新築マンションのモデルルームで
予約を入れていた
FP相談に行ってきました。
前回、自分なりに計算してみた結果
予算オーバーだったわけですが
プロの目から見たら
違う答えが出るのか?
そもそもうちが家を買うなら
適正価格っていくらなのか?
ズバッと
見てもらおうじゃないの!

で、家計を見てもらうにあたって
現在の家計状況をFPさんに
伝える必要があるんですが
37平米マニアの皆なら
知ってるよね?
私・・・
金の管理が世界一ずさん。
収支も貯蓄も
なんっも把握してません。
ドケチのくせにっ!
なので相談前日に慌てて
預貯金額、確認したよね。
積立型の保険とか投資信託
昔買った国債とか
株やFXもぜ~~~んぶ書き出して
生活費については良く分からんので
とりまメインの引き落とし口座の
通帳を持参しました。
結果・・・・
ドン引き
されました。(え)

今まで何百人の
家計を見てきたけど
こんなにお金を
使わない人は初めて見た
って言われちゃった、テヘ♡
・・まあねっ☆
(守銭奴って言われてんだぞ)
で、FPさんいわく
今の家計状況で
4000万円台の家を買うのは
全然アリらしい。
むしろ頭金を減らして
目一杯ローンを組んで
住宅ローン控除を受けつつ
定年後も繰り上げ返済はしないで
手元にお金を残したほうがいい
っていう意見。
もしオットにナニカあったとき
団信が保険になるし
手元にお金があれば
いつでも返すことは出来るんだから
超低金利の今、繰り上げる
メリットがないっていう話でした。

老後の資金も
シミュレーションしてもらったけど
聞いてると本当に
買えそうな気がしてくる。
貯金も思ってたより
いつの間にか貯まってたし・・・
え、新築イケちゃう?
って、その気になって
帰ってきたんですが
後から冷静になって考えると
変動金利ってさ
金利上がったら
詰むくね?
手元に資金残すから
その時は繰り上げ返済
ってことなんかな?
でもそしたら
手元資金がなくなって
時期によっては
教育費払えなくね?
あと老後の生活も
どっちかが先に死んで
年金が減ったら
ヤバそうな計算だったし。
家の中の修繕費とか
名義や相続税
転売する場合の費用なんかも
気になってきた。
てことで次回、この辺りを
質問してこようと思います。
まあ、結局のところ
未来なんて誰にも分かんないし
思い切りも大事なんだろうね。
てかその前に

この人説得出来なきゃ
買えないんだけどねっ!
(今日も交渉決裂しました)






