37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:ガス代


今日もネタがなさすぎて
息も絶え絶えだった私。



とあるブロガーさんが
電気代のこと書いてるのを見て



スクリーンショット (14)

そうだ
光熱費、晒そう。

(My favorite things脳内再生中)


と、丸パクリすることを思いつきました。


てことで早速我が家の
先月の光熱費を晒したいと思うんですが
光熱費って時期によって単価変わるから
料金だけ見ると前年比が
分かりにくいんだよね。



なので今回は料金というより
使用量をメインに見ていこうと思います。



<DATE>

37平米・2Kの団地

大人二人と中学生一人の3人家族

使ってる暖房器具はこたつと電気毛布

入浴は基本シャワー

年末年始の帰省や旅行はナシ





12月のガス使用量


スクリーンショット (13)

23m3(4751円)


前年も同じく23m3だけど
料金は4338円だったので
1割弱値上がってるみたいですね。


てか12月は辛うじて
前年と同じ使用量だったけど
11月と1月に関しては
今年の方が使用量多いんだが。


今年って割と
気温高くなかったか??



もしかしてオットの尻から出るガスも
計測されて料金取られてるんでしょうか?




12月の電気使用量

スクリーンショット (12)

108kWh(3534円)

こちらは前年が113kWhだったので
多少減りましたね。


11月の使用量も前年より少ないです。


ただ使用量が減ってるにも関わらず
料金は前年より
544円も上がってます。


つまり2割ぐらい
値上がりしてる。



米の値段が1年で倍になり
光熱費は1~2割の値上がり。


100万円持ってたら1年で
20万ぐらいは
勝手に減ってる世界線。



ガチで震えます。


年々温暖化が進んでるし
夏場の光熱費は右肩上がりに
ならざるを得ないのに冬もコレ。


ということで、インフレの恐ろしさに
またしても震え上がる結果となりました。


ガチでアベノミクスの
後遺症に殺されるわ。
_:(´ཀ`」 ∠):_






↑動画もどーぞ



























このエントリーをはてなブックマークに追加


皆様、申し訳ございません。



昨日は物欲がないとか
散々言い散らかしましたが





舌の根も乾かぬうちに 



IMG_20240501_114600

買ってもた。


トップバリュ
ガス火専用アルミ雪平鍋
20センチ ¥598(+税)



だってお客様感謝デー
&ポイント10倍よ?

(だから何だ)



てかコレを買った理由なんですが
今使ってる雪平鍋が18センチでして
18センチの鍋って



IMG_20240501_123526

ガスの火がはみ出て
熱効率が悪いんだって。


つまりお湯が沸くのに時間が掛かるし
ガス代も高い
といういつか見た東京ガス情報に
踊らされたってワケ☆


まあ、普通に娘の成長で
煮物作るにも豚汁作るにも
18センチじゃ足りなくなって
きたのもありますが。



最初は18センチの方は
捨てようと思ってたんですが
たまーーーーーーーに
鍋が2個必要になることがあるので
18センチは18センチで
取っておくことにします。



IMG_20240501_125833

この丼の後ろ辺りに
ひっそりスタンバイ。





IMG_20240430_150834

元々ここには年に数回しか
使ってなかったケトル?が
収納してあったんですが
こっちはもう使わないので処分します。



これだと持ち手が邪魔で
出し入れするのに
結構大変だったんだけど




IMG_20240501_125133

雪平はムリクリ引っ張れば
手前の食器を退けなくても
出し入れできんこともない。




IMG_20240501_125116

いい感じに収まったのでは?



ということで
早速新しい鍋を使ってみましょう。



IMG_20240430_151355

とその前に
持ち手についてたシールは剥がして





IMG_20240430_151432

おぉ・・・!


炎がほとんど鍋底から
はみ出とらん。


なんかちょっとだけ
お湯が沸くのも早いような気が
しないでもない。(誤差)




IMG_20240430_151636
(初調理はカップ麺)

これで光熱費が
月3円ぐらい
下がるといいね☆

(実際いくら下がるかは知らない)






















このエントリーをはてなブックマークに追加


先月、特に意識してないのに
なぜか下がってた電気料金。





でも実はガス代の方は
使用量変わらず。
(=ガッツリ値上がり)


正直電気代の値下がりも
たまたまか?と思う部分があり
今月は結構本気出して
光熱費の節約に努めてみました。



まずは意外と高くて震えたガス代の節約。



我が家で使ってるガスといえば
コンロと洗い物のお湯
あとは風呂くらいです。



てことで最初に着手したのは
風呂の節ガス。


7891ee6b-s

と言っても寒いので
温度落とすとか
シャワーの時間短くするとか
無理です死にます。



なので私が娘と
一緒に風呂に入ることで
一人分の風呂代を浮かせる作戦。



他にも洗い物するときのお湯は
37度(最低温度)を死守するとか


IMG_20230228_185843

オットがお湯を沸かし始めたら
鬼の形相で逐一チェックし
沸いた瞬間に

沸いてる沸いてる!

と1時間も沸かしっぱなしみたいな
勢いで火を止めるという日々を
送りました。



更に今月は家族が
インフルに罹りましたので
発熱中、入浴しなかった分も
ガス代は浮いてるハズ。



これはかなり期待できます!



それでは今月のガス代



発表です!



スクリーンショット (174)

1180円アップ。



なんでやねーーーん。



あんだけ頑張ったのに
1000円以上
上がっとるやないかーーーい。



更にいうなら使用量


スクリーンショット (173)

前年と同じ。



なんでやねーーーん。



明らかシャワー使う時間も
減ってるはずなのに
使用量が同じって
どういうことやねーーーん。



定額料金制なの?



いや上がってるけども
全然定額じゃないけどもね?



使用量だけ固定されるシステムかなんか?



ちなみに電気代の方は




スクリーンショット (175)

358円下がりました。



使用量も


スクリーンショット (176)



41Kwh減少の166Kwh。


こちらはコタツのパワーが上がり
テレビの台数もスマホの台数も
増えてるのにこの数字。



ガス代と電気代
間違えてないよね?




ということで誰か
ガス代を節約する方法
知ってたら教えてください。
_(´ཀ`」 ∠)_



















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ