37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:ウッドカーペット


ウッドカーペットも注文したし
今年は居間の気になってた部分に
手を入れていこうと思います。



てことで、まずはここ。

IMG_20200208_142225

娘が赤ちゃん時代に
食べ物を投げつけてシミだらけだった襖。



今までもどうにかしたいと思って





最初はこんな扉に
リフォームしようかと思ったんだけど
値段が高い・外した襖をどうするか
の2点で迷ったまま数年経過。(長)




そうこうしてるうちに
ロールスクリーンのが
安いしスッキリして良いんじゃね?
って方向転換。



でも相変わらずの襖保管問題と
天袋をどうするかでまたまた保留。



そんな優柔不断な私ですが
何を血迷ったか

襖捨てました。
(一足飛びか)




いやね、実は最近襖があることで
イラッとすることが多かったのよ。



うちの押入れって梁の出っ張りがあって
天袋だけちょっと短いんだけど
下の襖に中心を合わせてるから
左右で襖の横幅が違う。

IMG_20200701_115751
↑こんな感じ。



で、これをオープンヌっ!

IMG_20200701_115710

ガラっ!


ガツウッ!!



開かねえ!

 

真ん中らへんのもの取りたいのに
取れねえ!!



これにイラッとすること数十回。



扉外した。



ついでに下の押し入れの扉も
右を開けてる時
左の中身出したい人が順番待ち

みたいなことがうっとうしかったので
一緒に外してみた。



で、現在こんな。

IMG_20200630_074928

OH、丸見~え。


でもこれがめっっっっっちゃくちゃ
使いやすし!



なんでこの世に扉があるのか
疑問しか沸かないレベル。



干した布団を取り込むときも
そのまま抱えた布団をしまえるし
オットが着替え探してるときも
順番待たずにドライヤー出せるし

IMG_20200630_073402

掃除のときもラックラクぅ~。



「襖を開ける」
っていうワンアクションがないことが
こんなにも快適だったなんてなっ!



もう絶対襖あり生活には戻れないぜ!!



てことで、例えこの家を出る時に
原状回復にお金が掛かろうと
後悔しない自信がついたので
(何その自信)
捨ててやりましたわっ!

IMG_20200701_163143

あ、天袋の小さい襖は
収納ケースの上に
こっそり隠し持ってます。



使い勝手としてはデメリットが
思い浮かばない襖なしだけど
唯一欠点があるとしたら見た目のごちゃつき。

IMG_20200701_163045


布団にタオルケットかけてごまかしたり。
(ごまかせてない説)


IMG_20200701_163053

特に天袋のダンボールは何とかせねば。





今考えてるのはイケアのスクッブに
サーキュレーターとかを入れて






こういうコンテナにツリーを収納しようかと。



出来たら収納ケースも全部こういう↓




透けない真っ白なやつにしたら
スッキリしそうなんだけど
タッカ~~!



全部これで揃えたらいくら掛かるのよ!?



今ある収納ケースを処分するのも
めっちゃ大変そうだし
下段はロールスクリーンつけて
来客時だけ隠すようにするかな。




↓もうすぐコイツが届きます。








こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加


長々とウジウジ悩みましたが
遂に遂に・・・・



ウッドカーペット注文しました!



今回迷いまくって決めたのはコチラ!






アジア工房さんの
GA-60ヴィンテージナチュラル! 



無料サンプルで耐久性を色々と試して
一時は候補から外れかかったMDF素材です。




なんで結局MDFにしたかって言うと
まあ、一番は値段よね。



無垢材のやつが一番良かったんだけど
なんせ6万オーバーだからさ。



そんな高いの買って
敷いてみたらイメージ違った!
とか立ち直れない・・・



あと天然木って最初は色が薄くても
日に焼けると色が飴色になっていくから
部屋が暗くなるかな~と思ったのもある。



IMG_20190422_091313

↑我が家の飴色化したコタツ


↑最初はこんな色だった



私が買ったヴィンテージナチュラルは
赤みの少ないカラー。

IMG_20200611_135730

↑一番右上のやつです



家具の色が暗いから
暗すぎず、今より落ち着いたカラー
って考えて決めてみた。



とは言えサンプルがちっさすぎて
敷き詰めたときのイメージは
イマイチつかめてないけども。



だから実際商品が届いたら
めっちゃ後悔するかもしれません。
(それはそれで見もの)


ちなみに最後まで迷ったカラーは
アジア工房さんじゃないけどこちら↓



これのフレンチシャビーっていう
グレイがかった白のやつ。



値段もほとんど一緒だし
素材も厚みも同じで
条件的には互角だったんだけど
今敷いてるのが白だから
どうせなら雰囲気変えたいな~ってことで
ヴィンテージナチュラルに。


でもこれはこれで
グレイッシュで雰囲気変わったかもな~。
(優柔不断か)



ということで、まだ届いてないけど
届いたら、敷き込み作業から
ビフォー・アフターまで
写真に収めようと思ってます。


忘れなければ。(え)


は~~~~、それにしても
大物買うときって緊張するよね?



届くまで無駄にドキドキするわ。




↓あとはテレビ買い替え計画も進行中


↓録画用にコンパクトで安いこれも



↓あと娘のリクエスト






こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


ボロボロになった
ウッドカーペットを買い換えようと
サンプルを取り寄せてたんだけど 
届きました~。

IMG_20200611_135730



今回頼んだのはアジア工房さんという店↑


その中から以下のサンプルを頂きました。

IMG_20200610_120230

GA60シリーズ

ヴィンテージナチュラル(本命)
ヴィンテージブラウン

特徴・中材MDF・表面プリント化粧板
   厚さ4ミリ・裏地不織布





IMG_20200611_152810

PJ40シリーズ
アイボリー
ヴィンテージブラウン
ヴィンテージナチュラル

特徴・中材MDF・表面プリント化粧板
   厚さ4ミリ・裏地不織布






IMG_20200611_152833

TU90シリーズ
オーク

特徴・中材合板・表面突板
   厚さ4.2ミリ・裏地キャンバス





IMG_20200611_152839

XS30シリーズ
ナチュラル

特徴・材質スンカイ無垢材
   厚さ6.5ミリ・裏地キャンバス






更には比較のために
同じ店で買った現在使用中の
ウッドカーペットのスペックは




GA70シリーズ(7年使用)
アイボリー

特徴・中材合板・表面プリント化粧板
   厚さ5ミリ・裏地不織布






ではでは、それぞれの見た目
耐久性などを見ていくよっ!



IMG_20200610_120230

まずは本命のビンテージカラー。



思ってたよりプリント感があって
チープっちゃチープ。


画像だと下のブラウン
凹凸があるように見えるんだけど
実物見ると
白っぽい光の部分がモロプリント。


まあ床材だからね。


そんなまじまじ見ることないし
大きい面積で見たら
リアルに見えるんだと思うけど。


大本命のビンテージナチュラルは
少しグレイッシュなカラーで
思ったとおり良さそう。



IMG_20200611_152810

で、思ったより良かったのが
この上のアイボリー。


写真だと分かりにくいけど
メープル材みたいな薄い木の色で
明るくて良さそう。


本命のビンテージナチュラルと比べると

IMG_20200611_140516

今の床色に近い感じ。


でも白ではなくてあくまで木の色。



色で言うとこの2色かな~。




お次は耐久性。


せっかくサンプルもらったんだから
実験でもしてみましょう。



まずは椅子の脚で体重をかけてみる。

IMG_20200611_142748

でも下が硬いフローリングだったせいか
どれも傷一つつかず。


IMG_20200611_153248

ちなみに今使ってるやつは
椅子で思いっきり体重かけると
こんな風に凹みます。



ウッドカーペット使うなら
頻繁に引きずる椅子は
使わないほうが長持ちすると思う。



次は個人的に一番気になる耐水性。



特にMDFは
木くずを接着剤で固めただけなので
水にめっちゃ弱いらしい。


レビューでも水こぼしたら
ボコボコに浮き上がったって人がいたので
気になる所。

IMG_20200611_080049


表面は硬質塗装で水を弾いちゃうので
板と板の隙間から
水が入り込んだことを想定して
水に30分漬け込んでみる。



で、30分後の様子がこちら。

IMG_20200611_082921

表面はどれも水を弾いてるので
特に変わりありません。


レビューにあったような
表面塗装が浮いてくるのは
一個もありません。


裏面はというと

IMG_20200611_094057

左が水に漬けたほう。


ちなみに同じGA60。



不織布が水を吸って全体が塗れてます。



これがカーペットの裏だったら
乾きにくくてカビ生えそう。



まあよっぽど水びたしにして
放置しない限りは大丈夫だと思うけど。




で、問題は側面。

IMG_20200611_094530

これは上が無垢材で下が合板のもの。



無垢材のほうがやや水が染み込んでる。


合板は染み込んでないし水に強そう。



肝心のMDFはというと

IMG_20200611_094203

びっしょびしょですやん!!



上が濡らしたほうなんだけど
濡れてない方と比べると
明らかに水を吸って色が変わってます!



やばい・・・


カビる・・・・



個人的にこれは致命的だぞ。



更に更に、強度を調べるために
側面を爪で力いっぱい割ってみました。

IMG_20200611_100015

合板。



今使ってる我が家のウッドカーペットも
合板だから、まさにこんな感じに
割れてきてるよね。


表面は塗装で割と丈夫なんだけど
板の継ぎ目からこうやって割れてくるから
10年とか使うのはちょっと厳しい。



IMG_20200611_100018

こっちはMDF。



やっぱり接着剤でつけてるのが
ボロっと崩れる感じ。


ただ濡らした方は爪で簡単に割れたけど
濡らしてない方は比較的割れにくかった。
(結局割れたけど)



無垢材は爪では割れなかったです。



以上、気になる部分を検証してみて
結果は・・・・



MDF、出来たら避けたい。
(まさかの)


でも見た目はMDFが好きだし
値段も断然お手頃。



MDFでも水をこぼして放置しなければ
大丈夫かな~とは思うんだけどさ。


あ~、サンプル送ってもらったのに
ますます迷うわあ。




↑ちなみに他店だけどコレもMDFらしい。



↑突板と合板の割に安い







こちらもどーぞ↓















このエントリーをはてなブックマークに追加

我が家は元々畳の和室に
ウッドカーペットを敷いております。



で、7年近く使ってる
ウッドカーペットは現在こんな感じ。

IMG_20200604_165046



バッキバキ。


腹筋だったら嬉しいぜ。



買い換えよう買い換えようと
思い続けて早数年・・・

 
古くなったカーペットの処分やら
新たに敷く面倒くささやらで
なかなかやる気スイッチ入らなかったけど
遂に重いオケツを持ち上げました。



楽天で目当てのショップを訪問し
遂に・・・・!




サンプル請求。
(進展1ミリか)




前に買ったときと違って
柄とか色とか増えてて
迷うんだもん。
(もんじゃねえよ)



今回サンプル請求したのは
アジア工房っていうお店。


ちなみに今使ってるのもココの。




木目がはっきりしてるやつがいいかな
と思ってるんだけど
似たようなんがいっぱいあって
見てるうちに
段々分かんなくなってきてます。



今のとこ、第一候補はコレ↓



値段も安いし、木目の感じも色も好み。







で、似た感じでちょっと黄色みのある
これと↑





色が濃いめのこれ↑も一緒に
サンプル請求。



ただ全部プリント化粧板だから
そのうちハゲてきそうなのが気になる。
(今使ってるのもプリント)






てことで、値段はたっけぇんですが
無垢材を使用したこちら↑も
試しにサンプル注文。




更に更に、他店だけど
これ↑の白も迷ってる。



これは表面塗装がメラミンで
傷に強そうなのが魅力的。



フレンチシャビーっていう
グレーがかった白が良さそうなんよね。



でも今使ってるのと
あんまり雰囲気変わんなそうな気もしたり。



はぅ、見れば見るほど
気持ちがブレる・・・



でも今回はマジで決めるつもりだから
サンプル見てじっくり考えようと思います。




↓ついでに注文しようか迷ってるやつ











こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

我が家の押入れの襖。

娘が小さい頃に食べ物を口から出して
投げ捨てるという悪癖があったため
そのシミがこんなに・・・
IMG_20200208_142225


思い出のシミだわ~

とか思える心の広さはない。

そこでずっと
この襖をどうにかできないかと
思案し続けて来たわけです。

最初はこの商品を楽天で見つけて



いいじゃん!って思ってたんだけど
外した襖を保管する場所がなく
かと言って襖を捨てる勇気もなく
ずーーっとお気に入りに入れっぱに。

そうこうしてる内に時は流れ
消費税は上がり
物価も上がり・・・

気づけば
めっちゃ値上がりしとるし!

せっかく最近、出ていくときに
お金掛かってもいいから
襖捨てちゃおうかな~
って気分になってきたのに。

我が家は天袋もあるから
全部で4枚=8万円!!

と、値上がりで
またまたやる気を削がれた私でしたが
ロールスクリーンもいいかな
と、思い直しリサーチ。


なぜそう思ったかというと

IMG_20200208_142334
右を開けると左が開かず

IMG_20200208_142422
左を空けると右が開かない。

あちら立てればこちらが立たず。

家族が引き出し開けっぱにしてたりすると
知らずに開けて

ガツウゥっ!!
(↑引き出し挟まる音)
IMG_20200208_142313
↑こうなります。

それならカーテンでもいいんじゃ?
って意見もあると思うんだけど
カーテンは見た目がなんか・・・

前の家で襖の代わりに
カーテンつけてたんだけど
私のセンスだとどうも
貧乏くさくなるのよ。

おしゃれに目隠ししてる人も
見たことあるけど
皆、超絶センスよくて
大きめの柄物をうまく取り入れてたり
インテリアとのバランスが絶妙。

アタイのセンスじゃ絶対不安だわ。

難易度の高いカーテンで失敗するより
ロールスクリーンで
壁と同化させたほうが無難じゃね?

てことでロールスクリーンに今
心を傾けてるわけです。

ただここでも
IMG_20200208_142512
天袋問題。

あー、天袋って使いにくいくせに
その存在感、激しく邪魔だわ。

とりあえずカラー合板を
貼り付ける?とか考えてるけど
DIY下手な私に出来る
もっと簡単な方法を模索中。

今年中になんとかしたい・・・


↑ついでにウッドカーペットも
またまた色で迷いが・・・

フレンチシャビーとアンティークで
揺れまくってます。

グレイッシュで良さそうな色なんだよな~。







こちらもどーぞ↓










このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ