37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:ウッドカーペット


さて、本日もやってまいりました。


今年買って良かったものアワード
今日は100均300均以外です。 


こちらもコロナの影響か
今年は買った物自体が
かなり少なめとなっておりますが
行ってみましょう。



買って良かったものアワード2020!




第5位

IMG_20200325_122318

PENCO・クリップボード




無駄遣いかと思いましたが
案外気に入っております。


なんてったって
ちゃんとしたメモ帳を買わなくても
裏紙切って挟んどくだけで

IMG_20200325_123743

見た目が良い。






クリップのゴールドと
ボードのブラウンが高見えして
裏紙なのに何かシャレオツ。



裏紙を有効利用したいけど
生活感が気になるって人には激オススメ。




第4位

IMG_20200816_155557

ニトリ・マグネットソープトレイ




固形石鹸派の人におすすめしたい
ソープトレイ。




前に使ってたのは吸盤だったけど
こちらはマグネットなので
つけ外しが容易です。



これが掃除のときに何気に便利。

IMG_20200816_160048


外せないと壁に接した面に
カビが生えたりするけど
これなら外して壁を拭けるので
カビとも無縁です。


あと見た目が安っぽくないのもいい。





第3位

IMG_20200831_120321

アイリスオーヤマ・エアリーマットレス





↑ここだと枕がついてくる


これはダニ対策に買ってみたものですが
何気に良かったのは布団干しの必要がない点。


お手入れは毎朝20分くらい
部屋に立て掛けておくだけです。


今のところはヘタリも感じないし
寝心地も上々。

IMG_20200915_071242

なんてったって
いざとなったら簡単に丸洗い出来るって
ダニ恐怖症の私には特大メリット。


本家のエアウィーヴより耐熱温度も高いので
ダニ対策として買うなら
むしろこっちが正解だと思う。





第2位

IMG_20200702_181803

ウッドカーペット





↑我が家はこれのヴィンテージナチュラル


我が家の見た目を大きく変えてくれた
ウッドカーペット。



前に使ってたウッドカーペットと違い
板と板の継ぎ目が剥がれたりすることもなく
水分に弱い感じもないし
かなり気に入っております。



では何故1位じゃないのか・・・



その理由はコレ。

IMG_20200914_091432

娘の開けた穴。(の補修跡)


IMG_20200701_122522

我が家はウッドカーペットの下が
スタイロフォームという
発泡スチロールみたいな断熱材のみなので
一箇所に強い力をかけると
穴があきます。



普通に使ってたらこんなことには
ならないと思いますが
我が家の娘は
普通じゃないことをするのでね!




第1位

IMG_20200831_094023

カインズ・倒れにくい座椅子




歴代3台目のカインズ座椅子ですが
3回もリピートしちゃうくらい
見た目も使い勝手も
お値段も言うことなし。



そして今回買ったこの色。

IMG_20201011_115113

これがまたイイっ!イイよ~!


暗すぎないネイビーが
絶妙に可愛いです。


ちなみに汚れも
前のグレーより目立たない。


食べこぼ師(職人風)のオットにも
安心して使わせられます。



機能面ではレバー式という所が
めちゃくちゃ使いやすい!


ギア式だと一旦後ろに倒さないといけないけど
後ろにスペースがなくても
好きな位置にリクライニング出来ます。


狭い我が家にピッタリ!



てことで、
今年買って良かったものアワード2020
いかがだったでしょうか?
(名前長いわ)



コロナで買い物どころじゃなかったとはいえ
去年の10万円超えに比べると
今年は随分出費が控えめでしたね。



浮いたお金でバブリーなメシでも・・!


って思ったけど
感染再拡大でそれどころじゃないな。



















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加



ちょっと間があいちゃったけど
実はまだあった
セリアで買ったシリーズ 。




全世界が待ち焦がれた感動の最終章!



フィナーレを飾るのはコイツだっ!

IMG_20200905_140808

木目調リメイクシート。



こちらの商品、丸まった状態で
売られてるんだけど、広げると

IMG_20200914_093914

木目のクオリティ。



広い場所に貼るには
ちょっとためらわれるプリント感でした。



でも私が使うのは広い面積じゃないので
この点に関しては問題なし。



どこに使うかと言うと

IMG_20200910_153213

我が家のコルカ渓谷
ウッドカーペットのスキマを
埋めていただきます。



前に使ってたウッドカーペットより
サイズを大きくしたので
スキマは大分解消されたものの
どうしてもスキマゼロには出来なかった。



よって、ここからゴミとか
アクアビーズとか
レゴが入り込む可能性も
ゼロではないという事実。



そんな危険地帯を
放置するわけにはいきません。


てことでリメイクシートの出番です。



それでは早速貼っていきましょう。

IMG_20200914_091419


工程その1。

裏面に目盛りがついてるので
なんとなくスキマが埋まるくらいの幅で
アバウトに切っていきます。


IMG_20200910_153114

工程2。


貼ります。


以上。(短)



残念ながらまたしても色が薄かったので
主張強めで周囲と馴染もうとしない
転校生のようです。



引きで見ると

IMG_20200910_153107

やはり浮いております。






前回こちら↑でも犯した失態を
再び犯してしまいました。



この時の穴を補修した箇所
時間が経つにつれてカッチカチに
きれいに固まって強度としては
なかなか良かった。



私が色選びさえ間違わなければ
かなりコスパの良い良品でしたが
色のせいでポテチの欠片感を
醸しておりました。


IMG_20200727_082724

本当はこのリメイクシートで
このポテチも隠蔽してしまおうと
思ってたんですがまたしても
色が薄かったので

IMG_20200914_091432

うすしおポテチが
コンソメポテチに。




まあ、前よりは
目立たなくなったのでヨシ。
(寛大だな)



これで谷間への落下を気にせず
安心して生活が出来るようになりました。


















こちらもどーぞ↓















このエントリーをはてなブックマークに追加

今回、ウッドカーペットを
元和室の6畳に敷き詰めて
数ヶ月経ちましたが・・・



今まで色んなタイプの
ウッドカーペットを使い倒してきた
ウッドカーペッター(謎)
の私が今まで使ってきたウッドカーペットを
改めてレビューします!

P1000277
↑まだ畳だった頃


和室を洋室にDIYしたい人

子供の食べこぼし対策に
フローリングに変えたい人

今のフローリングの色や柄に飽きた人

賃貸でも部屋のイメージを変えたい人

全ての悩める子羊たちに送りたい(誰)
ウッドカーペット
長期使用レビューだ!







1代目




購入店・ニッセン

製造国・タイ

中材・合板 

表面・オーク材(ウレタン塗装)

裏面・キャンバス地


色・ナチュラル


これは5年くらい使って
引っ越しの時に処分したんだけど
引っ越さなきゃまだ
使えてたんじゃないかってくらい。


見た目も本当のフローリングみたいだし
丈夫で傷もつきにくかったです。


板と板のつなぎ目は
本当のフローリングみたいに
溝があります。


破壊神のオットと暮らすようになって
後半ちょっと傷や凹みが出来たけど
椅子とか使わなきゃかなり長く使えたと思う。


処分時も裏にうっすら茶色いシミ
(なんかこぼした時のもの)
が少しあるくらいで
あとはきれいな真っ白でした。


ただ、今流行りの大きめな木目も
シャビーな色もないから
いわゆるフツーーの
昔ながらのフローリングがいい!
って人向け。


しかも昔と違って
値段もかなり上がってます。


ちなみに私がネットで見た限り
タイ製のウッドカーペットは
裏がキャンバスで表面木材
中国製は不織布で表面プリント
ってパターンが多い気がする。




2代目




購入店・アジア工房

製造国・中国

中材・合板

表面・プリント化粧板

裏面・フェルト

色・アイボリー



これが最近まで使ってたやつ。

IMG_20200604_165046


7年弱使いましたが、買って割とすぐ
板と板のつなぎ目から表面が剥がれてきました。


板と板のつなぎ目はフラットで
一枚の板みたいに見えます。


継ぎ目が目立たないし
表面もつるつるしてるから
水こぼしても平気だと思ってたけど
撤去した時裏を見たら板の継ぎ目辺りは
黒くシミになってる箇所があって
(多分カビではなさそうだったけど)
やはり隙間から染み込んではいた模様。


耐久性は低めかな。


IMG_20191023_111630

色はキレイな白で
薄いグレーの木目が入ってるけど
割と木目も目立たず
悪く言えばのっぺり
良く言えばスッキリした柄だと思う。


ただ、剥がれてくると
白いから逆に目立ってみすぼらしくなる。





3代目






購入店・アジア工房

製造国・中国

中材・MDF

表面・プリント化粧板

裏面・不織布

色・ビンテージナチュラル


IMG_20210430_092342

これが今敷いてるウッドカーペット。


こちらも椅子の使用は
他のウッドカーペット同様
向いてないと思います。


↓惨事



けど・・・


MDF、意外と丈夫だった!!


今の所懸念してたような水に濡れると
染み込んじゃうとか
膨らんじゃうとか
色変わっちゃうとか
そういうの一切ないし
板の継ぎ目も全然剥がれてくる気配なし。


ちょっと意外でしたわ。


傷や凹みは今の所上の
娘がアクロバティックに椅子を使って
つけた凹み2箇所と
娘がウッドカーペットを
カッターで切りつけた傷のみ。
(物騒)
↑しかも買って数日で



このカッターの傷んとこから
剥がれてきそう~
って思ってたんだけど
切りつけ事件から数ヶ月
今の所傷口が広がる気配はありません。
私の心の傷は広がってる(うるさいわ)


多分、前のやつより
表面加工が硬質な気がする。

IMG_20200831_112017

見慣れなかった見た目も
最近は気に入ってきました。



プリントとはいえ
木目もかなりリアルで
凹凸加工してあるから
のっぺり感が全くない。


白より髪の毛とか落ちてても
目立たないしな。



てことで、まだまだ
使い始めの序の口屁の河童ですが
(どんな日本語)
今の所今回のウッドカーペットは
耐久性が高そうな予感。



最初のニッセンの
ウッドカーペットに迫れるか!?


値段はニッセンの1/3くらいだから
これで耐久性高かったら
歴代ダントツNO1なんだけどな。




↓次買うなら絶対コレのフレンチシャビー


↓愛用品色々




↓更に安くなってるし!


↓こっちも!


↓こっちは微妙に値上がってる






こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


タイトルの通りなんだけど
娘がありえないことを致しまして・・・



見てっ!!

IMG_20200724_161906

買ったばかりのウッドカーペットに
穴があぁ~~っ!!


IMG_20200724_161859

しかも2箇所だとおぉ~~っ!?



↑被害者のウッドカーペット


なぜこんなことになったのかというと
原因はコレ。

IMG_20190619_083211

この椅子の脚が原因であることは
確かなんだけどもちろん普通に
使っていてこうなったわけじゃない。



でもその状況を説明する
文章力がない。



まあ、一言でいうと
椅子の使い方として絶対想定しないような
アホな動きをしたってことだな。



で、これを補修しようと
ダイソーで買ってきたのは

IMG_20200726_105718

穴埋めウッドパテなる商品。



床に限らず、ドアとか家具とかの
補修に使える商品。



これが100円で買えるってありがたすぎ!



私が見たときはこのベージュっぽいカラーと
確かもう一色(白だったかな?)あったけど
我が家のウッドカーペットなら
ベージュくらいが丁度いいだろ。


IMG_20200727_082153

中にはちゃんとヘラもついてる。


親切う~。



IMG_20200727_082330

ただ、このシールを剥がしちゃうと
蓋を締めても半年くらいしか
保管出来ないらしい。



それでは早速オペ。


IMG_20200727_082452

塗る。



あれ?なんか色が薄かった?



IMG_20200727_082601

いやいや、きっと気のせいだ。



ヘラできれいに平らにしたら大丈夫。

IMG_20200727_082724

平らにした。



・・・・・・・・・・



やっぱ薄くね?



や、乾いたら大丈夫でしょ。

IMG_20200727_103150

乾いきましたけど?



・・・・・・・・・・




いやいや、遠目で見れば・・・

IMG_20200727_082729

目立っとるやんけっ!



むしろ補修前より目立つという惨事。



毎回ポテチの欠片と間違って
拾おうとする私。



嗚呼、切なし・・・



あ、ちなみに例の椅子には

IMG_20200724_161948

同じくダイソーの
椅子脚ソックスをつけときました。



もう二度と傷つけんなよ。















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


新しいウッドカーペットを敷いた我が家。

IMG_20200703_182425


でも、部屋の形が変形で
窓際の部分がむき出し状態でした。

IMG_20200701_134414


端材をはめ込みたかったんだけど
サイズが合わない。


IMG_20200701_134422

で、オットに言ったら職場から
ノコギリを借りてきてくれることに!



ラッキー!
や、実は借りてくれるかなって
期待して聞いたんだけどね。



切るのは15センチくらいだから
まっすぐキレイに切れなくても
まあなんとかなるだろ。(雑)



てことでベランダでギコギコ。



出来た!

IMG_20200702_181803

どう?どう?


なかなかいい出来だと思うんだけど。

IMG_20200702_181754


こんな細かい出っ張り部分も
やってみたら案外簡単に切れたよ。
(曲がってるけどな)



IMG_20200702_181737

この部分は左右にノコギリで
切れ目を入れてから
カッターで跡つけてパキッと折ったら
うまいこと切れた。



てことで、前より隙間なく
きっちりとウッドカーペットを
敷くことが出来ました!



でも、肝心の見た目問題・・・


IMG_20200703_084003

未だにこの木目に慣れない。




今までが白でスッキリしてたから
どうも木目がうるさく感じる。
(自分で選んでおいて)


※広告に偽りなし↑
まさにイメージ通りの商品だけど
私の脳内イメージが間違っていた例




てことで、ちょっと今
インテリアに白を増やしていきたい
キ・ブ・ン♡(やめ)



取り敢えず面積の大きい収納を
スッキリさせようと思います。



短いから最後にオマケで
娘のイラスト載せま~す。

IMG_20200624_193232

いや、誰よ。
(オットらしいよ)



↑このスッキリ感からの変更はギャップがデカイ
↓次はこっちのカラーに買い換えようと妄想中(早)












こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ