37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:お金遣い


うちの娘はいわゆる
境界知能ってやつなんですが
幸い今のところは仲良い友達もいるし
勉強も教科によるけど
なんとかついていってる模様。
※こないだ技術が9点とか言ってた気するが←


とはいえ精神年齢は幼くて
同年代の子なら当然
知ってるようなことも知りません。


そのせいか友達と
会話がかみ合わないことも多々。


親への依存心も強い方だと思う。



ひとり立ちして
幸せに生きられる
が最終目標だとすると
まだまだ課題は多いなと思います。


そんな中、親が教えられることなんて
たかが知れてるんですが
私から娘に最低限
教えておきたいと思ってることが以下。


・お金の管理
・読解力


なんでこの2つかって
読解力はともかく
お金の管理は




IMG_20211123_011555

アタイでも
教えられるじゃん?




金をケチることに関しては
これ以上の教師いないと自負。



最初に娘のIQ知ったとき
当時はIQ72って
何が出来て何が出来ないのか
全く分からなかったから
将来食べていけるか
心配でしょうがなかったんだよね。



で、娘みたいなタイプは
収入を増やすことよりも
支出を減らす方が簡単だろうと思って
早いうちから自分で買い物させたり
一緒に買い物して
この店だと同じ商品がいくら安いとか
色々刷り込んできました。



IMG_20220118_102708

もちろん、くだらないもの買って
失敗する経験も数々してきたわけですが
こういうのも勉強のうち。



その結果・・・




IMG_20240914_194745

守銭奴爆誕。


ちょっとやりすぎた気が
しないでもない。


お金に関しては見事に
母の呪いにかかりました。



世間一般で言われるような

良い大学を出て
安定した大企業に就職


みたいなんは
ちょっと難しそうだけど
年収が低くてもちゃんと食べていければ
問題なしかなと。



読解力に関しては
仕事を覚えることや
人とのコミュニケーション能力にも
関わってくる部分だから
最低限は身に着けてほしいところ。


本を読むのが一番
手っ取り早いかなと思ったので

本を読んでその内容を
面白く話せたら、お小遣いをあげる


という方式を最近導入しました。



IMG_20240919_104652

娘が小さい頃にも
同じようなことはしてたんだけど
最近見たネット記事に
成果報酬制よりも
努力に対して報酬を与える
つまり100点取ったらご褒美より
読書したらご褒美の方が
成績が伸びたっていう
調査結果が載ってたから
改めて取り入れてみた。
(プレジデントオンライン)




今は進研ゼミのまなびライブラリーで
鬼滅の小説読んでるわ。


まあ、いつまで続くか分かりませんが。



最低限、人の言ってることが分かって
少ない給料でもやりくりできて
あとはメンタルが強靭なら
なんとか生きては行けんだろ。


IMG_20240602_192902

ま☆頑張れ。





↑動画もどーぞ




























このエントリーをはてなブックマークに追加


人間、見たくないものは
意識に上らないものです。


ダイエット中に
食べたポテチは
忘れるように出来てる。



IMG_20240722_114100
↑証拠隠滅失敗例


だからこそレコーディングダイエットが
もてはやされたんやな。



ダイエット以外にも記録って大事で
お金の節約には家計簿が
必須と言われています。



が。



それよりも
人によって効果あるのが
片付け。


だって目の前に転がってるモノ


24-03-23-23-44-52-399_deco

無駄遣いの
結晶ですから!!






一生使いきれないタオル?


試しに買ったけどイマイチだった洗剤?


痩せたら着ようと思ってる服?


可愛くて買ったけど
入れる物がない100均収納?



IMG_20190102_102013

それを買うために
いくら使ったのか。



家計簿やレシートは取っていなくても
モノを見れば無駄遣いは
白日の下に晒されます。


パンを潰しても
ゼロカロリーには
ならない



IMG_20240722_113827
カロリー3割引きにもならない



この残酷な現実を
受け入れるしかない。


ということで、家計簿をつけても
つけるだけで満足して
支出が減らない人とか
買い物好きで家にモノが溢れてる人には



家計簿より片付け



こちらを推奨させていただきます。


まあ、うちのママンみたいに
いっぱい買って
いっぱい捨ててる人
には
効果ないと思うけどね、うん。




↑動画もどーぞ























このエントリーをはてなブックマークに追加


私、自他ともに認めるケチなので
たまに人から節約について
聞かれることがあります。 


そんなときは
固定費削減とか、まあ
一般的な話をするんですが
例えば

格安SIMにすれば?

とか言うと

いや今家族割入ってるし
変えるの面倒


て言われるし

端末保証いらないんじゃない?

って言うと

でも買い替えるときも安くなるし

って言われる。


465050_s
いや節約する気
ないやん。




これをすれば1000円安くなる
みたいな話すると大体


(たかが)
1000円でしょ?


みたいなニュアンスで返されるんよね。




いや餅太郎100個分やぞ?



私、今でこそ働いてませんが
昔働いてた頃は、仕事はまあ
嫌いではなかったけど



Screenshot_20230904_221222

三度の飯より好き!

てわけでもなく。


なんなら趣味の音楽をやるための
単なる手段て感じでした。



仕事するぐらいなら
その時間を練習にあてたい
っていうのが本音。


だからお金って
自分の時間を切り売りして得た代償
っていう感覚が強いんですよね。



お金を無駄に使う=
人生を無駄にする


みたいな。



自分の自由な時間を犠牲にしてまで
欲しい物ってそんなにないし
そもそも物が増えるのも好きじゃないし
つまりはこういうセコイ生活が
一個も苦にならない。



そんな貧乏の神が
「たかが◯円の節約」
に対して思うのは


月額690円の端末保証に
家族で3台加入してれば
年25000円くらいかかるし
その金で毎年
新品のAndroid買えるやん。


とか


ケータイ会社変えるの
面倒くさいっていうけど
その乗り換え作業
一回やるだけで毎年6万稼げる
チートバイトやで!



とか


たかが◯円が重なると
あっという間に
とんでもない金額に
膨れ上がるんだぜ!


↓体験談1




↑体験談2




ということで、節約したい人は
たかが1000円でも地道に節約しましょう。



まあ、無駄に使えるだけの
収入があるって意味では
羨ましい気もするが。




IMG_20230723_160451

このボーナス金額じゃ
無駄遣いできないかんね。






















このエントリーをはてなブックマークに追加


今回はネタ難民の私を
見るに見かねた読者の方から 
リクエストを頂きました。



Screenshot_20221027_072105

あんがとおぉ~~っ。



てことで今回は


食品以外で
普段買ってるもの



というテーマでお送りいたします。


家計簿をつけてない私ですが
ポイント目当てにレシ活してたのが功を奏し
この1~2ヶ月の買い物記録は
LINEレシートにて確認できました。


念のためネットで買ったものも
履歴でチェックしたので
恐らくこれで全部かと思われます。


てことで、今年の3月以降に
私が買った食品以外のものは以下。


3月

3/15
鍋蓋 399円

3/17
友人宅への手土産 1100円

3/20
どんぶり2個 1100円

3/29
スマホスタンド 110円





4月

4/9
娘のセレモニースーツ 1800円


4/19
ガラスボウル 110円

クッションカバー 273円

4/20
歯磨き粉3個 252円


以上!


てかリクエストでは
食品と日用品以外ってあったんだけど
書くものがなかったから
歯磨き粉も入れといた。


ちなみに娘の部屋着とか
ナノ風船用のアクリルテープも
私が買いに行ってますが
これは娘が自分の小遣いで買ってて
母はただのパシリなので含めてません。


多分だけどさ・・・



Screenshot_20230506_124613

少ないよね?


や、100均とか雑貨屋とか
週に4日は通ってんですけどね?



自制心が強いから買わない訳じゃなく
その証拠に食欲なんて
1ミリも抑えられないんですけどね?


欲しいもんがないのよ。




IMG_20230420_090449

今、家にあるものって
基本全部気に入ってるから
今持ってるものを上回るモノじゃないと
なかなか物欲を刺激されないし。



てか
欲しいもんは
もう全部持っとる。



本当に欲しいのに買えないのは


IMG_20220904_131712

家くらいかもしれん。
(◜ཀ◝)



ちなみに買い物するときの条件は
デザイン、機能性、耐久性、価格
って、ハードルめちゃくちゃ高いです。


なので欲しい物があっても
即決出来ずにかなり悩む。
(そして買い逃す)



あと、既にお気づきの方も
いるかもしれませんが
食品と日用品以外で買ったものって


ほぼほぼブログに
載せてました。



万年ネタ難民なので
何か買ったらもれなく
ネタにしてたわ。


悲しい底辺ブロガーの
実情が分かったところで
本日は締めさせて頂きます。




















このエントリーをはてなブックマークに追加


突然ですが
私は片付けられる人間です。 


IMG_20220514_172023

もちろん
この世に生を受けた
ときから片付けられた!



わけじゃありません。
(ないんかい)




でも少なくとも
実家を出てからは
ずっと片付けられる人間です。



で、そんな私がこの度
ある仮説を立ててみました。



その仮説とは・・・



片付けとケチは比例する



というもの。



よく言われる
断捨離するとお金が貯まる
の逆バージョンです。



ケチは物をあんまり買わない
=家に物が少ない
=家が片付いてるんじゃなかろうか?



実際身近にケチがいないので
只今サンプル募集中です。



あくまで今のところ
私の推測(という名の偏見)ですが



あんじゃね?


って思ってる。



IMG_20220606_113522


だってさ、私が片付けられなかった
実家時代と今の何が違うって
圧倒的に物量がちげえもん。



やっぱ実家は親がいるから
自分で買うより簡単に
物が手に入るんだよね。



よっぽど捨てまくってる人でもない限り
買うものの量が多いと
家の中のモノは増えるよね。



そして金遣いと物量という点で言えば
金遣いの荒い元カレの部屋は
もちろん、散らかってました。



ヤツは割りとマメだったから
定期的に片付けはしてたけど
毎回安定のリバウンドしてました。



その汚さに私の中の
スーパーステマ人
覚醒したレヴェル。


クリリンのことかーーー!!



てことで、やっぱ
片付けとケチは比例するんじゃないかと。



統計を取ってみたら



Screenshot_20221031_145135

絶対こんな結果が
出ると思ってる。




部屋がきれいな人は
きっとケチ。(偏見)



あ、フォローのために
魔法の言葉を使っとくと



いい意味でね!


















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ