片付けが面倒くさすぎて
捨て魔となり早20ウン年。
不要なものなんて
もうウチにはねえ!
と、言いたいとこですが
モノの要不要もその時々で変わっていきます。
昨日必要だったオットも
今日には不要になるかもしれません。
(冗談に聞こえないからヤメロ)
てことで今日は
なくても大丈夫だったもの最新版
と題して現在我が家にないものや
買わないようにしてる消耗品などを
いくつかピックアップ
してみたいと思います。
ザル
一度断捨離しようとしたのに
オットが使うと言うので残したザル。
最近このザルに穴が空いたので
試しに買い直さずナシで生活してます。
代わりに使ってるのがコレ。
ダイソーのドレイナー。
私はこれでも特に困らないんだけど
オットは大量にパスタ茹でたりするから
ザルのほうが便利らしい。
また買い直す可能性もあるけど
暫定的に我が家からは消えました。
まな板
牛乳パックをまな板代わりに
使うようになってだいぶ経つけど
買い直したいと思ったことは
いっっっかいもねえ。
むしろまな板を洗ったり
ハイターで消毒したり
ニオイに困ったりすることがなくなって
快適以外の何物でもありません。
薄っぺらいから刃当たりは確かに
硬いかもしれないけど
それが気になる人はパックを2枚重ねにしたり
どうしてもまな板使いたい場合は
まな板の上に敷くと汚れ防止になって
まな板が長持ちするよ。
サニタリーボックス
来客用に必要かなと思ったけど
今やコロナで来客自体ほぼゼロだからな。
代わりに家にある紙袋とか
ビニール袋使ってるけど
そのまま捨てられてラクだし
そのうち娘が使うようになっても
袋で対応すると思う。
使い捨ての消耗品色々
例えば排水口のネット。
これは手でかき集めて
ポイッとするだけ(5秒)だし
ジッパーバッグはこないだ書いたように
処方箋の袋とかを再利用してるし
ゴミ用のレジ袋は
空きパッケージだし
油の処理はいらないプリント類。
他にも、床掃除は雑巾使ってるから
10年以上前に友だちからもらった
クイックルのシートが
未だに使い切れないし(どんだけ)
ワタシ的結論として
使い捨てのものは
なくても死なねえ。
ということで
私がなくても大丈夫だったもの
最新版でした。
なんか物って
ある方が便利そうだけど
ないほうが意外と
時短になることもあるから不思議よね。
(これ以上時間作ってどうする)
こちらもどーぞ↓