37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:しめ飾り


クリスマスが・・・



409594_s

終わって
しまいました!!



年末年始も好きですが
クリスマス終わったらもう
あっという間に
冬終わりやん。


またあの生きるか死ぬかの
夏がやって来るかと思うと


Screenshot_20221027_072105

冬行かないで!


と、切に願いますが
とりまクリスマスツリーを
片づけて正月準備をしました。



IMG_20241226_131849

出すのは楽しいけど
片付けは苦行よな。



IMG_20241226_123822

娘が新しいスマホで原神に
夢中になる横で
ちまちまツリーを片づける母。


もちろん、一個も手伝ってくれない。


ツリーは
エアリーマットレスの袋に入れて
ベルトで縛ると毎年恒例



IMG_20241226_132338

遺体遺棄。


大きさ的にどう見てもヤってる。



IMG_20241226_124200

そして毎年片づけ忘れる
トイレの壁かけツリーを
剥がしたらお正月仕様に
模様替えしていきます。



ということで、ここから
ビフォーアフター。




玄関ビフォー

IMG_20241226_124535






玄関アフター

IMG_20241226_131829

今年も鏡餅の空きパックに
ティッシュ詰めてます。





玄関ドア・ビフォー

IMG_20241226_124408




玄関ドア・アフター


IMG_20241226_131843

こちらは先日
損害保険の更新のため





↑例の生保レディに会ったとき
しめ縄ワークショップに誘われまして
作ってきたやつです。


正直、もっとシンプルな
しめ縄の方が好みなんですが
最初から材料が決まってて
ド派手なしめ飾りしか作れなかった。


まあ、飾りますが。





6畳ビフォー

IMG_20241102_105339




6畳アフター

IMG_20241226_132810


IMG_20241226_132739

こちらのしめ飾りは
水引だけでシンプルに。




IMG_20241226_132727

テレビ台のガラスドームにも
赤い実を入れてみました。



IMG_20241226_131835

以上、プチ模様替えの
ビフォーアフターでした。


顎の痛みがズキズキしてきて
集中できないので
あっさりと終わります。


あぁ・・・


ガチで顔の左半分取りたい・・・





↑動画もどーぞ























このエントリーをはてなブックマークに追加


年末の一大イベント
クリスマスが終わってしまいました。


ハロウィン、クリスマスと来て
お正月まで来ると
日曜日のサザエさん的な
寂しさの方が勝ってきます。



とはいえ、いつまでも
ツリーを出しておいても
時が戻るわけではありません。






致し方なく


IMG_20231226_093146
ツリー分解の儀。



ハロウィンから約3ヶ月もの間
飾りっぱなしだったツリーは
うっすらホコリを纏ってたので
ぶん回してホコリを落としたのち
布団収納袋にしまいました。


そしてお正月飾りですが
今年は散々迷走した結果



IMG_20231227_120043

居間はダイソーの花瓶に水引をつけて
隣に拾ってきた石ころを飾りました。


テレビボードの上も
なんとなく縁起物っぽい
というボヤッとした理由で
フクロウに。




IMG_20231227_123953

玄関は去年と同じ
鏡餅の空きパック(2021年モノ)に
ティッシュを詰めて飾りました。


ただ、去年と違う点は
上に乗ってるみかんが折り紙から
プラ製にレベルアップしてること。



これは今年の正月明けに
オットの会社から
余った鏡餅を頂いたんですけど
その鏡餅についてた飾りです。



つまりは
2021年のゴミと
2023年のゴミの
夢のコラボ。





IMG_20231227_120127

もちろん、玄関に飾った
しめ飾りも何年使ってるか
分からない代物です。


ここまで来ると
バチが当たる通り越して
むしろ呪物。



normal

呪われすぎて逆に
座敷わらしみたいに
縁起物になるかもしれません。


期待しておきましょう。



来年、ブログの至るところに
霊が映り込んでいたら
きっと幸せを呼ぶ霊ですね。


そうに違いない。



ということで、
皆様におかれましては
どうぞ真っ当な年末年始を
お過ごしくださいませ。




























このエントリーをはてなブックマークに追加


先日玄関の正月飾りが
どうにも決まらない
ということを書きましたが 



その後どーなったか知りたいでしょ?
(え・・いや別に・・・)



実はさ、川べり散策して
石ころとか枝拾ってきて
それを飾ってみたんだけど・・・



見てほしいのよ、この迷走っぷりを。



IMG_20211228_151303

まず最初。



なんか取り敢えず全部並べてみたの図。



大きさ順に並んだ石ころが謎いです。



で、次に

IMG_20211228_151730

石ころなくして
花瓶の下にラタンコースター
敷いてみたんだけど・・・



バランス悪。





IMG_20211228_152304

しめ飾りなくして
色味的にシンプルにしてみる。



この辺来るともう、何が正解か
分かんなくなってます。




IMG_20211228_153225

花瓶だけバージョン。



IMG_20211228_152558

しめ飾りと花瓶バージョン。





IMG_20211228_154330

部屋とYシャツと私バージョン。
(↑意味は気にすんなよ)



良いんだか悪いんだか
全っ然分っかんね!



やっぱ拾ってきたもんだけで
どうにかしようという考えが
間違ってるんでしょうか?
(多分そう)


IMG_20211228_154317


マジで・・・



どうすればいいと思う?
(問で終わるブログ)
















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日のしめ飾りを使って
お正月の飾り付けをしました。




しめ飾りがあの出来なんで
全体的に地味めな仕上がりと
なっております。 


では、クリスマスの頃と
ビフォーアフターで見てみましょう。



まずは鏡のところ。

IMG_20191103_091226

ビフォーはスワッグを飾っていましたが




IMG_20201226_084804

アフターは問題のしめ飾りへ。



シンプルな感じを目指したけど
シンプル通り越して何かが足りない。


シンプルの難しさ、
奥深さを知りました。

(そんな深い話?)


でももう面倒くさいので
このまま正月に突っ込みます。(雑)




次にスツールの上とTV台。

IMG_20201106_165022

ビフォーはフレームにリースをつけて
木のツリー(木の木?)とか
ガラスの天使を飾ってましたが



IMG_20201226_095448

アフターはリースがしめ飾りに。



ちょっと待て。



鏡にもしめ飾りなかったか?




どんだけしめたいんだか
ダブルしめ飾りです。



ガラスドームには水引飾りを

IMG_20201226_095505

フレームには5年くらい前の
コンランショップの
カタログの切り抜きを入れました。
(相変わらずゴミを飾る)



てか、このしめ飾りも
もう何年も使いまわしてます。



とりあえず
ご利益は絶対ねえな。



IMG_20201102_102606

続いてモノトーンだった玄関。



こちらは

IMG_20201226_095643

こざっぱり。



こってり洋食から急に
精進料理のようなさっぱり感。


IMG_20201226_095656

鏡餅でもありゃ良かったのですが
飾るものがなく、質素な玄関となりました。



まあ、これはこれで
新鮮ではある。



てことで、クルスマスに比べると
だいぶトーンダウンした感じもしますが
正月までに気が向けば
手直ししたいと思います。

















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ