37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:イオン


今日も食費節約系の話です。





こないだこの動画を
見ていただいた方の中には



Screenshot_20240318_230628

金額が異常に安い!



と、思った方も
いるのではないでしょうか?


同じキャベツ一つ玉ねぎ一つでも
きっと一般的な家庭の
調達価格よりかなり安いよね。


実は、結構
色んなチートを使ってるんですよ。



ローカルな技が多くて
マネできるようなのは殆どないんですが
そんな中でも使える人がいそうな
ダイエーとグルメシティで
使える技があるんで
今日はそれをご紹介します。


もう知ってるって人と
ダイエーなんて使わんて人は



Screenshot_20250215_170324

こういう顔で
読んでね。


私がダイエーで使ってるのは
まず、こちらのアプリ。


Screenshot_20250215_171218

iAEONです。




Screenshot_20250215_172215


イオン系列の店で使えるアプリなんですが
普段使ってる店舗をお気に入り登録すると
その店のクーポンやチラシが利用できる他





Screenshot_20250215_171344

毎日ガチャが出来まして
このガチャでメダルを貯めると





Screenshot_20250215_171310

会計額に応じて使える
割引クーポンと交換可能。



ガチャは二種類あって通常ガチャは

1500円で20円引き
2000円で50円引き
4000円で150円引き


の3種類、広告見ると出来るガチャは

800円で10円引き
1500円で20円引き
2000円で50円引き


の3種類のクーポンと交換できます。



Screenshot_20250215_171246

あと、月間の利用額に応じて
購入金額の1.5~10%の
ポイントもつくらしい。


私は利用額が少ないのでこの辺は
達成したことないけど。


で、更に
イオンカードを持ってると
イオン銀行ATMで月に2回
5%OFFクーポンも発券出来るのね?


内容はお客様感謝デーと一緒で
ほとんどの商品が5%引きになるんだけど
これらを駆使するために
なるべくまとめ買いして
クーポンを最大限活かすようにしてる。


他にも値引きシールの商品買ったり
ボーナスポイントが付く商品買ったり
株主優待で3%還元もらうために
オーナーズカード出したり
そういうのを
チマチマチマチマチマチマ
やってるのよ。



Screenshot_20230506_124613

暇だろ?



ただ正直、iAEONの
使い勝手は最悪
だけどな。


システムをツギハギしてるせいか
イオンてアプリもポイントも
とにかく使い勝手が悪い。





最近はトップバリュ商品も高くなったし
前に比べたらイオン系列の魅力って
なくなったよな。



ま、チマチマ出来る
ダイエーユーザーだけ
やってみて☆






↑動画もどーぞ



























このエントリーをはてなブックマークに追加


投資力がゴミな私の選んだ株の中で
唯一と言っていい優良株が
イオン【8267】です。



何が優良って
株自体が値上がってるのも
そうなんですが
株主優待がね。


イオンとかダイエーとか
マルエツとか、まいばすけっととか
イオン系列で買い物すると
3%現金で返ってくる。


10万円以下で買った株に
毎年数千円のキャッシュバックとか
利率がエグい。



で、そんな貴重な優待を
漏らさずゲットするために
オットにもオーナーズカードを
持たせてるんですが



IMG_20230623_155201

オーナーズカード
死んだ。




ほとんど使ってないのに
こんな姿になった理由は



IMG_20220102_085753

この財布(のようなもの)を見れば
お分かりですね?



一度しか行ったことない
病院の診察券に
期限の切れた割引券
終わったサッカーのチケットなどが
パンパンに詰め込まれた挙げ句
ゴミでパンパンのリュックに
雑に入れられた結果
中身もろとも死にました。


だからあれほど整理しろと言ったのに。


カードスキャンしても
全く読み込まなくなってしまったようです。


オットは出張時に
イオンを使うことが多いので
このままにしておいてはもったいない。


てことで再発行について調べたら



IMG_20220502_171457

電話一本で
再発行出来るらしい。


具体的には

043-212-6012
(平日9:30-17:30)

に電話して


・オーナーズカードの番号

・住所

・氏名

・電話番号



を伝えれば無料で再発行だって。


早速電話で再発行申し込んだけど
2~3週間で届くらしいよ。


それはいいんだけどさ・・・




IMG_20200711_135136

オットの持ち物
なんとかしねえと
またカード死ぬぞ?























このエントリーをはてなブックマークに追加


前に家のモノが次々割れるという
怪奇現象に見舞われた我が家ですが







呪いは続いてました。


IMG_20230308_082509

ギャアァァァ~~~!


誰!?


一体誰にやられたの!?





IMG_20211123_011555

アタイです
すみません。




拭いてたら手を滑らせて
こんな惨劇になりました。


もう、なんか本気で脳が
ヤバいんじゃないかと。



ちなみにこの鍋蓋
昔使ってた片手鍋の本体が駄目になり
蓋だけ使いまわしてたんですが
途中、取手がひび割れて
付け替えてまで使ってたという
一見思い入れがありそうで
実は別になかった逸品。(ないんかい)



IMG_20230312_230325

そんな一見思い入れが
ありそうでない鍋蓋の
代わりを見つけるべく
私が出向いたのはイオン、ニトリ
ヨーカドー、ホムセンなどなど。



結果、私のお眼鏡にかなったのは


ニトリのガラス蓋、18センチ。



今度は割らないように






こんなタイプも検討したんですがね。



結局中身が見える
ガラス製、かつ値段の安い
ニトリで手を打ちました。


ちなみに値段は399円(税込)です。


と言いながら
まだ買ってませんが。



IMG_20230301_224557

それどころか未だこの
割れたどんぶりも買い替えできてません。


どーしても一回
IKEAのどんぶりの
実物を見てから決めたいのよね。
(近々新宿まで出向こうかと)


そうこうしてるうちに
また何か割れるような気もしますが
これで割れたら
本気で霊媒師呼ぶわ。

(その前に医者を呼べ)




















このエントリーをはてなブックマークに追加


いつの間にかコソっと始まってた
マイナポイント第二弾。



せっかく
マイナンバーカード持ってるので
今回も政府に乗せられてきたよ!



第二弾の内容は

マイナンバーカード発行で5000円

マイナンバーカードに
公金受け取り口座を登録すると7500円

マイナンバーカードを
保険証として使えるようにすると7500円


で、MAX20000円分の
ポイントがもらえるというもの。



前回ポイントをもらった人でも
保険証の申込みと口座登録で
15000円分もらえます。



デカい。
(字もデカい)



んで、申込みや口座登録は
マイナポータルってアプリがあれば
簡単に出来るんだけど
このアプリに対応してる
機種が少ねんだよね。



マイナンバーカードを
読み込むためには
NFCtypeBって規格の
通信機能が必要っぽいんだけど
私のスマホにはついてねえ。



で、家族のスマホも
調べてみたんだけど全滅。
(人のスマホからでも申込みできます)



iPhoneも買えないような貧乏人にゃ
マイナポイントなんてやらねーよ!


という政府の思惑を感じます。
(被害妄想)



しかーし!


そんなゴミスマホユーザーでも
街のマルチコピー端末から
申込みが出来るんだよね!


どーだ、政府!


ポイントもらってやるぜ!



ちなみに申し込める端末は

スクリーンショット (72)
↑この辺。




準備するものは


スクリーンショット (73)

↑この辺。(説明雑か)



コンビニのマルチコピー機からの
申し込み手順は以下。


1.行政サービスをタッチ

2.マイナポイントをタッチ

3.マイナンバーカードを
 カードリーダーに置く

4.利用規約に同意


5.ポイントをもらう
 決済サービスを選択

6.説明を確認して次へ

7.決済サービスIDと
 セキュリティコードを入力

8.マイナンバーカードの
 暗証番号を入力




って流れなハズなんだけど
ローソンから家族の分
申し込もうとしたら




IMG_20220707_232621

エラー。



なぜか決済IDと
セキュリティコードのところで
進めねえ。



決済IDは前回も申請してるから
自動入力されるし
セキュリティコードは
西暦の生年月日って書いてあんだけど。




IMG_20220706_143915

仕方ないので前回同様
ダイエーのマルチコピー機から
申請し直してみました。



ワオンに紐づけたい人は
こっちだとめっさ簡単。



IDとかの入力も
カード読み取るだけでOK。


IMG_20220706_144407

保険証情報は
登録する必要はなくて
ただ申し込めば
勝手に紐づけてくれるっぽい。



で、最後に申込み結果の紙が
控えとして出てくるので確認。



それ見たらさ・・・



IMG_20220707_234115

公金受取口座登録ポイント・受付済み

受付は完了しましたが、マイナポータルで
口座番号をご登録いただく必要がございます






・・・は。




マイナポータルが使えんから
マルチコピー機から申し込んでるのに
口座登録はマイナポータルって・・・



ケンカする・・・?




調べた結果これの解決策は
市区町村の窓口で
登録するしかないらしい。



超絶メンドゥー
ホセ・メンドーサ!


↑顔色が悪いですよ



てことで今度は役所に行ってきました。



混んでたので30分くらい待ちましたが
窓口の人が手取り足取り教えてくれて
あっという間に登録完了。



ただ、本人じゃないからってことで
オットの分は登録出来ませんでした。



18歳未満の子供の分は
親が申し込めるんだけど
大人の場合は家族でも
本人が来ないと駄目らしい。




デジタル庁出来たのは良いけど
相変わらずホセ・メンドーサだな。
(↑面倒だと言ってます)



せっかくオット名義の口座番号も
メモってきたのに。



ちなみに子供の場合でも口座登録には
本人名義の口座が必要らしいです。



こないだFP相談で
子供名義の口座の必要性を
感じてたとこだったので
これを機に作っとこうと思います。



てことで今回のマイナポイント
対応スマホを持ってない人は


結構メンドクサイよ!



















このエントリーをはてなブックマークに追加


明けまして
おめでとうございます。



2022年初日から
いきなり2021年の話題です。



今年も時代の末端を
行く気マンマンだな。



ということで
去年買って良かったもんを
ランキングしていきます。


早速いってみヨーカドー!



5位

ラグ(楽天)

IMG_20211022_100953






軽い!

洗える!

汚れにくい!

丈夫!

って、お手入れ面がかなり優秀。



毛足の短いマイクロファイバーだから
肌触りは娘のおケツくらいすべっすべ♡


でも毛が寝ちゃったり
ゴミが絡まることもなくて
ホント、むちゃくちゃ楽です。


既に5~6回は熱湯洗いしてるけど
劣化も全然してない。(と思う)





4位

ガールズデザイナーコレクション
(アマゾン)


IMG_20211227_170204






こないだのクリスマスで
娘がリクエストした
トレーサーのおもちゃ。



飽きっぽい娘なので
そのうち飽きるんだろうけど
今のところはかなり楽しそうに
毎日お絵かきしております。



付属のお手本がアバターのように
顔、髪の毛、スカート、メガネ
って組み合わせ自由。


組み合わせとアレンジ次第では

1640592262068

こんな風に
アニメのキャラっぽい絵も書けます。


最近は進撃の巨人キャラを
描くのに凝ってるらしい。



完全に母の影響。





3位

オウムベルリグ(IKEA)

IMG_20210408_151011





上半期のランキングにも入ってたけど
年間ランキングでも上位に。



今までずっと、持ち手が金属の
鍋類は避けてきたけど
その考えを覆された
私的には鍋革命な逸品。
(ナニソレ)



オットみたく
沸騰してるのにずっと強火
っていうエコじゃない使い方しなければ
持ち手はあんまり熱くなりません。



水は100度以上になんねんだから
火ぃ弱めろやっ!
(苦情)





2位

皿(イオン)


IMG_20210916_152430



↑多分これの色違い


上半期とあんまり内容がかぶると
つまんないから
2位はイオンのカレー皿。
(ランキングの理由)



今どき流行りのマットなお皿と違い
つるっとしてるから洗いやすいし
素材感があって安っぽくもない。


IMG_20211224_091432

深さもディッシュスタンドに
立てられるギリギリの深さ。



おまけに軽くてサイズもジャスト
と、数年単位で探しただけあって
私の要望を完璧に叶えております。



サイズとか重さとかデザインとか
全ての要素を満たす食器って
なかなか出会えないよね。





1位

カードケース(セリア)

1627180927317

やっぱ今年は
これを超えるものはなかったです。



ガチで使いやすさが尋常じゃない。



似たような蛇腹のカードケースを
楽天でも買ったんだけど
使い心地は断然こっちのが上。



片手でパチンとひらけちゃうし
カードポケットが浅くて

IMG_20211217_111520

こんな風にカードが丸見えだから
探しやすさ、出しやすさが半端ねえのよ。



買ってからぼちぼち1年近く経つけど
壊れる気配もないし
これで110円なんてセリア様尊すぎ。


今まで買った100均商品の中でも
ベスト3に入ると思う。




てことで、栄光の第一位は
上半期ランキングと変わらず
セリアのカードケースでした。



つか買ったもの自体が
少なすぎなんだよなあっ!
















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ