生クリーム1ℓ・277円
・リンゴ・義実家からのお歳暮
・鶏肉700gぐらい・約370円
・クラッカー・56円
・生ハム60gぐらい・約120円
・冷凍ブロッコリー200gぐらい・約80円
・玉ねぎ1玉・約20円
・シュレッドチーズ適量・約40円
・シャンメリー・97円
・野菜ジュース少々・約20円
・その他調味料色々・約20円
合計1419円あと冷ごはん
娘へのクリスマスプレゼントは
おばあちゃんから
スマホを買ってもらったため
私からはスマホケースの704円と
投資用資金の現金2万円のみ。
現金は出費というより
積み立て的な感覚なので
実質2000円ちょいの
クリスマスです。
物価が昭和。
この調子で正月も
雑煮と手巻き寿司をメインに
唐揚げとかサラダとか適当に用意し
ざっくり2500円ぐらいで澄ませました。
お年玉入れても
15000円でおつりがくる
年末年始でしたね。
で。
やっと冷凍庫に
多少のゆとりが出来たので
全出しの儀を
執り行う。
久しぶりに冷凍庫整理と
軽く掃除もしていきます。
あ~~~~
これよっ♡
ここ最近、冷凍庫がぎゅうぎゅうすぎて
何がどこに入ってんだか分かんないし
引き出し閉めるたびに
奥にナニカが落下する
というストレスに苛まれていた私。
久しぶりの空っぽ冷凍庫に
ドキが胸胸です。
まあ、中身戻したら
コレなんですが。
元々冷凍庫は
パンパンなんで通常営業ですね。
それでも開閉はスムーズに
出来るようになりました。
上の段は市販の冷凍食品。
こちらは更に余裕がありますので
全部出して
掃除して
中身が少ないものは
袋をカットします。
ちなみにこのポテトは
マックのポテトが食べたいけど
高いからという理由で
娘が自分で買ったやつ。
ドケチのDNAを感じる。
商品名が見えやすいように
輪ゴムで止めて戻します。
この袋をカットする作業
地味に好き。
私の捨て欲を満たしてくれます。
ということで
通常モードに戻った我が家。
あとはお正月のインテリアを
元に戻したら完全に・・・
祭りが終わるうぅぅ!
(でも冬休み終わるのは嬉しい)
↑動画もどーぞ