37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:キッチン掃除


もうずいぶん前の話ですが
ブログにするのを忘れていたため
今更ながらコンロ下の掃除について
書こうと思います。



IMG_20240412_112824

コンロの下?



と、令和世代にはコンロ下が
分からない若人もいるかと思いますが



IMG_20240120_154340

コンロって
ビルトインだけじゃ
ないんやで?



我が家は真四角なコンロを選び
かつ後ろの隙間も




↑こういうので塞いでるから
一見ビルトイン風ですが
普通に昔ながらのテーブルコンロです。



で、このテーブルコンロ
吹きこぼすとバーナーの隙間から
下の台まで流れ落ちる構造なんで
掃除が必須なわけですが
それでふと思ったのが



ビルトインって
吹きこぼれたやつ
どこに行くんや?



ガスが出るとこから
絶対多少は入り込むよね?


掃除って出来るんか?



と、ビルトインユーザーに
余計な心配を植え付けたところで
本題です。←




まずはこちらの画像。


IMG_20241126_085857

カバーを外して
コンロを退かし
洗剤ぶっかけたところ。


このコンロを退かす作業なんですが
ガス栓でつながっているため
簡単に下ろしたりは出来ません。


そのため手前に引き出して
足で支えながら後ろ半分を拭き
前半分は軽く持ち上げながら拭く
という地味に大変な作業を
こなしております。



写真では一ミリも
伝わりませんが。





IMG_20241126_091558

紆余曲折して
きれいになったところ。





IMG_20241126_085851

このピンボケしている画像は
カバーに洗剤ぶっかけてるところ。


汚れなのかサビなのか
よく分からん茶色に
洗剤つけて放置してから
メラミンでこすったら



IMG_20241126_091636

一応ここまでは復活。



戻してみると



IMG_20241126_095417

ステンレスが
変色してました。

( ◜ཀ◝ )


洗剤のせい・・・?


てかキッチン全体に言えることですが
ステンレスってずっと使ってると
色が変わってくるよね。



傷はまぁ、しょうがないにしても
変色するってさあ。




IMG_20241126_093911

ネットで調べると
ステンレスの変色は
クエン酸で戻せる的なことが
書いてあったので
得意のお酢ラップを試してみたけど
正直あんま変わんなかったです。



洗面の排水口も
ハイターでサビちゃったし
ステンレスって
サビに強くお手入れ簡単
みたいなイメージあるけど
意外とそうでもなくないか?


というわけで、皆さまも
年末大掃除はステンレスの変色に
くれぐれもお気を付けください。




↑動画もどーぞ
























このエントリーをはてなブックマークに追加


今日は大掃除の時期でもないのに
酔狂にも冷蔵庫の裏を
掃除しようと思います。


Screenshot_20231210_235106

まあ、私
キレイ好きですから☆
(ドヤ)



こないだ落とした
干物の尻尾を回収するのは
あくまでついでに過ぎません。
(早く回収しないと臭くなるという焦り)



てことで早速ですが



IMG_20240130_094106

オープン





IMG_20240130_093112

まあ、結構きれい♡


さすが私、見えないところも
常に美しいのね♡


と、自分の有能主婦っぷりに
震えつつも、ふと視線を移すと




IMG_20240130_093243
(落)


なんか落ちとるで。



近寄ってみましょう。




24-01-30-13-01-40-591_deco
タレっ!



あれは見まごうかたなき
やんごとなき納豆のタレでは
ありおりはべりいまそかり!
(混乱につき言葉遣いがみやび)



なぜこんな場所に
しかも3つ、しかもカラシつきの
納豆のタレが落ちているのか。


自分でも全く記憶が喪失していて
分かりかねそうろう。



そしてこのタレに混じって





IMG_20240130_130315

干物の尻尾も見つけました。


結局、我が家の冷蔵庫の裏からは


納豆のタレ✕3

カラシ✕1

干物の尻尾✕1

パンカスみたいなん多数



が発掘されました。


まだ前回掃除してから
数ヶ月しか経ってない(ハズ)ですが
出土品すご。


ちなみに出土したタレですが
ホコリをかぶって汚いので
もちろん



Screenshot_20230904_221222

食べまっす!



賞味期限?



ホコリ?



Screenshot_20230820_184502

気にしねえ!


ちゃんと洗って食べるから
DAIJOUBU☆
(良い子は真似しないでね)


てことで、その後は
冷蔵庫に挟まれながら
床をきれいに拭き清めました。



その結果


24-01-30-13-46-36-457_deco

シャラ~~~ン♪



24-01-30-13-47-08-598_deco

シャララ~~~~ン♪



やっぱり私って
キ・レ・イ・好・き♡
(落ちてたタレは
食うけどね)





















このエントリーをはてなブックマークに追加


最近ブログとかSNSで
五徳をキッチンパネルに
かけてるお家見ませんか?




IMG_20230318_122603
掛けてはないけど立てかけてあった友人宅


百均のフックとかで
使うとき以外、壁掛けにしてるやつ。


あれ、私は単に
洗った五徳を乾かすためとか
コンロを拭くのに邪魔だから
壁に掛けてるんだと思ってたんですよ。


でも最近、コンロの油汚れを
掃除してるときにふと気づいた。



IMG_20230527_100849

使ってないのに
汚れるからやっ!



油の飛び散りって
むしろ使ってない方のコンロに
飛び散りますよね。



使ってる方はフライパンに隠れてるけど
すぐ横のアイツはノーガード。



だから皆わざわざ
外してたんか!

※私の解釈です



と、目から鱗滝左近次が
剥がれ落ちました。(怖い)




私も真似しよ☆



と思ったんだけど、この方法
懸念点もいくつかあります。


まず

コンロの前じゃ
結局汚れるくね?


てのと

壁拭くとき邪魔じゃね?

ての。



やっぱ壁に掛けるんじゃなく
普通に収納する方がいいな。


でもどこがいいかな~?


すぐ手に取れて便利そうな場所・・・




IMG_20230112_180115

ここや。



シンク上の吊り戸棚を
ちょっと見直せば
五徳をしまうスペースぐらい
確保できそうやぞ。



てことで収納の中身を
整理してみると



IMG_20240120_152203

オットが出張に行くたび
持ち帰るティーバッグが
山のように出てきました。


てかよく見たら
賞味期限切れとるし。




IMG_20240117_214401

ちょうど戴き物のお菓子が
空になったとこだったので
空き容器に麦茶のパックは詰め替えて



IMG_20240117_214428

期限切れのお茶は
今月中に全部飲みます。
(飲むんか)



他にもちょこちょこ整理したら
ケースが丸々一個空いたので



IMG_20240120_153309

スライサーと五徳を収納。




24-01-20-15-38-23-756_deco

こんな感じになりました。


期限切れのお茶を飲みきるまでは
お茶が下段だけど
飲み切ったら乾物とお茶を
入れ替える予定。




IMG_20240120_154340

で、肝心のコンロですが実際
数日使ってみての感想は



Screenshot_20231221_105042

うぅ~~~んん??


確かにしまってるときは
汚れないんですよ?


なんですけど結局さ


ほぼほぼ
毎日使うのよ。



朝ごはんの時はしまってても
夜ご飯作るときは
コンロを2口使うから
意味があるんだかないんだか・・・


まあ、朝昼の飛び散りがない分
汚れはマシなのかもしれませんが



Screenshot_20230904_221243

思ってたんと違う!!


この方法が習慣化されるか
廃れるかは今後の動向を
見守ってください。
(多分廃れる、はらたいらさんに千点)


























このエントリーをはてなブックマークに追加


いよいよ松本伊代の年末ですね。 


我が家は毎年、大掃除するかどうか
気分で決めるんですけど
今年は全然
掃除したいモードじゃなかったんで
もうこのまま大掃除はナシでいこうと
思ってたんです


が。


IMG_20231227_211348

レンジフードフィルターの
茶色が気になる。


最近、鉄のフライパンを買って
フライパン料理に凝ってるのもあり
フィルターがギリ年越せるか
越せないかレベルで汚れています。


どーしよっかな~。


掃除しちゃおっかな~。


無視して年始に回そっかな~。




IMG_20231227_211312

掃除しとこ☆



てことで駆け込みで
レンジフードだけ
掃除することにしました。


と言っても
中はそれほど汚れてないので
軽く雑巾で拭く程度。



IMG_20231227_213415

あとはフィルターを交換するだけなので
ものの15分で終わります。





IMG_20231227_210756

しかし、やり始めると
火がつくのが掃除。




IMG_20231227_210804

結局コンロ周りも含め
気づいたら小一時間
ずっと掃除してました。



で、頑張った甲斐あって
キッチンがこんなに・・・



IMG_20231229_102612

うん、なんだろう。


全然達成感がねえ。



フィルターは確かに白くなったけど
ステンレスが掃除しても掃除しても
ピカッと輝かないんだが。



IMG_20231229_102946

メラミンスポンジで擦っても
アルカリ洗剤使っても落ちない
謎のシミが長年蓄積してるんよね。
(傷もあるけど)



ネットで調べたら
虹色や青っぽいシミは
クエン酸水で落ちる
って書いてあったんだけど
そんなんで落ちるくらいなら
とっくの昔にやってる
てかその方法もう既に
やったような気がしないでもない。



てことで


IMG_20231229_103540

やってみました。
(やったんかい)



お酢でラップして30分ほど
放置してみた結果



なんと・・・!



予想に反して・・・!







IMG_20231229_114053

何も
変わりませんでした。




やっぱステンレスの変色には
打つ手なしやな。



これでシミが取れたら
ステンレスのシミにはこの方法!
ぐらいのタイトルにしようと
思ってたんだけど
なんのネタにもならんかったわ。


Screenshot_20230531_173627
為にならないブログで
ごめんねぇ!(逆ギレ)























このエントリーをはてなブックマークに追加


臭い・・・


こないだからどうも
家の中が臭いです。



隣の匂いじゃなく
家の中が匂うので多分自前の匂いです。 


匂いの種類としては
油臭くもあり焦げた感じもあり
そこに鼻を突くようなパンチと
ほんのり酸味も効いてるという
まあ、そんな匂い。
(どんな)


で、家中をFBI捜査官並みに
文字通り嗅ぎ回った結果・・・


IMG_20230527_093043

うん、
ここが臭いねえ
間違いない。



数日前に豚キムチ
ちょっと焦がしてしまったんですが
その臭気がフィルターに絡め取られ
このパンチの効いた匂いを放っている模様。


まあ、フィルターも
そこそこ汚れてきてるので
交換しますか。


というわけで
カジュアルな感じで
フィルター交換スタート。



IMG_20230527_090120

いつものように軽く洗っていきます。



ちなみに画像は過去の使い回しです。



撮り直したって
どうせ同じ写真にしかならないので
合理的判断のもと使い回してます。


決して手抜きじゃないです。
(手抜き)



IMG_20230527_085926

フードの外側もいつも通り掃除。



しかしここでふと
悪魔が私に囁きました。



シロッコファンの掃除って
もう何年してないかなあ?




そう、レンジフード全体を覆うように
フィルターをつけているお陰で
ほとんど内部が汚れないのをいい事に
シロッコファンの掃除を
もうかれこれウン年していないのです。


というか
この家に越して来て13年
多分掃除したの
1回くらいですね
今思い出しました。


一体どのくらい汚れてるんでしょうか?


私は興味本位で
パンドラの箱を開けました。



現れたシロッコファンの全貌はこちら。





IMG_20230825_155910

思ったより汚れてないし
このぐらいなら
すぐ落ちそうに見えます。



でも相手は10年近い時を経て
固まりきった油。



そこで一度はやってみたかった
この方法


IMG_20230825_162612

重曹で煮ました。


よくブログで、重曹で煮たら
油がつる~んって落ちて
ピッカピカになったって見ますよね?



あれ一回やってみたかったんですよね~。


よしよし、煮えてきたぞ。


さ~て、ちょっと箸でつついてみるかな。



IMG_20230825_165940

え・・・




23-08-26-19-09-08-237_deco

えぇぇ~!?


何このハナクソ!


しかもベッタベタで
全然取れないんだけど!


例えて言うなら剥がれないシールの
ベタベタしたあの感じです。


重曹で煮ることで
確かに油は緩みましたが
本当、緩んだだけ。


一生手にベタベタついてくる。


どーすんのこれ?



IMG_20230825_235207

仕方ないので娘の使い古しの
不織布マスクで油をこそげ落としましたが
まだまだ全然ベタベタです。



結局使い古しのスポンジと
アクリルたわしも犠牲になりました。


その苦闘の結果がこちら。↓



IMG_20230825_165548

取れてなピッカピカ。



まるで新品のようです。


近寄ってみても



IMG_20230825_165553

汚れなんて
目を開けなければ
全然見えません。



ということで満足したので


IMG_20230825_155750

シロッコファンを戻し





IMG_20230825_171949

封印。



あ・あ~~~
スッキリした~~。(震え声)



多分次は10年後☆





















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ