注※この記事は書いた後にとんでもない
盲点を発見して追記しております。
最後までちゃんと読んでね。
ワタクシ、本日
ふるさと納税デビューします!
て、今更!?
そうなんです。
今更なんです。
今までも気になってたし
やりたいと思ってはいたんだけどね。

何か、税金とか申告とか
メンドクサッ!
ってイメージが先走って
詳しく調べる気力もおきなかった。
でも今、色々とお金関係のことで
先延ばししてたことを片付けてて
そのついでにふるさと納税についても
調べてみたんです。
結果・・・
案外簡単!
色んなサイトがあるけど
楽天が一番ポイントとか付いて
オトクらしいです!
だから楽天を使ってる人なら
新たに登録も不要!
大体の年収と
家族構成を入力すれば
いくらまで寄付できるかも
その場で分かる!
ナニコレ、かんた~ん!
※確定申告は必要。
我が家は医療費控除があるので
どっちみち申告する予定なので関係なし。
しかも普段楽天で買い物するのと
全く同じように商品検索して
ポチればいいだけ!
ポイントアップなども
他のお買い物と全く同じ扱いみたいです。
(て、皆知ってる?)
例えば4万円寄付するために
1万の商品2個と2万の商品1個でも
自己負担は2千円ポッキリ!
ポイントで支払うこともできる!
なっ!なんてお得なんだあ・・・!!
なんで今までやらなかったんだよ、私。
と、後悔しまくったので
早速5のつくポイントアップデーの本日
下の商品をポチりたいと思います!
米15キロと牛肉1.1キロと
ハンバーグ20個で2000円とか・・!



追記!
なんと、夫が納税者の場合
妻の名義の楽天IDでは寄付できないらしい!
しかもクレジットの名義も
夫名義である必要があるらしい!!
じゃないと単なる
寄付になっちゃうらしいよ。
気をつけなはれや!(お前がな)
うち、オット名義のクレカがない!
アウト~。
てことで、初のふるさと納税は断念。
(TДT)クウ~
来年に備えて
オット名義のクレカでも作っときます。


こちらもどーぞ↓
盲点を発見して追記しております。
最後までちゃんと読んでね。
ワタクシ、本日
ふるさと納税デビューします!
て、今更!?
そうなんです。
今更なんです。
今までも気になってたし
やりたいと思ってはいたんだけどね。

何か、税金とか申告とか
メンドクサッ!
ってイメージが先走って
詳しく調べる気力もおきなかった。
でも今、色々とお金関係のことで
先延ばししてたことを片付けてて
そのついでにふるさと納税についても
調べてみたんです。
結果・・・
案外簡単!
色んなサイトがあるけど
楽天が一番ポイントとか付いて
オトクらしいです!
だから楽天を使ってる人なら
新たに登録も不要!
大体の年収と
家族構成を入力すれば
いくらまで寄付できるかも
その場で分かる!
ナニコレ、かんた~ん!
※確定申告は必要。
我が家は医療費控除があるので
どっちみち申告する予定なので関係なし。
しかも普段楽天で買い物するのと
全く同じように商品検索して
ポチればいいだけ!
ポイントアップなども
他のお買い物と全く同じ扱いみたいです。
(て、皆知ってる?)
例えば4万円寄付するために
1万の商品2個と2万の商品1個でも
自己負担は2千円ポッキリ!
ポイントで支払うこともできる!
なっ!なんてお得なんだあ・・・!!
なんで今までやらなかったんだよ、私。
と、後悔しまくったので
早速5のつくポイントアップデーの本日
下の商品をポチりたいと思います!
米15キロと牛肉1.1キロと
ハンバーグ20個で2000円とか・・!



追記!
なんと、夫が納税者の場合
妻の名義の楽天IDでは寄付できないらしい!
しかもクレジットの名義も
夫名義である必要があるらしい!!
じゃないと単なる
寄付になっちゃうらしいよ。
気をつけなはれや!(お前がな)
うち、オット名義のクレカがない!
アウト~。
てことで、初のふるさと納税は断念。
(TДT)クウ~
来年に備えて
オット名義のクレカでも作っときます。

こちらもどーぞ↓