37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:キッチンツール


YouTube公開しました。



今回のテーマは
我が家のキッチンにないモノ。



一般的なキッチンにありそうで
我が家が使ってないモノと
その代わりに使ってるものを
動画にしました。



ちなみに動画中に出てくる
排水口のフタですが
一時期見た目を気にして
復活させた時期があります。
(初期ブログ参照)



IMG_20190926_194639

洗うのがラクなように
シンプルな形状のステンレス製を
選んだんだけど

洗いやすい<洗わない

で、結局ラクなフタなしに
戻ってます。




そして今回の動画



7分12秒も
あるんだよね。





編集すんのクッソ面倒くさくて
途中から投げやりになってます。←



10分も20分もある動画作って
しかもクオリティも高いYouTuber
マジで尊敬するわ。



てことで画面ブレブレだけど
頑張ったから良かったら見て。



てか見てくれ
頼む。
(半死半生)



↑矢印ポチると
このまま動画始まるので音量にご注意























このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだテレビの無印特集見てた時
オットに

オマエ
あんな無印通ってるくせに
なんも持ってねえじゃん!


って言われました。




は?



んなことないし!




確かに人気ランキングに
出てくるアイテムは
ほとんど持ってなかったけど
ランクインしてない
アイテムなら
いっぱいあるし!

(人気ないやつってことか)




てことで今日は私の持ってる
無印アイテムの中から
ブログで既に紹介済みの
激推しキッチングッズを
しつこくもう一回紹介します。



数々の名品キッチングッズがある中
私が推すのはコレ!



IMG_20190221_103755

シリコーンスパチュラ
390円(税込)



ちなみに私が買ったときは
790円だったけどね!




で、これを推す理由ですが
まずは耐熱温度。



ナイロン製のツールを
数々溶かして来た私ですが
これにしてから
溶けたことがないのよ!



一応持ち手の耐熱温度は
180度ってなってるんだけど
ネットでも溶けたって書き込み
見たことないし
表示以上に熱には強いと思う。




IMG_20220525_120810


更にはこのしなりで
食材をフライパンから
キレイに剥がせるので
ターナーとしても使えるし
最後鍋を洗うときも






IMG_20220525_060159

鍋、舐めた?



ってレベルで
きれいに食材を拭い取れます。



ちなみに上の写真は
カレーをかき集めたときね。



食品ロスも削減出来るし
洗い物もラク!



確かにシリコーン調理スプーンみたく
ソースとかすくえないけども
シリコーン調理スプーンだって
味噌汁はすくえないだろ!?




てことで
シリコーン調理スプーン人気に
霞みがちなスパチュラですが
何気に名品だと思うんだけど
どうかなぁっ!?
(人それぞれ☆)


















このエントリーをはてなブックマークに追加

前回「今度紹介するわ」と
年頃男子っぽく引っ張った
我が家の2軍ツール。

キッチンツールの適正量は?無印の色々兼用できるアレ


引っ張るほど持ってないくせに
引っ張ったことを
ちょっと後悔しつつ
一応記事にしてみる。

IMG_20190402_104643
はい、こんだけです、スンマセン。

紹介するほどでもないけど
一応、一個一個説明。
IMG_20190402_104718
まずは2軍の中では一番出番のある
5徳?スライサー。

ダイソーで買ったやつ。

色んな使い方ができるみたいだけど
うちはスライサーとおろししか
使ってない。

スライサーも包丁で切るより薄くできるし
おろしはさすがに
自力じゃできないので
あんま使ってないけど必要なもの。

色がグレーっぽくて100均の割には
生活感ないのがお気に入り。

機能性も問題なし。

おろし部分が結構鋭利で
たまに指に穴開きそうになるけど。笑

IMG_20190402_104829
お次はこれまた100均の
3徳オープナー。

缶切り、栓抜き、ワインオープナーが
一つになったやつ。

今どき缶切りを使う缶詰も
殆どないし、瓶飲料も飲まないし
ワインも最近ペットボトルが多いから
ここ2年くらいは使ってないかも。

でもなくていいかというと
使う機会はゼロではなく・・・

2年も使ってなければ
処分するのが断捨離の常識なのかも
しれないけど
これは我が家的には
必要なものに入るかな。


もっと頻繁に使ってるなら
デザインにこだわってこういう↑ものに
買い替えたりもしたいけど
もはや保険的に持ってるだけなので
気に入ってるわけじゃないけど
買い替えはしないでこのまま。

IMG_20190402_104732
最後はもっと使ってないコチラ。

ワインボトルの栓。

これは前回使ったのがいつか
マジ思い出せない・・・
(; ̄ω ̄)



でもシャンパンとかワインって
↑こんな風にコルク栓なのか
キャップなのかパッケージでは
わからないものが多いから
持っておいたほうが良いという判断。

というわけで我が家的
2軍キッチンツールは3点でした。

1軍と違って見た目も機能も
全然こだわりのないものばっか。

強いて言えばスライサーは使ってるので
もうちょっとこだわっても良さそうだけど





一時こういうステンレスのを
探したらスライサーとおろしが
一つになってるのって
見つからなかったんだよね。

まあ、あっても高そうだし
使用頻度を考えると
ダイソーくらいが
ちょうどいいな、うん。









このエントリーをはてなブックマークに追加

うちはミニマリストを名乗るには
ものが多め。

服もそこそこあるし
オットの漫画なんて100冊以上あるし
そもそもミニマリストは雑貨なんて
飾らんよな。

でも逆に、ここは結構少なめじゃね?
ってとこもあって、今日はそんな我が家の
ミニマルなものの一つ。

キッチンツールについて。

これが我が家の一軍キッチンツール。
IMG_20190221_103657
いや、2つだけよね・・・
キッチンツール。笑

一般的にいうと

*レードル

*ターナー

*菜箸

*しゃもじ

*ピーラー

*泡立て器

*キッチンバサミ

辺りがツールスタンドに入ってる
一軍ツールたちのイメージ。

我が家はこの中でピーラー、泡立て器
キッチンバサミ、菜箸、ターナーが
ござんせん。

いや、正確にはハサミはあるんだけどね。
IMG_20190221_103824

食材切るハサミは持ってない。

ではそれの代わりにしてるものはというと

ピーラー、キッチンバサミ→包丁

菜箸→普通の箸

ターナー→無印のシリコーンスパチュラ

こんだけあれば事足りる。

中でも精鋭中の精鋭。
IMG_20190221_103755







シリコンスパチュラ!

これは調理中、菜箸代わりに混ぜたり
ターナーとして使ったり
ソースなんかをかき集めるのにも使えて
マジコレなしでは生きてけない!(嘘)

しかも調理中フライパンに放置しても安心な
持ち手まで耐熱300度のシリコン製。

耐熱といえばこちらのレードルも。
IMG_20190221_103743
これはカインズなんだけど
フッ素加工の鍋でもガサツに扱える
ナイロンでありながら
耐熱は安心の200度!

焦がしがちな持ち手は金属なので尚安心。

持ち手が熱くなることもないのは
中空ステンレスだからか?

とりあえずめちゃくちゃ使いやすいのよ。

前は安い100均のレードル買って
しょっちゅう持ち手が溶けて
買い直してたからね。(`・ω・´)

私的には初めての
長期使用に耐えたレードルよね。

で、気になるのがコイツ。
IMG_20190221_103833
キッチン・・・ツール?

ええ、我が家的には
一軍のキッチンツール収納場所に
鎮座すべき重鎮でございます。
IMG_20190219_210150

油性マジックとマステがキッチンにあると
何かと便利なのでね。

ハサミもな。

てか、あまりにも一軍キッチンツールが
少なすぎて無理くり入れた感は否めない。

つまり、正式にいうと
一軍ツールが2個しかないという現実。

あ、写真撮り忘れたけど
しゃもじは持ってるわ!

炊飯器の中に収納してるから忘れてた!

というわけで我が家の一軍は3つでした!

1軍てことは2軍は?という疑問もあるけど
「今度紹介するわ」
(↑年頃の男子が親に彼女紹介する言い方)

ではでは、今日の断捨離。
IMG_20190219_210713
ステンレス箸を追加購入したので
娘の箸を処分処分~♪
スッキリウキウキウォッチング♪
(↑分かった人いる?)



あ、トングも使ってる人多いよね~。



ツールスタンドなんてあっても
立てるもんがない。笑






このエントリーをはてなブックマークに追加

昨夜、娘が書いた
もののけ姫の絵。
IMG_20181114_212654
なんか色々
ツッコミどころ満載ですが
特に気になるこいつ。
IMG_20181114_212625
ヤックルらしい・・・

人っ!!

これ絶対人っ!!


ところで今日はキッチンについて。
(ところでって言えば許される
 話題の急変)

普通キッチンにあるものが
我が家には結構ありません。

前にも書いた
水切りカゴや三角コーナー
大きめの分別ゴミ箱
(これに関してはあるけど
 使いみち間違ってる)

これだけじゃなくて
今日はこちらについて。

IMG_20181114_112646

これ、左のはカレンダーの表紙部分。

PPで出来てるのでシートまな板の
代わりに使ってます。

貧乏臭くてスンマセン。

最初はジョセフジョセフの
↓これと

↓これの白を使ってたんです。

でも、まな板って使ってると
段々臭ってきません?

え?うちだけ?

特に玉ねぎ臭が
消えなくなるんですけど。

ハイターしても何しても
な~んか薄ら臭い。

しまってる場所も狭いから
開けるたんびに
なんだか匂いが・・・。

そこでっ!

まな板は定期的に買い換えよう!
と、100均で安い
シートまな板を買うことに。

これがまた快適~♪(・ε・)

シートだから食材入れるときも
折り曲げてこぼさず入れられるし
薄いから収納場所も取りません!

で、最初は1枚100円の
シートまな板使ってたんですが
大小2枚入りのものを発見して
その時小さい方が
意外と使いやすかったんですよね。

で、たまたまカレンダーの表紙が
ちょうど良さそうなサイズだったんで
まあ、素材は一緒だし・・・
てことで、コレ↓笑

IMG_20181114_112646
あと、右に写ってるのはお馴染み
無印良品のシリコンスパチュラ。

多分スプーンの方が
人気だと思うんですが
我が家はあえてのスパチュラです。

それは、ターナーとしても
使いたかったから。

そう
我が家にはターナーもないんです。

これ一本あれば
調理中混ぜまぜもできるし
食材をひっくり返すこともできる。

更にはフライパンについた
ソースとかを
きれいに集めることもできる。

すんごく使いやすいんです!
(`・ω・´)

これ、めっちゃお気に入り。

我が家のキッチンツールは
たったこれだけ~♪
(どんだけ~みたいに言うな)
IMG_20180917_114417

そしてそしてまだある
我が家のキッチンにないもの。

IMG_20181115_200256
お分かりいただけただろうか?
(心霊写真かよ)

そう、排水口のゴムのやつ。
(名前わからん)

楽ちんお掃除のために
あいつは長年使っておりません。

お蔭でゴミも汚れも目につくので
毎日こまめにお掃除できます。

しかもゴム自体を
洗う手間も省けて楽っ!

我が家的には
アイツはいらない存在でした。

てことで、我が家のないもの
キッチン編でした~。
















にほんブログ村テーマ 断捨離でゆとり生活へ
断捨離でゆとり生活

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ