37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:お得

注※この記事は書いた後にとんでもない
  盲点を発見して追記しております。
  最後までちゃんと読んでね。



ワタクシ、本日

ふるさと納税デビューします!


て、今更!?


そうなんです。

今更なんです。

今までも気になってたし
やりたいと思ってはいたんだけどね。
IMG_20180911_083200

何か、税金とか申告とか
メンドクサッ!
ってイメージが先走って
詳しく調べる気力もおきなかった。

でも今、色々とお金関係のことで
先延ばししてたことを片付けてて
そのついでにふるさと納税についても
調べてみたんです。

結果・・・

案外簡単!


色んなサイトがあるけど
楽天が一番ポイントとか付いて
オトクらしいです!

だから楽天を使ってる人なら
新たに登録も不要!

大体の年収と
家族構成を入力すれば
いくらまで寄付できるかも
その場で分かる!


ナニコレ、かんた~ん!

※確定申告は必要。
我が家は医療費控除があるので
どっちみち申告する予定なので関係なし。


しかも普段楽天で買い物するのと
全く同じように商品検索して
ポチればいいだけ!

ポイントアップなども
他のお買い物と全く同じ扱いみたいです。
(て、皆知ってる?)

例えば4万円寄付するために
1万の商品2個と2万の商品1個でも
自己負担は2千円ポッキリ!

ポイントで支払うこともできる!

なっ!なんてお得なんだあ・・・!!

なんで今までやらなかったんだよ、私。

と、後悔しまくったので
早速5のつくポイントアップデーの本日
下の商品をポチりたいと思います!

米15キロと牛肉1.1キロと
ハンバーグ20個で2000円とか・・!






追記!

なんと、夫が納税者の場合
妻の名義の楽天IDでは寄付できないらしい!

しかもクレジットの名義も
夫名義である必要がある
らしい!!

じゃないと単なる
寄付になっちゃうらしいよ。

気をつけなはれや!(お前がな)

うち、オット名義のクレカがない!

アウト~。

てことで、初のふるさと納税は断念。
(TДT)クウ~

来年に備えて
オット名義のクレカでも作っときます。







こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

今まで少しでもポイント還元率の高い
支払い方法を求めて
楽天カード(1%)
ラインペイカード(当時2%)
と乗り換えてきた私ですが
ラインペイカードは使い始めて
半年ほどで還元率ダウン。

今はお得なキャンペーンの時と
クレカ払いだと割引が効かない
OKストアの支払いにしか
使わなくなりました。
(※QR決済だとOKカード提示で
 3%割引になるんです)

最近メインで使ってたのは
KYASHというプリペイドカード。
45f4aaa672226df302e463411840190d

これ、還元率2%の上に
クレカ登録しとくとクレカから
自動で使った分だけチャージされて
クレカポイントも貯まるんです。

使い勝手もVISAのクレカが
使えるお店なら大抵は使えます。

つまり、いつも使ってるカードに
このKYASHを噛ませるだけで
還元率がプラス2%!!

私は楽天カード使ってるので
還元率は3%!!

ということで、早速カードを申し込み
リアルカードってやつに
楽天カードを登録して
お得に使ってたんですが・・・

KYASHからお知らせが来て
何気なく見ると・・・

「10月1日よりKYASHポイントが
スタートします」

って・・・

内容見ると早い話
還元率が1%に下がるよってことでした・・・
(T_T)ガーーーン

またあ~~?

ラインペイのときもそうだったけど
使い始めてしばらくすると
還元率下がるパターン多い・・・

とはいえ、それでもまだKYASH経由で
支払うとトータル2%還元されるので
使い続けますがね。

10月からのキャッシュレス決済の
5%還元とかも実際あまり
使える店が身近になさそうだし
増税もあるし、残念なニュースが多いわ~。
(TДT)


↓このへんの大物購入も当分先延ばしかな~。





座椅子もそろそろ買い替え時なんだよな~。



ポイ活関連はこちらもどうぞ↓

ラインペイのキャンペーンと良品週間で爆安お買い物計画

今月もペイ得!変更点に注意!!

節約・セリアのカードケースでポイントカードを忘れない

MIJIカードのポイント付与日・良品週間と併用できず

このエントリーをはてなブックマークに追加

ラインペイの20%還元キャンペーン
その内容を見て・・・・

震えた。笑
line-pay-toku-201903

だって、いつもなら
コード決済だけが対象なのに
今回はなんとカード決済も対象!
(@∀@)

私は元々ラインペイカードの
利用者だったからその便利さは知ってる。

クレジットカードと同じように
JCB加盟店なら
どこでも使えちゃう
ってことを!

つまりほぼどこの店でも使えて
20%還元!!

いつもなら使える店が少なくて
何かほしいもんないかな~?
って探しながらも時が過ぎ・・・

終了・・・チーン

だったのがスーパーでも100均でも
使えちゃうなんて!!

ということは、もちろん楽天や無印でも
使えるってこと!

夏になってから買おうと思ってた
無印のサーキュレーターだけど
もう今月中に買うことにしました!
5af79000ab325
※画像お借りしました


だって実質3592円で買えちゃう!

夢のよう~٩(♡ε♡ )۶
IMG_20190307_094456
この際だからだいぶくたびれてた
ラグも買い換えようかと思います!



↑これのグレーとか





↑このヘリンボーンのやつが
洗えるし安いし良さそう。


ちなみにラインペイカードは
プリペイドカードなので
審査とか何も必要なく
ラインから申し込むと
すぐカードが送られてきて
それにセブンのATMとか
コンビニで入金すると
クレカと同じように使えます。

使うとその場でラインのトークに
この店でいくら使ったよ~
ポイントはいくらついたよ~って
通知が来るので管理もしやすいし
安心感もあるよ。

って、完全にラインペイの回し者感。笑

でもお得なキャンペーンが多いし
今のうちに色々買っとこうと思います!

お米とかね!
(`・ω・´)





このエントリーをはてなブックマークに追加

無印で欲しいものが溜まってきてて
大渋滞中。

多分例年通りだと
3月半ばから良品週間。

フツーに考えたら良品週間に
一気に欲しいものを買うぞ!!
って息巻くところ。

チッチッチ!

甘いぜ。

私は3月の良品週間で70円
メモ帳を買う予定!!(`・ω・´)ズバーン

パスワード管理のメモ帳を新調するのだ!

え?

そんだけ?(´・ω・`)


そう、そんだけ。

3月はね!

実は私3月が誕生月なのダ!

だから3月に70円のメモ帳を割引で買って
4月にバースデーポイント使って
ファイルボックスを買う予定。
(誕生月に買い物しないと
 ポイントがもらえない)

で、5月にもMUJIカード会員特典の
500ポイントがつくので
ファイルボックスを買い増す予定!

セコイと思うかい?

ああ・・・セコイさ!( `・∀・´)ノビシッ

ファイルボックス買ったら
洗面上のココと
IMG_20190110_232104
ゴミ箱が生まれ変わる予定さ。
IMG_20180927_092625
近所に無印ない人はロハコで無印買うと
1900円以上で送料無料だよ。

良品週間は10%OFFにならないけど
Tポイントが10倍になるらしい。

クーポンも使うと下手すると良品週間より
得になるよ。



ところで
いつも見てくれてる人が案外多くて
実は密かに感謝してたりするんだぜ。

ホントだぜ。

普段は勝手に一人で語ってるけど
ちょっと言ってみるさ。

ありがとう(♡ε♡ )ブチュー←いらん

てことで今日のダンシャーリ。

IMG_20190221_182302
オットのおパンツと
使い終わったシリカゲル。

お目汚し失礼。

色もなんかすごいし
ゴムが伸びてボロボロ。

断捨離~。


このエントリーをはてなブックマークに追加

うちの娘は今年七五三です。

てことで、定番の
スタジオアリスを使うことにしたんですが

今回、予算1万円で
写真撮影と着物の貸出まで利用できました!( ゚∀゚)ヒャッホイ!

知ってる人は知ってると思うんですが
アリスって撮影料以外は商品代しか掛からないから
安くあげようと思えば1万円よりもっと安く
七五三撮影することも可能なんですよね。

我が家が実際にした節約方法は以下の通り。

*春頃に七五三撮影をする

 春に撮影すると早期特典で、秋に着物のレンタル料が安くなります。
 1万円以上の商品を購入する必要がありますが
 平日だと無料で着物を借りられるので我が家はこれを利用。
 4月頃は空いてるので、ゆっくり色んな衣装選べていいです(・∀・)

*買う商品はキーホルダーにする

 キーホルダーだと写真が両面に2枚入って1180円です!
 大きい写真が欲しい場合は1年経つと買った写真のデータが
 500円で買えるようになるので、プリントすればOK。
 この方法だと1万円で10枚以上余裕で買えます!(`・ω・´)

*撮影料は半額クーポンを利用

 アリスを使ったことがある人は
 必ず次回撮影料半額クーポンをもらえるので
 それを利用して撮影料を1500円ほどに。
 初めて利用する場合は
 ジモティとかで無料で手に入りますよ。

*お参りは秋の運動会の振替休日を利用

 オットには有給を使ってもらって
 娘の振替休日にお参りします。
 平日のほうが神社もレストランも空いてるので
 のんびり楽しめる・・・予定(←まだ行ってない)

ちなみに、上で書いた1180円のキーホルダーは
意外とサイズ大きめなので、写真小さくて誰かわからん!
みたいなことにはならないと思う。

逆に下の画像のキーホルダーは高いんですけど小さいです。
IMG_20181009_160053
革ケースタイプはいくつかあるんですが
パスケースくらいの大きさを想像して頼んだら
「ちっさ!!」ってなりました。笑

我が家は1万円に届かなかったので
着物レンタルのために革小物をいくつか購入。

ほとんど祖父母たちに配布済みなので手元に残ってるのは
上のキーホルダーと、スマホで撮った動画だけ。

そうそう、アリスは写真はNGだけど、動画なら撮影自由なので
ホーズ決めてモデル気取りの我が子を撮って
あとから笑いものにできます(嫌な親)

まぁ、もう10月だから、知らなかった人には
早く言ってよ~、な内容ですね。
(´・ω・`)スミマセン




にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ