37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:こびりつく


昨日、買って早々フライパンを焦がし
シリコンコーティングを
駄目にしてしまった私。 





コーティングが
全て剥がれてしまえば
通常の鉄パンとして
シーズニングを施せるのですが
中途半端に剥がれると
温度ムラが出来やすく
こびりつきやすくなるという
噂もあるのでどうしたもんか。



とはいえ、本当に
こびりつきやすくなんの?


剥がれたところを
シーズニングすれば
普通に使えんじゃね?




IMG_20231210_125948

そう思い、このまま
シーズニングしてみることにしました。


まずはフライパンを煙が出るまで空焼き。


サラダ油を薄く塗って冷まします。


これを複数回行ってみたところ


IMG_20231210_133623
なんと指で触っても
油がつかない!



これが固化か!


シーズニング成功したんじゃね!?


これなら目玉焼き作っても
こびりつかな・・・



IMG_20231210_133954


409594_s
こびりついたぁ・・!




やはりコーティングが邪魔して
熱ムラが出来てるのか!?



仕方ないので力技で
家にあった紙ヤスリ使って
コーティングを剥がすことにしました。








IMG_20231210_135441
五十肩が限界です
勘弁してください。


全然剥がしきれんかったわ。


まあ、さっきよりはマシだと思うので
これでもう一度シーズニングします。



IMG_20231210_231755

う、うぅん・・・
どうなんだろう?


やはり温度センサーがある
中央部分が焼けてない気配。


ちなみに食材がくっつく
メカニズムを調べてみると



~以下meshiLab.より引用~


食材がくっつくのは
筋形質タンパク質が
熱凝固する過程で
一時的に活性基が露出して
金属に貼りついてしまうから



つまり高温で瞬時に
熱凝固させることがポイント




Screenshot_20231210_235106

ふむ、なるほど・・・?






活性基てなんや。
(分かってない)





とりあえず
瞬時に食材の表面を焼けば
くっつきにくいらしい。




分かったようでよく分かりませんが
とりまポテトを焼いてみます。



IMG_20231211_083341
多めに油を入れて揚げ焼き。



火加減が強すぎたのか
ちょっと焦げましたが



IMG_20231211_084046
なんとか調理完了。


この状態で水洗いしてみると



IMG_20231211_084147
水を弾くので
油がギトギトなのかと思いきや



IMG_20231211_084342
触っても全然ベタベタしない。


やっぱりポリマー
(固化した油のコーティング)は
出来てるっぽいんだよな。


なんでくっつくんや?


この状態で油敷いて目玉焼きすると


IMG_20231211_090319
さっきよりマシだが
ちょっとつく。



鉄のフライパン
難易度たけえ。


シーズニングではなく
使い方が良くないのかもしれん。



ということで今度は
使い方の方をググって
以下の方法で魚を焼いてみます。



IMG_20231211_182941

1.吸着水を飛ばすため
 煙が出るまで空焼きする


2.多めの油を入れて馴染ませ
 油から煙が上がったら火を止めて

 油をオイルポットに移し
 濡れ布巾の上で冷ます


Videoframe_20231211_190953_com.huawei.himovie.overseas

3.新しい油を少量入れ
 中火で魚を焼く



結果は・・・



Videoframe_20231211_191020_com.huawei.himovie.overseas
ついてな~い☆




IMG_20231211_191053
皮も破れず
きれいに焼けました!





IMG_20231211_184028
使ったあとのフライパンは
多少汚れてますが




Videoframe_20231211_191113_com.huawei.himovie.overseas
水を張って軽く洗剤で洗えば
簡単にきれいに。




Screenshot_20230904_221222

なんとか使いこなせそうな
気がしてきた・・・!!




そして実験のため
あれこれ作りましたが
鉄のフライパンで作ると料理が
ウッッッマアァ!!


特に目玉焼きは
今までの目玉焼きと別物レベルで
クソうまい。


あれこれ試行錯誤しましたが
やっぱフライパン
買い替えて良かった♡
























このエントリーをはてなブックマークに追加


前にいってみヨーカドーで
1000円で買ったマイヤーのフライパン





捨てました。

(はっや)



もうね、今だから言っちゃう。



最初から使いにくかった。


IMG_20190528_171601


あのグルグルの溝のせいで
新品なのに油なしじゃ
餃子がこびりつくし
重くて扱いづらいこと山のごとしっ!
(日本語おかしい)



でもマイヤーだし
どこかに良いことろがあるはず!


って、ダメ男から離れられない女のように
未練がましく使い続けてみたんだけどね。

IMG_20190528_171712


使い続けるほどにこびりつきは増し
フライパンの重さにストレスも増す。



でも1年は使わないと元が取れん


と、ドケチ根性で我慢すること
10ヶ月くらい。


負けた・・・



こんな使いづらいのに
無理して使って
(というか最後の方は
 オットのフライパンばっかで
 使ってすらいなかったけど)
ストレス感じるくらいなら
買い替えちゃいなYO。



IMG_20200430_174831


てことで、同じくヨーカドーで
今度は500円のフライパンを買いました。
(偶然にもまた赤)



500円だけど
普通にこっちのが使いやすい。


有名ブランドだからと
飛びついた私がバカだったよ。


有名ブランドなのに安くなってる
理由を考えるべきだった。



てことで、
個人的に失敗だった買い物でした。
(あくまで個人の感想です)





多分この辺の人気モデルは使いやすいんだろうな










こちらもどーぞ↓








 
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ