久々にエアリーマットレスを洗いました。
いや、正確には久々ではなく
3回目です。
ブログ見たら買った直後の2020年9月と
1年目の2021年8月に一度ずつ洗ったきり
一回も洗ってませんでした。(臭)
だって防ダニカバー使ってるせいか
エアリーの通気性のせいか知らんけど
ダニの季節になっても
ほぼ痒くないんだもん。
洗う必要性
感じないじゃん?
(匂い<痒い)
てことで3回目の洗濯なんですが
なんせ2021年から
一度も開けてないわけで
中がどうなってるのかちょっと怖い。
恐る恐る開けてみると
2年半の月日を経たとは
思えない姿がそこに。
もっとこの中の春雨が
バッキバキに割れて
中が春雨地獄になってるとか
繊維がこすれてホコリがすごいとか
そういうの想像してたんですが。
こんなにきれいなら
洗濯も簡単ですね。
ところで、気になるのは
この春雨のヘタリ具合。
さすがに3年半も使ってるので
ヘタっているに違いない
と、測ってみると
(↑分かりやすいように下敷き乗せてる)
厚さ4センチになってました。
てか我が家のエアリー
元は5センチってなってるけど
カバーの厚みも含めた5センチなのか
春雨だけで5センチなのか?
と思い、過去のブログを見返してみると
買ったときは
三つ折り状態でカバーして
18センチだったっぽい。
つまりは厚み6センチ。
やっぱ春雨が5センチってことらしい。
そこで同じようにカバーして
三つ折りで測ってみると
15.5センチ。
つまりは厚み5センチ強。
やっぱ3年半で1センチ弱
ヘタったっぽい。
エアリーはヘタリが早いって聞くけど
娘と私が二人(計80キロオーバー)で
寝てこれなら
むしろヘタりにくい部類に入るよね?
ちなみに3年半使って感じる
エアリーのメリット・デメリットですが
メリット
・軽い
・通気性がいい
・丸洗いできる
・夏は涼しい
・ダニに強い
・ホコリが立ちにくい
重さについては小柄な娘が
トロスト区奪還作戦ごっこ出来るくらい
めちゃめちゃ軽いです。
五十肩の私でも
布団の上げ下ろしが苦にならん。
そして、普通の布団に比べると
ダニはもちろん、
ホコリがとにかく出にくいです。
デメリット
・冬、寒い
・冬、結露する
デメリットは主に冬ですね。
我が家はこのデメリットを解消するために
セリアのアルミシートを床に敷いてから
その上にエアリーを敷いて
ふわふわの敷きパッドで
寝てます。
これでフローリング直敷き
&暖房器具なしの部屋ですが
ほぼエアリーの弱点は克服。
てことで
ダニ恐怖症の人以外にも
エアリー
結構いいかもよ☆