37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:キリム

我が家は賃貸の、しかも狭小団地。
本当は広いマンションを買って
おっきなオサレ家具を買って
夜景見ながらバスローブ着て
ワイン片手に下界を見下ろす
くらいのことがやってみたい!
(いつの時代の金持ち像)

でも、でもさ
どんなに素敵なマンションでも
どんなに高い家具でも
「流行」ってもんがあるんですよ・・・

今はうっとりするような
最新のキッチンも
シンプルで飽きのこない
(と、その時は信じてる)
家具やインテリアも
必ず時代遅れになるときが
くるんですよ~(´;ω;`)

現にあたしゃここ数年で
既に好みが変わったよ。ミーハー

前にも書いたけど
8年前は素敵ブロガーさんに憧れて
何もかも真っ白にしてたし
その前なんて和モダンとか
アジアンテイストっぽく
してたときもあった。

リビングって言いたい!居間のビフォーアフター

中古マンションとかも気になって
よく見るんだけど
築10年以上の物件だと
ああ、やっぱり床の色が
テカってるなとか
キッチンの吊戸棚が
古臭いなとか
思うわけですよ。

そうするとね
35年ローン組んで
数千万円かけて買って
飽きた~とも言えないし
買い替えたりリノベは
できるだろうけど
結構なお金がかかる。

そう考えると、マンションほしいけど
家(箱)に数千万かけるなら
そのお金でインテリアちょこちょこ
変えてったほうが
家を素敵に保てるのでは?
なんて考えちゃう。

もちろんマイホームは
いつか絶対ほしいし
値段が今みたく高くなければ
すぐにでも買いたいくらいなんだけど。

でも、賃貸の良さも
狭小団地の良さも
あると思うんです。

家が狭いから
家具とか買い換えるとなっても
揃える家具も少ないし
大してお金がかからないとか
掃除が楽とか
光熱費が安いとかね。

私はそういう理由から
インテリアについても高すぎない家具を
定期的に買い換える派です。
(どんな派閥?)

たか~いヴィンテージ家具とか
ブランド家具を買って
一生モノにする自信がない!笑

絶対飽きる!

それならヴィンテージ風
ブランド風でいい!!(`・ω・´)キリッ

そして、お金をかけるところは
家具>雑貨 
です!!

高い作家さんの雑貨とか
ブランド食器とかずら~っと並べたら
素敵~(´∀`*)

・・・って、下手な家具買うより
ひと財産やないか~い!(髭男爵?)

うちにはそんなお金はなーーい!!

しかも雑貨って部屋の印象
大して変えてくれないし。

だったら家具買い替えたほうが
遥かに早いでしょ!

なので我が家は雑貨には
ほぼお金をかけ(られ)ません。

IMG_20180906_103116

こういうのとか

IMG_20180906_103025
こういうのとかは、ほとんど無料
100均、もらいもの
セールで入手してます。






[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ウインターツリー Sサイズ】ランキング受賞商品★
価格:1000円(税込、送料別) (2018/9/12時点)

楽天で購入


IMG_20180906_103105


ちなみにこの花瓶の下に
敷いてる本とか
中身あしたのジョーだからね!
(`・ω・´)キリッ


うちの家具いろいろ
↓姿見


↓テレビボード


↓こたつ





にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

我が家の間取りは6畳弱の和室と
4畳弱の洋室の二間。

ええ、そうです。

2Kってやつです。

リビングとかダイニングとか
そんな洒落たもんはございません。

ですから6畳の和室を
リビング代わりに使い
寝るときはこたつ兼テーブルを
ずずーーっとずらして空いたスペースに
布団を敷いて寝てるわけです。

洋室の方はちょっと和室と離れてて
使いづらいので
現在は子供部屋になってます。

そんな和室を何とかオサレにしようと
8年前に引っ越してきてから
色々あがいています。

当初は真っ白な部屋にしたくて
家具も全部真っ白にしていました。

当時の写真を載せたいんですが
残念ながらワタクシ
スマホデビューしてから
1年ちょっとしか経ってないのです。

だから当時の部屋画像は
デジカメにしか残ってない( -д-)

しかもどこに入ってんだか・・・


と、いうことで、昔の写真は
いつか気が向いたら載せるかもしれないし
永遠に載せないかもしれませんが
ココ最近のプチ変化はスマホに残っているので
とりあえず我が家の居間の変化を
載せてみたいと思います。

ビフォーアフターなんていって
そんな劇的な変化は全然ございませんが。

IMG_20170905_090411
まずはこちら、多分1年くらい前の写真。

ブログに載せるつもりで撮ってないので
散らかってるのはスルーで。

多分新しいラグを敷いてみて
どうかな~?って
写真に撮ってみてるんだと思う(笑)


↑コレのグレーを楽天で買った。

和室ですが、入居して数年後に
ウッドカーペットを買って敷いてます。

↓コレの白。


そして、このときは
カインズで買った座椅子が壊れて
楽天で一番売れてるっていう
座椅子に変えたばっかりの頃。

コレ失敗した~↓


ダニが怖くて合皮素材を選びましたが
数ヶ月で座面が割れてくるし
半年でギアが壊れた・・・(TДT)

まあ、個体差かもしれないけど
レビューにも合皮のやつは革が割れた
ってあったし
合皮はあんま良くないのかも。

因みにパソコンに張り付く謎のラップは
ホコリや水が入らないように
カバーのつもり(笑)
IMG_20180206_120703
こちらは冬の写真。

こうしてみるとホント
変化に乏しい・・・

扇風機の代わりにストーブが出てるのと
こたつになってるくらい?


↑このこたつと



↑このストーブ。

私が買ったときは1790円で
送料も無料だった。

またシーズンになると安くなるのかな?

あと、前出の座椅子が壊れたので
前に使ってたのと同じ
カインズの座椅子を再び購入してます。

IMG_20180209_093503
別角度から。

クッションカバーは我が家
ほとんど無印です。

IMG_20180604_144709
でもってこれが現在。

スツールの下にスリーコインズで買った
キリム風のマットを敷いてます。

あと、テレビ台の中の物を
布で隠すのをやめてナチュキチのかごと
セリアの木箱収納にしました。

下の木箱はこたつの上掛けに使ってた布で
目隠ししてますが。

あとはスワッグとかフレームとか
ちょこっと変わったぐらい。

あ、ちなみにメインの家具ですが
テレビボードは昔150センチの
大きいローボードを使ってたんです。

でも、少しでも部屋を広く見せようと
奥行きが35センチで
コンパクトという理由でコレを買ったら
逆にスッカスカで
ちょーー貧乏くさくなってしまったので

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ローボード 40-100 BR
価格:22810円(税込、送料別) (2018/9/7時点)






急遽↑この古材の姿見を購入した
という経緯がありました。

手持ちのスツールも並べて
なんとか隙間を埋めようと必死だったなあ。

でも、結果的にはそれがかなり気に入って
このテレビボードから
今のテイストのインテリアがスタートした
といっても、過言ではありません。



にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村>
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ