37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:カインズ


こないだAmazonで
アウトドアチェアをポチりました。



ポチったのはコレ。↓




ひじ掛け付きで
リクライニングも出来るやつ。



で、なんでこれを買ったかって言うと
前にもチラッと書きましたが




IMG_20240830_140425

膝が逝っとる。



ヨガマットに座っても
座椅子に座っても
どうにもこうにも膝が痛え。




前にお店でこれと似たような椅子に座って
すごく楽だったから
膝レスキューの為に購入してみた訳よ。



で、届いた椅子を開けてびっくり。



IMG_20250624_083513

クソデカい。



お店で見たやつは体感
これの2/3ぐらいだったんだが
なんなら座椅子よりデカかった。



2877445_s

大誤算☆



我が家の6畳しかない居間で
存在感を放ち散らかしております。



あまりの膝痛に私としたことが
サイズを確認し忘れたわ。



ただ座り心地に関しては予想通りで
高さや座面の固さが丁度よく
ひじ掛けもあるので
立ったり座ったりはかなりラク。


IMG_20250624_212731

背もたれは三段階に
リクライニング出来て
これが一番立たせた状態。





IMG_20250624_212824

これが一番寝かせた状態。



なんですが、




IMG_20250624_083359

このひじ掛けのところを
上に持ち上げてカチャカチャしないと
背もたれが倒せないので
座ったままリクライニングとかは
多分出来ない。


まあ、リクライニング
使わんから関係ないけど。


※ごめん、普通に座ったまま
リクライニング出来ました。



あと家で使う場合
脚の形状が床を傷つけないので
そこはかなりいいですね。



耐久性については
使ってみないとなんとも言えんけど
4000円ぐらいしたので
出来たら1年はもって欲しいところ。



IMG_20250624_083513

てかこれまで
壊れかけのカインズ座椅子の代わりに
2つも椅子を買ったんですが
新しい方2つとも壊れて
カインズ座椅子だけが生き残ってる皮肉。



既にパイプも曲がって
座るとグラグラなんですが
死にそうで
死なないのなんなん?




IMG_20250624_212731

今回も先に↑コイツが
逝きそうな予感しかしねえ。







↑動画もどーぞ




























このエントリーをはてなブックマークに追加


先日、27円という
セコすぎる買い物でもらった
MUJIショッピングポイントを使って
無印で買い物をしてきたんですが





その時、ずっと探してたモノを
ダイソーで発見したため緊急購入。


買ってきたのはこちら。



IMG_20250416_072818

ダイソー
ヨガマット・770円

(ついでに無印のミニラーメン)



このヨガマット
前に見かけて目を付けてたんですが
それ以来見かけなくなって
買っとけば良かったと思ってたヤツ。



まさかの再入荷してたので
見た瞬間に捕獲しました。



思えば私の
ヨガマット愛が始まったのはこの時。↓



(初めてのヨガマットはカインズで)


当初は
寝具として使えるのでは?
という思いから購入したものの
寝心地が悪くて断念したんだよね。



それがラグ代わりに使うようになり↓





こたつの敷き布団として使い
筋トレに使い、としている内に
いつの間にかヨガマットで
寝られる身体に。




Screenshot_20231210_235106

今では日本屈指の
ヨガマッターです。
※ヨガマッターとはヨガもしないのに
 ヨガマット使い倒す人


ちなみに見た目を気にして
床の色に近いベージュのヨガマットまで
Amazonで買い足してます。↓






が。



実をいうとこのベージュヨガマット
最近使ってなくてですね。



なぜならやっぱ
ネイビーヨガマットの方が
もちもちしてて
気持ちいいんだわ。




ベージュの方って
エラストマーって素材で
耐久性やグリップ力は抜群なんだけど
ゴムマットみたいな感じで
あんまり柔らかくないし
静電気も起きやすいんだよね。



掃除のとき、髪の毛とかホコリがついて
なかなか取れないのが地味にストレス。



ネイビーの方は
NBR(ニトリルゴム)素材なんだけど
分かりやすく言うとスクイーズみたいな素材で
軽くて静電気も起きにくい。



で、今回買った
ダイソーのヨガマットも
まさにそのニトリルゴム製。




しかも色がグレーだよグレー。




ネイビーのと比較してみると



IMG_20250417_134407
ビフォー





IMG_20250417_134524
アフター



やっぱりグレーの方が悪目立ちせん。



床をグレーのタイルに
張り替えたら
石ころ帽子レベルで
見えなくなるんじゃね?




IMG_20250415_201906

で、今回買ったヨガマット
サイズは173×61×0.7センチ
って書いてあって
ネイビーの180×60×1センチより
若干小さいし薄いんですが




IMG_20250417_134229

比較すると
同じサイズにしか見えない。






IMG_20250417_134331

ネイビーの方は
ヘタって来てるせいもあるかもしれんけど
厚みも同じにしか見えなくないか??



ネイビーの方、物価がまだ安かった
2021年当時で1480円だったんだが。



ダイソーのコスパ
エグイよな。



IMG_20250417_134708

ということで、コタツ布団から
チラリズムするヨガマットが
770円で目立たなくなりました。



今後は筋トレの時に
いちいちコタツの下から
ヨガマットを引き抜かなくてもいいよう
ネイビーの方は
筋トレ専用にしようと思います。



ダイソーにはもっと安い
塩化ビニール樹脂の
ヨガマットも売ってるけど
どうせ買うならこっちがおススメ。




皆さんも770円で




Screenshot_20231120_001920

ヨガマッターデビュー
しませんか?






↑動画もどーぞ





























このエントリーをはてなブックマークに追加


我が家、子供部屋兼・寝室(母娘)が
共用廊下に面してるんですけど
娘が中学生になったので
段々外からの視線が
気になるようになってきました。



IMG_20230219_090133

窓はすりガラスなんで
閉めちゃえば見えないんだけど
春とか秋とか夏でも涼しい日は
窓を全開にするんだよね。


カーテン閉めると暗いし
風向きによっては網戸に
カーテンがぴったり張り付いて
風通らねえし
なんとかならんか考えた結果




ブラインドって
どうなのかなあ?

(疑問形)


なんか羽の向きを外側に傾けると
外からは見えないけど
風は通せる的なこと聞いて
いいんじゃないかと思ったんだけど。


しかもこないだカインズ見てたら
カーテンレールにつけられる
樹脂製のブラインドが
1780円で売ってたんよね。


IMG_20240725_145908
(思わず設置方法を撮影)


この値段なら試しに買ってみるか?


懸念点としては



・強風でブラインドが暴れるのでは

・樹脂製なので遮光性がないのでは

・カーテンより断熱性がないのでは




断熱性については
今も寝てるとき以外は
カーテンあけっぱだし
エアコンのない部屋なんで
さほど影響ないかもしれんが
寝室なのに遮光性ないのはどうなん?



あと我が家、高層階なんで
風なんてしょっちゅう
暴れん坊将軍なんだが。



ブラインド
バラバラにならんか?


色々考えすぎて
買う勇気が出ない・・・




IMG_20240705_131359

そしてブラインドと引き換えに
今使ってるカーテンを手放す勇気が
これまたないのよね。



てか今、他にも買うかどうか
迷ってるものがいっぱいあってさ。



我が家の愛用品が
よくある破滅の連鎖に突入したらしく
あれもこれも壊れかけのレイディオなのよ。
※破滅の連鎖
 家電などが次々壊れていくアレ




しかも全部


壊れてるけどまだ使える

=買い替えたらまだ使える物を
 処分する必要がある


というシロモノ。


ハードル高え。


ということで明日は
我が家の壊れかけのレイディオと
買い替え候補について
グチグチ書こうと思います。





↑動画もどーぞ
























このエントリーをはてなブックマークに追加


~前回までのお話~


ニュービーズの
値上げに音を上げて(うまい)
トップバリュの粉末洗剤に
変更しようとしたら
そっちもどうやら値上げのリニューアル。



結局カインズの洗剤で
手を打つことにしたっていうのが
前回の洗剤騒動でした。



これがその後どうなったかと言いますと



IMG_20230912_122256

洗剤、風前の灯火。



洗剤のない生活が眼前に迫ってます。


早くカインズで洗剤買わんと死ぬ!


と、息も絶え絶え
カインズに駆け込んだんです









2416626

売ってなかった・・!



マジでのっぴきならねえ!


店員さんに泣きついて
入荷予定を聞いてみると
まさかの品薄だそうで
安定供給は10月以降らしい。



これは絶対アレだね。



このブログの読者7千兆人が
カインズに詰めかけたね。


自分の影響力の大きさに震えます。


仕方ないので
つなぎで別の洗剤を買うため
またネットでPB洗剤について
調べました。



サイトだと情報が古くて
今の実売価格と違うのばっかだったんで
ツイッター(X)も見てみたら
トップバリュやニュービーズの死亡に
悲嘆の声が溢れてました。



ニュービーズは
リニュ後の香りが強烈らしく
価格もさることながら品質的にも
拒絶反応を示すユーザーが多いみたい。



ということで、色々調べ上げた結果
これを買ってきました。



IMG_20230912_155914

西友・きほんのき

部屋干しできる衣料用粉末洗剤
   900g 188円(税込206円)

シャンプー
   320ml 118円(税込129円)



関係のないシャンプーも
一緒に買ってますが
こないだ買ったエッセンシャルが
やたらツルツルして
使い心地悪かったからお試しで。
(前からあんなんだっけ?)



まずは使用量ですが



IMG_20230912_155757

30Lで30g
65Lで65g。

(つまり1Lにつき1g)



事前にネットで
得てた情報より
使用量が
増えてるんですけども。



リニューアルした?
と思って参考にしたサイトと
成分を比較してみたら



IMG_20230912_155903

どうやら新たに
漂白剤が配合されたみたいです。
(蛍光増白剤の割合も増えた?)



言われてみれば製品名も
「衣料用粉末洗剤」から
「部屋干しできる衣料用粉末洗剤」
に変わってるわ。



ちなみにニュービーズの
リニューアル後の使用量は
30Lで21g、65Lで64gで
内容量は800gなので
コスパは俄然西友に軍配。




IMG_20230912_154322

箱は詰め替え前提な作りですが
いつも詰め替えてる我が家は問題なし。



あとスプーンもついてません。



これは地味に嬉しい。



毎回スプーン捨てるの忍びなかったし
その分価格にも乗ってるだろうし
別売りにして欲しいと
前々から思ってたんだよね。


ニュービーズも値上げする前に
まずこの辺の
無駄を削ってほしかったわ。





IMG_20230912_171354

開封すると石鹸みたいな
いい香りが広がります。


ニュービーズより香りは強めですが
嫌な匂いじゃありません。
(あくまで私の鼻では)



IMG_20230912_154516

そしてニュービーズより
粉が細かいというか
顆粒っぽさがありません。


例の青いつぶつぶもなし。


さて、実際の使用感はどうなのか?



ということで


明日はいよいよ
実際に洗っていきます!



Screenshot_20230904_221243

明日まで引っ張るの!?
(7千兆人の声)






















このエントリーをはてなブックマークに追加


我が家で長年愛用していた
高コスパ日用品が
次々消えつつあります。



去年、歯磨き粉のガードハローが
店頭から消えたときは



IMG_20220514_073635_863

即死でした。


昔はドラッグストアで
5~60円台で購入出来た
ガードハローが廃盤なんて
信じたくない現実。



しかし、その傷も癒えぬ私に
追い打ちをかけるように




ニュービーズの値上げ。



マジか。



ちなみに3年くらい前までは
150円以下で買ってましたが
ここ1年ほどは税込200円以下なら
まあいいかというところまで
値上がってきてました。



それが今回、いくらになったと思います?




IMG_20190908_164101

321円(税込)。
※近所のドラッグストア価格



Screenshot_20230904_221243

無理だって!!


さすがに2倍以上は
キツイって!!!




ということで
色々と変更を余儀なくされている我が家が
代わりに何を買っているかというと
まず歯磨き粉ですが


IMG_20230906_193748

最初に買ったのは
アクアフレッシュ。


これはウェル活のとき実質90円ほどで
なおかつ増量してたので買いました。



ただ、正直泡立ちなど
ガードハロー愛用者の私的には
使い心地がイマイチでした。



で、次に買ったのが



IMG_20230906_193804

クリアクリーン。


こちらはドンキのタイムセールで
75円(税込)で買いました。


まあ、使い心地は悪くないですが
何せタイムセールだったので
常にこの値段で買えるわけではありません。


てかむしろ
二度とこんな値段では買えない。


ただ、通常のドラッグストアでの価格も
100円台前半とそこそこ控えめなので
暫定でこれを定番にしようかと
思っております。



そして問題の洗濯洗剤なんですが
オットの加齢臭考えたら
汚れ落ちで劣る液体洗剤は絶対無理なので
プライベートブランドの粉末を各社
ネットで比較したんですよ。


そしたらトップバリュの粉末が
900gで税込150円(1キロ166円)と
ぶっちぎりで安い上
ネットの検証記事を読んでも
汚れ落ちがかなり良さそうだったので



Screenshot_20230904_221222

もうコレ!
コレしかない!!


ぐらいの勢いで
買いに行ったんです




が。




2416626

廃盤ぽい。


一応リニューアルって書いてあったけど
リニューアルという名の
値上げですよねっ!?


というわけで
商品入れ替えのため現在欠品中で
買えませんでした。


リニュ後の値段は
きっと税抜きで198円
税込みだと213円くらいになるでしょう。


もうすぐ洗剤の買い置きもなくなるので
とりまカインズのやつ買ってきます。


ちなみにカインズの粉末洗剤も
レビューを見ると汚れ落ちは良さそうで
900g198円(1キロ220円)のと
4kg798円(1キロ199円)の2種類。



もちろんどちらも
嬉しい税込み価格です。



使ってみてまた感想書きますが
ニュービーズの値上がりに
死にかけている方は
是非ご検討ください。



ま、
これも値上がり
しそうだけどね!
























このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ