37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:なくす


続きです!




あ、昨日は
乞うご期待とか書いたけど
これまで書いたことの
単なるまとめだから
期待すんなよっ!
(どっちや)



娘と同じく子供の頃から
ADHD傾向があるらしい私。




娘と違って夏休みの宿題とかは
早めに終わらせる方だったけど
整理整頓できないから
夏休み終わる頃には
プリント紛失して毎年未提出。



そんなのもあって
気づけば
ミニマリストに

なってたYO☆



で、これまで紹介した
忘れ物失くしもの対策のまとめは以下。




コードクリップなくなる問題






コードをまとめるのに
使ってるコードクリップ。

IMG_20210730_192646


毎回

どこや、クリップ!?

てなるので




IMG_20210730_192651

紐つけました。



家で使ってるコードクリップ
全部に紐つけたお陰で
クリップを探すという
不毛な時間がゼロになりました。






スマホ忘れる問題






外出するときどーしても
スマホを忘れるので
普段持ち歩くカバンに
洗濯ばさみをつけてます。


IMG_20220509_174507

外出するときスマホを入れたら
洗濯ばさみ外すシステム。



前にブログにしたときは
「スマホ」って書いた紙を
カバンに引っ掛けてたんだけどさ。



いや書かんでも分かるわ。








鍵なくす問題



↑この100均のキーリール。



これ使うまで私
ゴミと一緒に
鍵も捨てちゃうことが
何度かあってさ。
(わけわかめ)



IMG_20220508_145224

これ使うと勝手にびよーんて
鍵が戻ってきてくれるから
さすがの私も
鍵を捨てることがなくなりました♡



ちなみに財布をよくなくしてた頃は
ウォレットチェーン使ってたよ。






薬飲み忘れる問題





毎日飲まなきゃいけないのに
飲んだか飲んでないかさえも忘れるので



IMG_20220511_091445

薬に日付を書いて
今日の日付の薬がなければ
もう飲んだはずって
分かるようにしてます。



最近は次回の病院の日付に丸つけて
通院日もこれで管理しとる。







番外
娘が服で手を拭いちゃう問題






ハンカチなくされたり
ティッシュをポケットに入れたまま
洗濯したりしないように
移動ポケット使ってるんだけど
ハンカチ出すのが面倒らしく
服で拭いてきちゃう娘。
※注・女子です


ちなみに家でも汚れた手を
壁になすりつけるよ☆



コロス♡



IMG_20200726_105640

てことで移動ポケットのかぶせに
ハンカチをクリップでつけて




IMG_20200726_105657

こんな風にダイレクトに
ハンカチで拭けるようにしました。





てことで以上
我が家の忘れ物失くしもの対策
まとめでした。



他にも娘には
これまで色んな方法を試してきたけど







どれもうまく
いかなかったよ!




娘☆最強!
















このエントリーをはてなブックマークに追加


いつまで自分を隔離すれば安全なのか
隔離解除のタイミングを
完全に見失っております。


皆様いかがお過ごしでしょうか?
(何その前置き)



今日は私が日頃感じてた
プチストレスを解消した話。


それがこれ。

IMG_20200425_152159


ドライヤーのコード。


コード類はそのままだと絡まるし
ごちゃごちゃするけど
きっちりまとめるのも面倒くせえ!


てことでダイソーのコードクリップを使って
ザツにまとめてるんだけど
問題はそのコードクリップ。



私、使った後

アレ?コードクリップどこ置いたっけ?

って毎回探してる。
(学習しろや)


こたつ布団に埋もれてたり
洗面所に置きっぱだったり
目の前のテーブルに置いてあったり。



これが地味~~~~~~にストレス!



だったので

IMG_20200425_151851

家にあった毛糸でコードクリップと
ドライヤーをつなげてみました。



最初はドライヤー使ってる時
クリップがブラブラついてるのは
邪魔なんじゃないかと思ってたんだけど
使ってみたら全然快適。



うそ、私天才!?
(誰でも思いつくことに気づけ)



これはワタシ的、相当快適度アップ!


ドライヤー後の
クリップ探しの数分間がなくなる事が
こんなに快適だったとは!


IMG_20200425_151826

てことで今ではこの形に落ち着いております。


私のようにしばしばどこへやったか
記憶を喪失する方は
いっそのこと
どこへもやれない仕組み
がオススメです。















こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加


なんか捨てたい病
収まってきたかと思ったら 

IMG_20191211_130321


いつものパターンでなんか買いたい病
発症してしまいました。



100均行ったらな~んかソワソワ。



いつもなら絶対買わないのに
キャンドゥで可愛い
ボックスティッシュケース見て
衝動買いしてしまった。



別に必要なわけでもないし
ずっと計画してたわけでもない。



ただ何かを買いたい。


その欲望を満たすための
110円という出費。



娘のことは言えません。


完全に無駄なお金の使い方。




で、そのケースを買って
いそいそと帰ったんだけどね。



なんと


家に着いたら
そのケースがない!



え?え?

どゆこと?



自転車に乗るときは確かにカゴに入れた。


でもカゴから降ろしたかどうか
その先の記憶がない。



慌てて駐輪場行って自転車見たけど
やっぱりない。




今あったはずのものが消える。


まさにマ~ジック
(言ってる場合か)



これまた娘と全く同じっ!



マジで怖いんですけど!



実はこんなことが最近結構あるのよね。



何か月か前にはATMでおろしたお金
そのまま忘れて店出ちゃって
気づいてすぐ戻ったんだけど
なくなってたことも。
(3000円だけど)




落ち込むわ~~~。_| ̄|○



これ、注意欠陥のせいなのか
本当にボケてきてんのか
年齢的に微妙だよな。



若年性アルツハイマーじゃないかと思ったら
怖すぎる・・・



というわけで
本当は買ってきたものをブログにあげて
無駄遣いを反省する
記事にしようと思ったら
モノがなくなっちまいました。


ケースに入れる予定だった
つぶれたティッシュの画像でも
載せとくかな。

↓コレ

IMG_20200226_145437











こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加


今日はちょっと
イライラしてまして。

私、マジで毎日ガミガミ怒ってばっかの
ガミガミババアなんですよ・・・

宿題やった!?

早く着替えて!

なんでなくすの!?(超不毛な質問)

娘のやることなすこと
干渉しまくってガミガミ。

最近は特に怒ってばっかです。

前に書いた鍵事件から始まり



こないだは腕時計なくして帰ってきた娘。

宿題なんて3日に一回は忘れてきます。

連絡帳に宿題内容を
書いてくるのを忘れて
どこやるか分かんないとか
宿題に必要なドリルやノートを
学校に忘れてくるとか。

今日は上着を着ていって
自転車のカゴに放置。

取りに行かせたのに
エレベーター乗ってる間に忘れたらしく
手ぶらで帰ってきた・・・_| ̄|○

IMG_20200211_142313
↑ダンボールで家を作るらしい

頭では分かってるのよ。

わざとやってるんじゃないし
自分でもどうしていいか
分からないんだってこと。

怒るんじゃなく、どうやればいいか
娘に合う方法を考えて
教えてあげるべきってことも。

なのにねえ~・・・

自分に余裕がないと
瞬間的にイラッときちゃうのよね。
(´;ω;`)

こんなんじゃ娘、自己肯定感
低い子になっちゃうよね。

はあ~~~~~~。

忘れ物が多いより
自己肯定感が低いほうが問題だよ。

すぐ感情的に怒っちゃう
自分を変えたいわ。

アンガーマネジメントも
ペアトレも全然活かせてない
ダメダメな母でございます。





こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

こないだの鍵事件をうけまして



万一私の帰りが
娘より遅れることがあっても
鍵を開けられるように
娘を
鍵っ子デビュー
させることにしました。


娘に鍵を持たせるにあたって
最大かつ唯一の問題点

鍵なくす確率100%

この揺るぎない事実をどうするか。

100%を限りなく0%に近づけたい。

そんな不可能を可能にする
アイテムがこれっ!
IMG_20200206_173041

キーリール!!

って、フトゥーーーー。

でもこのキーリールを選んだのには
ワケがあんのよ。フフフ・・・

普通キーリールってこんな風に




カバンに付ける部分が
つけ外ししやすい形状になってるのが
多いでしょ?

でもこれは両方リングになってて
めっちゃつけ外しにくい。

娘はこのタイプのリング
自分で外せないのよ。

だから友達に見せびらかして
鍵を外しちゃう、なんてことにならない!
ハズ。
IMG_20200206_173116

てことで早速
ランドセルにセッティンぐう~。
(エド・はるみ?)

これでもう鍵問題解決ねっ!

って安心してたら翌日


床に落ちている鍵発見。

え?

なんで?

なんでここに??

とテンパる母に娘が一言。

帰ってきたからなくさないように
外して置いといた。



外せたんかい・・・
_(´ཀ`」 ∠)_

いきなり躓いた鍵っ子計画だけど
取り敢えず娘には
絶対に鍵を外さないことを約束させ
様子を見ることにいたします。

スペアキー作っといた方がいいかな・・・

あ、ちなみにチャレンジのタブレットの
メッセージ機能が
ケータイ持ってない娘との
連絡手段に使えそうなので
もし私がいない間に帰ってきたら
母にメール送るように言っておきました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

娘、タブレットに変えてから
なんと進んで勉強するようになった。

むしろもう止めなさいって
止めるまでやってる。

ゲームじゃないよ、勉強の方だよ。

なんなん?この変わりよう・・・













こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ