37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:アマゾン購入品


先日、Amazonで買った電気毛布が
買って数か月でお亡くなりになったことと
購入後に故障レビューが
爆増してたことについて書いたんですが





実はその後
進展がありました。



というのも、サイトには
保証期間についての
明確な記述はなかったんですが
購入した時の箱に
保証書が入っていたのでは?
と思いまして
保証書のファイルを漁ったらですね



IMG_20250401_131842

出てきた。


しかも普通に保証期間内。



自分で期限まで書き込んでおきながら
数か月前の記憶がまるでないの震える。



ということで、規定に則り
販売業者のLINEを友達登録して
注文番号と故障を示す動画を
送信しましたところ



IMG_20250401_134038

丁重な返信を頂きました。


おいおい、ちゃんと
新品と交換してくれるっぽいぞ。



Screenshot_20230531_173627

誰だよ、
悪徳業者みたいに言ったの!

(私)



という訳で、無事新品と交換


と、いきたいところなんです



ここで思い出されるのが


スクリーンショット (26)

このレビューな?



全員がレビュー書いてる訳じゃないにしても
1割以上が故障レビューって相当な確率で
また壊れるやん。


しかも今回新品もらったら
季節的に次使うのは半年後。


次壊れたら
確実に保証切れというフューチャー。


それを考えたら
販売業者には悪いけど
こう返信するしかありませんでした。



Screenshot_20230619_130635

金返せっ!



涙をのんで返金をお願いしたわ。←



でももはや電気毛布のない生活なんて
考えられないレベルで
電気毛布LOVEなんですよね。



次買う電気毛布どうしよっかな・・・





↑動画もどーぞ


























このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだ半月板が悪化したため
金に物を言わせて買った
バンテリン
加圧サポーター。(高級)





片膝だけで3000円近いシロモノですが
それだけに効果は抜群で
外出時につけるとかなり膝の痛みを
和らげてくれました。


がしかし。



長年アホほど自転車に乗り狂っていた
私の膝は相当傷んでいるらしく
最近では左ひざも痛え。


否、元から両膝痛かったんだが
右の半月板をやったことで
左の痛みにまで気が回ってなかった。


なんせ30代の頃は毎日50Kmは
乗ってましたからね。(車?)


てことで、恐らくこちらも
何かきっかけがあれば半月版が
逝ってしまわれると思う左膝。



IMG_20240628_103210

ダブル装着。



予防的措置として
もう一個バンテリン買ったった。


合わせて5000円オーバーですが
ドラッグストアとかでは
一つ4000円近かったんで
まあ、安い方でしょう。


何より、これで
膝の健康が守られるなら
安いもんだぜ。


ちなみに筋トレメニューも
その後見直しを致しまして
これまでは太ももの周囲
全体を鍛えてたんですが
外側の筋トレをやめて
内ももを集中的に鍛えることに。


そしてサポーターの巻き方も
外側ベルトを強めに締めてみたりと
試行錯誤を重ねた結果



Screenshot_20240206_131937

割と調子ええで?


まあ、また調子乗って遠出とかすると
悪化しそうだから自転車も歩きも
なるべく控えてはいますが
少なくとも安静時痛はなくなりました。



まだ両膝つけて出かけたことはないけど
これがあれば更に安心感増しそう。


てことで着々と
肉体のロボ化が進んでおります。






(↑もうすぐこうなる予定)




↑動画もどーぞ



























このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだ鉄製のフライパンを買おうとして
トマトソースを前に敗北を喫したのは
記憶に新しいところですが





その時一緒に買おうとしてた無線マウス



IMG_20230823_135420

買いました!



ブランドは天下のスイスブランド
3年保証でおなじみの
Logicoolです。


日本経済を動かす大型支出。


GDPへの影響も大きいとか小さいとか。
(金1000円也)






ちなみに今回買ったのはM185という
アマゾン限定のマウス、
色は贅沢に他のカラーより5円ほど高い
グレーカラーを選びました。
(自分へのご褒美と言うやつです)



アマゾンは2000円以下だと
送料を取られるのですが
今回はたまたま頼まれものがあったので
他力本願で送料無料ラインを
クリアしました。



ということでここからは
ガジェットブロガーのように
様々な角度からこのマウスを
検証しようと思います。



IMG_20230823_140440

まず、裏面の蓋を開けると
ここにレシーバーが入っています。



ちなみに100均のケチなマウスと違って
天下のLogicoolなので
最初から電池も付属されています。



IMG_20230823_140544

サランラップ越しに
チラ見えするレシーバーに
漂う気品はさすがLogicool
といったところでしょうか。


もちろんレシーバーを差し込んだだけで
なんの設定もなくそのまま認識します。



それでは実際に握ってみましょう。


IMG_20230818_091536

い・・・


いいっ♡


今まで使っていたエレコムのマウスと
全く違和感がありません。


クリック感もホイールの感触も
恐ろしいほど似ています。


あまりの違和感のなさに
マウスを比較してみたら



IMG_20230823_133617

一卵性マウスで
あることが発覚。




お、おにいちゃん・・・!



どうやら生き別れになっていたようです。



ここで再会するなんて
運命としか思えません。





IMG_20230824_094305

長い空白を埋めるように
向かい合って話し合う二人を見ていると
このマウスを買って本当に良かったと
私も温かい気持ちになります。



これからはずっと
一緒にいられますね。

(古い方近々廃棄予定)



ということで、今回のレビューは
これにて終わろうと思います。




ガジェットブロガーを目指す者として
皆様の参考になれば幸いです。(何の)






















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ