37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:キャッシュレス


ジャイアントコーン
食べようと思ったら


IMG_20210221_181127

ジャイアントコーン
あるある。



なぜミシン目を
螺旋状にしてくれないんだ・・・



それはともかく
今日は自称ミニマリストな私の
最近のかばんの中身について。



ミニマリストらしく
スマホだけ持って
カバンは持ってません!





とか言いたいとこなんだけど
(違うんかい)
最近のカバンの中身はこんなです。


IMG_20210308_115432

エコバッグ✕2

カードケース

長財布

家と郵便受けと自転車の鍵

マスクの予備

ビニール風呂敷

(エコバッグの丸め方)



IMG_20210308_115318

何気に開け閉めが面倒な
マグネット式のポケットには
あんま使わない予備マスクと
ビニール風呂敷。




IMG_20210310_125113

キーリールはこのポケットの
隙間から突っ込んでます。



IMG_20210310_125059

開け閉めしやすい
後ろのファスナーポケットには
毎日使うエコバッグを。
(たたまず丸めてな)


IMG_20210323_121355

上のファスナーは開けっぱにして
財布とカードケースとスマホが
即出し入れ出来るようにしています。



んで!




 コロナで現金決済が
ますます減りつつある今日この頃。



お財布から現金を出す機会が
激減しております。



今まではお財布に現金と
よく使うカードを入れて
カードケースには
使用頻度の低いカードを
入れてたんだけどさ。



こないだ買った
セリアのカードケースが
あまりにも使いやすくて

1611565326443

むしろこっちに
よく使うカード入れた方がいんじゃね?


ということに気づく。



出来たらもう
財布を持たずにカードケースだけで
華麗に暮らしたいとこだけど
八百屋でおばちゃんとの

はい、お釣り300万円!

みたいなやりとりも
まだまだなくせないからね。




カードケースをメインに
長財布を補助的に
使ってみることにしました。
(補助かさばりすぎ)



今のとこ、こっちの方が
全っ然使いやすい!



片手でパカッとカードケース開けて
一瞬でカード見つけて
一瞬でカード出せるし。



ゆくゆくは財布自体を
こういうの↓に買い換えようかと
思ってます。





カードも探しやすいし現金もちょっと入る

















こちらもどーぞ↓







このエントリーをはてなブックマークに追加


前にも書きましたが
我が家は家計簿をつけていません。 



なので家の収支がどうなってるか
全然知らんのですが・・・
取り敢えず黒字ではあるらしい


最近、楽天だのTポイントだの
ポイントが
家計に占める割合多くね?


IMG_20200108_093528

ポイ活の成果もあって
我が家は恐らく月に1万円近く
ポイントで買い物してる気がします。


家計簿をつけてる皆さんは
ポイントの扱いってどうしてるんでしょか?



収入に含めてる?


ポイントで買ったものは
出費に含めない?



我が家、家計簿はつけてませんが
もし家計簿をつけるとするなら
ポイントは収入に含めないし
出費から減らすこともしないと思う。



つまり
ポイントはなかったことに
すると思う。



だって色んなポイントがあるし
ウェルシアみたいに感謝デーだと
1.5倍使えたりするものもある。



そこまでいちいち計算するなんて
私のネズミ並みの脳みそでは
不可能だと思われます。
(それ以前に家計管理も出来てないしな)



その労力を使うくらいなら
ポイントはオマケと考えて
計算よりプラスになった分は
天から降る幸運として受け止めます。



ていうか、キャッシュレス化が進んで
スマートになるどころか
むしろ複雑化してると思うお金事情。

IMG_20181203_111859


得をしようとすればするほど
レジで出すカードやアプリも増えて
レジ待ちの列も延びていく。



そして一見お得に見える
キャッシュレスだけど
そこにかかる手数料は
物価上昇という形で消費者に還元。



ちっともスマートじゃねえな!




















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


巷を賑わせてる
お国のキャッシュレス還元事業。

IMG_20190606_214153



↑このLのケースがほしい・・・


もはや増税した意味あんのかってくらい
コストが掛かってるらしいですが
もらえるもんは有り難くいただいてます。

でもこの事業、未だに仕組みが
全っ然分からんっ!

マジで難しくないですか?!

私がアホだから?

初老だから???

使いこなせなてない感が
ハンパないんですけどおぉ~!!

まず、対象となるのは中小企業。

でもトイザらス、5%還元の
対象なんですよね。

トイザらスって中小?

もしフランチャイズなら還元されても
2%だし・・・謎い。

疑問を感じつつ5%もらいましたが。
(もらったんかい)

そして近所のスーパー。

茨城に本社があるチェーンスーパー。

5%対象店舗になってます。

そしてここ、決済手段がクレカと
プリカを選べるんですが
クレカだと還元されないんです。

このスーパーの系列でのみ使える
プリペイドカードがあって
それを使った場合のみ5%還元なの。

キャッシュレス還元事業って
キャッシュレス決済だったら
なんでも還元されるっていう
認識だったけど
店舗が還元される決済方法を
選べるのかな?

他にも自動で還元されるものと
自分で受け取りが必要なものがあったり
ポイントで還元のものと現金で還元のもの
付与のタイミングなどもバラバラ。

システムが複雑でよく分からん。

一応KYASHのポイント履歴を見ると
ちゃんとこんな感じで
Screenshot_20200106_125056

もらえてはいる様子。

でも、付与のタイミングは
当日中って書いてあるけど
当日に付いてた試しなし。

どこでもらったポイントかも不明。

なので

ちゃんともらえてたらラッキー

くらいに思っておきます。
(↑国を信用してない発言)

こんな複雑システムで国民(特に私)を
混乱に陥れるより
シンプルに消費税撤廃した方が
景気良くなって税収増えそうだけどな~。


↓ちなみに楽天のトイザらスでも5%還元されます。
うちの娘の一輪車はコレ。まだ乗れんけど。







こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ