我が家のように賃貸で暮らしてる人は
インテリアにも色々制限が出ますよね。
ただでさえチープな団地の内装。
でも持ち家のように
アレコレいじることは許されない。
(結構いじってるけどな)
そんな団地暮らしにおいて
インテリアをチープに見せない
っていう工夫はもはや
マストなわけです。
で、チープに見せたくないと言いながら
普段インテリアに金をかけない
(なんならゴミを飾ってる)私が
どんな点に気をつけてるかって言うと
・DIYはなるべくしない
・布で目隠ししない
・ごちゃごちゃ飾らない

まずDIYしないですが
ウッドカーペット敷いたり
カラボにリメイクシート
貼るくらいはやりますが
見るからにDIY!
ってなりそうなものは
安っぽくなりそうなのでやりません。
高倉健より不器用ですから。
中途半端なDIYは
安っぽさを増長すると思う。

あと布で目隠しするのは
実際やって安っぽかった。
(やったんかい)
画像はトイレの棚ですが
手縫いのカーテンの安っぽさよ。
ごちゃごちゃする場所の目隠しに
突っ張り棒とカフェカーテンって
一昔前感が出ますね。
同じ目隠しするなら

同じボックスを
ズラッと並べる方が
令和っぽいよね?
そして最後の
ごちゃごちゃ飾らないですが

いや、おま
飾ってんやん!
て言われそうなので
言い訳するよ。

飾る場所
限定してっから!
基本は一つの部屋に
一箇所飾る場所を設けて
あとは何も飾らないようにしてます。
どんなに可愛いインテリア雑貨でも
数が増えすぎると
よっぽどセンス良くないと
ただのごちゃごちゃに見えるし
元々ごちゃっとしたインテリア
好きじゃないし。
同じくごちゃごちゃという意味で言えば
配線とか生活感の出そうなものも
なるべく隠すようにしてます。
ものが少ない方が
一つ一つのものが目立つので
ちょっとお高いインテリア雑貨なんか
引き立ちまくる。

まあ、私は飾ってるのがゴミなんで
ゴミが目立ちまくってる
だけなんですが。
そんな感じで賃貸ながらも
インテリアを楽しむために
色々意識してるって話でした。
そもそも高級感のある家に
住んでたら関係ないんですけどね。

(↑レジ袋さえもインテリア☆)









