37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:キッチンペーパー


ネタがなさすぎて
何回も似たような内容を
繰り返し書くっていう末期症状を
発症しておりますが毎日見てくれてる人
今日の記事はきっとほとんど
知ってる内容ばっかだよ。



Screenshot_20230506_124613

ごめんなぁ・・・!
(態度)



さて、皆さん
この物価高騰の中
どう生活防衛してますか?



ドケチ王に俺はなる(もうなってる)
私をして、さすがにこの超インフレは
抗えないレベルでございます。


卵とかもう一生
食べれる気しない。




モノの値段が上がっているなら
買うものを減らすしかないってことで
改めて我が家が買わないモノを
ここにピックアップしようと思います。



それではいってみヨークマート。





1.キッチンペーパー

ちょっとそこら辺が汚れたくらいで
キッチンペーパーを使用するのは
ドバイの大富豪にしか
許されていません。




庶民は雑巾使えや雑巾!




(食材の水切りには
キレイな布巾使ってください)





2.ラップ

余ったご飯とかの保存は



IMG_20210131_135030

これでええやん。


ちなみにオットがもらってきた
コストコのポップコーンも
皿で蓋してレンチンすると
簡単に出来たよ。
(ラップだと熱で穴あいた)





3.箱ティッシュ・ウェットティッシュ

我が家は現在
粗品ティッシュを消費中ですが
元々は安いシングルロールの
トイレットペーパーを


↑このケースに入れて
ボックスティッシュ代わりに
使ってました。


そのままだとさすがに
見た目がアレだけど
これだとなんならおしゃれにさえ見える。


IMG_20220105_150624

街でもらうポケットティッシュも
セリアのケースに入れて活用。


ウェットティッシュは
基本雑巾で済ましてますが
テーブルのカピカピ汚れ
拭くときとかは


IMG_20230208_165129

コップの水をそっと垂らし
ティッシュで拭くこともある。
(雑巾取りに行くの面倒くさい)





4.災害用備蓄

これはあれだね、
ローリングストックってやつだね。


IMG_20220923_142803

災害用の備蓄と
普段の備蓄を分けないで
ちょっと多めに持つだけっていう。


災害用品て高いし
気づいたら賞味期限いつのだよ
ってなるけど
この方法だと
期限気にしなくていいのはもちろん
インフレ下で値上げの影響を
遅らせる効果もある。
(だからって使いきれない量買うなよ)




5.ノートや画用紙やメモ帳

我が家では何かを書く時全部


IMG_20230208_162944

裏紙です。


娘のお絵描きもメモを取るのも
記録として保管しておくものでさえ
全部裏紙に書きます。



たまに粗品でノートもらうと
せっかくだから
使って欲しいと思うけど
娘は掛け線があるのが嫌いらしく
全く使ってくれない。




6.スキンケア用品

これは女を捨てれば
誰でも真似できる。



いつも書いてますが
肌の乾燥には
肌を濡らさないことが大事だと
思ってるので
スキンケアは一切しません。


てか最近はクレンジングすらやめた。


高い化粧品に
肌を若返らせる効果があるなら
医薬品として認可されてると思う。
※あくまで個人の考えです




7.水


IMG_20190527_094403

これも化粧品と一緒で
水道水は飲んじゃだめっていう
科学的根拠が分からないから
水道代以外、水にお金はかけません。


50年ほど水道水しか飲んでないけど
今のところ弊害はないよ!




8.クイックルシート

10年以上前に友達からもらった
ドライシートが
未だに使いきれません。


本体は
浴室エプロンの奥の掃除に
使ってたんだけど
シートは出番がなさすぎて
換気口フィルターとして使ってます。


IMG_20190909_084046






以上、我が家の買わないモノでした。




てかこれ書いてて思ったんだけど
私って人生で一度も買ったことない
消耗品いっぱいあるな・・・



明日はそれをネタにすっか。
(え、また?)


















このエントリーをはてなブックマークに追加

我が家には普通の家にあるものが
結構な確率でナイ。

すでにブログにしたナイものはコチラ↓

水切りカゴと水切りマット
キッチンツール
食器棚
お風呂の排水カバーと蓋
キッチンの排水カバーとまな板

他にもある気がするけど思い出せない。
(≡ω≡.)

で!

そんなないものシリーズ第一弾。

今回はキッチンペーパー

キッチンペーパーって
買ったことないんだよね。

でも油ギットリのフライパンとか
こぼれた魚のドリップとか
布巾でもなくスポンジでもなく
紙で拭きたいものってある。

そんなとき私がどうしてるかというと
IMG_20190331_100350

トイレットペーパー!
Σヾ( ̄0 ̄;ノ

IMG_20190307_154800
我が家はキッチンとトイレが
この位置関係でなおかつ
建具が全て引き戸だから
常に開きっぱなのよね。

キッチン立って振り返るとこの光景。
IMG_20190331_100300

すぐに手が届く場所にあるのが
トイレットペーパーなので
自然と手が伸びる。

キッチンペーパーよりコスパもいい!

我が家は揚げ物は少量の油で
揚げ焼きなんだけど
そういうときはいらないプリントとかで
油を吸い取ったりもします。

吸収力ないけど
プリントでざっと油を吸い取って
仕上げにトイレットペーパーで
拭けばかなりきれいになるよ。




キッチンペーパーを持たないことで
こういう専用のストッカーを
持つ必要もないし
それだけキッチンに出てるものも
増やさなくて済むし
節約にもなる。

というわけで、我が家はこれからも
キッチンペーパーを使うことは
ないと思います。(`・ω・´)


キッチンとトイレが遠いって家は
こういうの使うとトイレットペーパーを
ティッシュ代わりに色んなとこで使えて
節約になるよ。



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ