ウッドカーペットも注文したし
今年は居間の気になってた部分に
手を入れていこうと思います。
てことで、まずはここ。

娘が赤ちゃん時代に
食べ物を投げつけてシミだらけだった襖。
今までもどうにかしたいと思って

最初はこんな扉に
リフォームしようかと思ったんだけど
値段が高い・外した襖をどうするか
の2点で迷ったまま数年経過。(長)

そうこうしてるうちに
ロールスクリーンのが
安いしスッキリして良いんじゃね?
って方向転換。
でも相変わらずの襖保管問題と
天袋をどうするかでまたまた保留。
そんな優柔不断な私ですが
何を血迷ったか
襖捨てました。
(一足飛びか)
いやね、実は最近襖があることで
イラッとすることが多かったのよ。
うちの押入れって梁の出っ張りがあって
天袋だけちょっと短いんだけど
下の襖に中心を合わせてるから
左右で襖の横幅が違う。

↑こんな感じ。
で、これをオープンヌっ!

ガラっ!
ガツウッ!!
開かねえ!
真ん中らへんのもの取りたいのに
取れねえ!!
これにイラッとすること数十回。
扉外した。
ついでに下の押し入れの扉も
右を開けてる時
左の中身出したい人が順番待ち
みたいなことがうっとうしかったので
一緒に外してみた。
で、現在こんな。

OH、丸見~え。
でもこれがめっっっっっちゃくちゃ
使いやすし!
なんでこの世に扉があるのか
疑問しか沸かないレベル。
干した布団を取り込むときも
そのまま抱えた布団をしまえるし
オットが着替え探してるときも
順番待たずにドライヤー出せるし

掃除のときもラックラクぅ~。
「襖を開ける」
っていうワンアクションがないことが
こんなにも快適だったなんてなっ!
もう絶対襖あり生活には戻れないぜ!!
てことで、例えこの家を出る時に
原状回復にお金が掛かろうと
後悔しない自信がついたので
(何その自信)
捨ててやりましたわっ!

あ、天袋の小さい襖は
収納ケースの上に
こっそり隠し持ってます。
使い勝手としてはデメリットが
思い浮かばない襖なしだけど
唯一欠点があるとしたら見た目のごちゃつき。

布団にタオルケットかけてごまかしたり。
(ごまかせてない説)

特に天袋のダンボールは何とかせねば。

今考えてるのはイケアのスクッブに
サーキュレーターとかを入れて

こういうコンテナにツリーを収納しようかと。
出来たら収納ケースも全部こういう↓

透けない真っ白なやつにしたら
スッキリしそうなんだけど
タッカ~~!
全部これで揃えたらいくら掛かるのよ!?
今ある収納ケースを処分するのも
めっちゃ大変そうだし
下段はロールスクリーンつけて
来客時だけ隠すようにするかな。
↓もうすぐコイツが届きます。



こちらもどーぞ↓