梅雨ですね。
梅雨といえば部屋干し。
部屋干しといえば梅干しですね。
(いや意味わからん)
以前は部屋干しの洗濯物は
居間の入り口に
ドン。
そして洗面所の入り口にも
ドドン。
一番邪魔な出入り口に
わざわざ干すスタイルでした。
この場所に干すと
邪魔だし落ちるしって
機能面が悪いのはもちろん
生活感がドイヒー。
インテリアもクソもねえ。
殺傷能力抜群だな、部屋干し。
そんなこともあり
毎年梅雨は本当に憂鬱でした。
そんな我が家に革命が起きたのは
去年の11月。
洗濯機置場のカーテンレールを
部屋干しスペースにしたことにより
部屋干し環境が劇的バーニングラブ。
で、初の梅雨を迎えたわけですが
劇的スッキリ。
毎日のように部屋干ししてますが
全くストレスを感じません。
もちろん、カーテンレールに
全ての洗濯物を
干せるわけじゃないけど
残りの洗濯物も
浴室の入り口に干してるから
全く邪魔にならないし
居間からは死角になるので
ほとんど見えません。
この時期、毎日のことだから
部屋干しも見た目って大事よね。
(フックの見た目も気にしろ?)