37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:もらいもの



こないだ母が来てこんなのくれました。


IMG_20211224_101443

ミヨシのハンドソープ。 



孫のために感染対策として
買ってきてくれたのでしょう。



しかも肌弱子の娘のために
無添加のやつ。



んが。

IMG_20210319_162245

我が家は固形石鹸派なので
ポンプを置くスペースがありません。



洗面台はなだらかにカーブしていて
このサイズのポンプを置くと
滑って洗面の中にダイブすること請け合い。



こんなとき



皆さんならどうしますか?(問)



バザーに出す?


メルカリで売る?


人にあげる?



我が家は・・・


IMG_20211223_152133

風呂で使う!



手を洗えるんだから
体だって洗えるじゃんか!



てことでハンドソープを
ボディソープ代わりに
使いたいと思います。



幸い我が家の風呂場には
シャンプーしかありませんので
まるでシャンプー&コンディショナー
みたいな顔で置いておけます。



家族は使わないでしょうが
母一人で詰替え用まで
きっちり使い切ってやんぜ!




















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


なんまいだ~なんまいだ~


タオルなんまいだ~


てことで、奥さん
お宅にタオル何枚あります?
(怪しすぎる書き出しヤメロ)

IMG_20201019_130757


我が家はかつて
タオルが鬼のようにありました。


鬼のようにって
どんな量だよっていう疑問はさておき
タオルってもらうことが多いアイテム
トップ10に入ると思う。



お歳暮に景品に粗品にと
とにかく気づけばタオルまみれ。



私はタオルというものを
一度も買ったことがなかったのに
どこから家に入ってきたものか
いつの間にか大増殖していました。



で、当時タオルが無限増殖してた
最大の原因、それが
タオル捨てないこと
だったんですよ。



私、使わないものは即捨てるクセに
消耗品の類、使うものに関しては
捨てられない女でございます。



しかもタオルとかゴワッゴワの
ペラッペラのビリッビリになるまで
(最後絶対破れただろ)使い倒すので

1年毎にタオルを総入れ替えしてます♡

っていう素敵ブロガーさんのように
タオルが循環していかねえのでございます。


入ってくる枚数>出ていく枚数

IMG_20201019_130723


この事実に気づいてから
ワタクシ、心を入れ替えました。


いや、タオルを入れ替えました。


古くなったタオルは
今までよりもちょっとだけ早く雑巾に。



そして粗品のタオルは
出来るだけもらわないようにして
香典返しなどで
もらってしまったタオルは
開封前にリサイクルショップへ
持ち込むように致しました。




結果、かつて
引き出しいっぱいだったタオルが

IMG_20201019_092143

ここまで減りました。
オレンジのケースはフキンとかハンカチとか


バスタオル×4

フェイスタオル×5
(現在使用中含む)



なんとこの枚数になるまで
10年がかり。


随分と時間がかかりましたが
やっと自分なりに適正量に近づいてきました。

IMG_20201019_092201

ちなみにオットの仕事用タオルは
別でこちらに。


で、ここまで減った今
どこまで減らすか?が問題なのですが
我が家の場合、毎日洗濯しても
部屋干しでも一晩ありゃ乾くので
フェイスタオルはこのくらいが適正。


バスタオルはオットしか使ってないので
来客用含め2枚あれば足りるってことで
あと2枚減らしたいところです。


2枚か・・・


あと4年はかかるな。



















こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

オットが会社から
ちょっといい麦茶をもらってきました。

しかも2袋も!

IMG_20190811_105849
小さな会社なのでお土産やら
お中元のおすそ分けやらで
色々なものをいただけてありがたい!

・・・のですが
今回のこの麦茶、煮出し用なんです。

我が家は普段、安い冷水用しか
使ってません。

もちろん2~3回くらいなら
物珍しさに頑張って煮出すかもしれない。

けどそれ以降は・・・

消費しきれずにキッチンの奥の方で
忘れ去られる様しか目に浮かびません。

こういう場合、選択肢は2つ。

1.頑張って優先的に使い切る

2.開封する前に誰かに譲る

普段使ってるようなものなら
優先的に使い切るんだけど
今回は煮出すという一手間があるので
使い切る自信がないため「2」で!

一度開けてしまうと
人に譲れなくなるし
賞味期限もあるので早めにサクッと
譲っちゃおうと思います。

食品に限らず、もらったりしたモノで
使わなそうなものはなるべく早めに
新品なら開封せずに処分するようにしてます。

そうすることで人にあげやすくなるし
物によってはリサイクルショップや
バザーに出すことも可能です。

無理に使おうとしたり
いつか使うかもと長期保管したせいで
再利用のチャンスを
逃してしまうと、それこそもったいない!

いらないとその場で判断できるものは
ホコリをかぶる前に別の場所で
使ってもらいましょう!

ということで、この麦茶は
母と友人に1つずつ譲ることにしました。

この他に最近つけてない
アクセも処分。
IMG_20190811_112136
幼稚園のバザーで買った指輪とか
スリコや100均で買った安物ばかりだけど
なんとなく気分によって使うかも
と、とってありました。

でも、重かったり外れやすかったり
今の服に似合わなかったり
やっぱり何かしら
つけない理由があるんだよね。

ということで
全然つける機会がなかったので
処分します~。




今欲しい物↓




私用



オット用

娘用




過去記事はこちらも↓

ものを増やしたくない!捨て病患者

断捨離記録とかつけてみる

増え続ける子供の作品、どうしてる?

無駄遣いを減らすための3つの心得

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ