今日はメッセージ欄に
質問いただいたので
我が家の米の収納について
書こうと
思いまっす☆
(↑ネタもらって嬉しい)
質問してくれた人
またよろしくメカドック♡
(読者に頼り切るブログ)
てかこないだこの記事書いてから↓
ネットニュースで
米の値段が
1年で63.6%上昇
(生鮮食品は8.7%上昇らしい)
って報じてましたわ。
だろ?
むしろ我が家が買ってた
安い米に関しては
100%アップぐらいだかんね。
物価が2%上昇しました!
ってニュース見るたび
2パーな訳ないだろっ!
て感じてたのは、家電とか服とか
日頃あんまり買わないような
モノの値段も含まれてるからよな。
日頃よく目にする
食品・光熱費辺りは
絶対もっと上がってるもん。
↑貧乏人ほど物価上昇を実感する項目
と、それはともかく
そんな価格高騰に抗うため
米をまとめ買いしてる我が家ですが
保管についてはこうなっております。
まず買い溜めした米は
ココと
ココ。
普段は姿見の裏に隠してあるんですが
今ちょっとストックが多いんで
クローゼットまでストックが侵食してます。
で、質問いただいた
開封した米の保管なんですが
シンク下を開けると
米びつに入r・・・
ふ
普通で
ごめんよおぉぉ!
普通過ぎて
書くかどうか迷ったんだけど
ネタがなさすぎて
飛びついてしまった!
そう、普通に米びつなんよね。
しかもホムセンで買った
おしゃれでもなんでもない
フトゥーーーーの米びつ。
で、質問者さんが言ってた
開封後の米を袋のまま置いとくと
誤って倒して大惨事
という懸念なんですが
こちらの米びつも容量10キロな為
30キロの米を買ったときは
全部入りません。
なので詰め替えたら
さっきも書いた通り
姿見の裏に収納。
(これを収納と言うかどうかはともかく)
鏡に支えられているため
倒れる懸念はゼロです。
ちなみに米びつの上に
炊飯器が乗ってるのが
気になる人もいるかもしれませんが
我が家はスペースの問題で
炊くときだけ炊飯器出して
洗ったらしまうスタイルなので
(しかも床に直置き)
米びつの上に炊飯器を
セットで置いてます。
本来なら湿度の高いシンク下は
米の保管に向かないんでしょうが
消費スピードが早いせいか
味の劣化とか感じたことないし
虫が湧いた経験もなし。
昨今は米をジップロックなどに入れて
冷蔵庫で保管するとか
桐の米びつで保管すると
劣化しにくいとか言われますが
プラの米びつでも
全然問題ないっぽい。
ということで
質問してくれた
そこのアナタ!
こんなんで
許してくれます?
↑動画もどーぞ