37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:お得


こないだネットニュースで
楽天モバイルのシニア割が始まる
っていうの見て
オットの両親が
楽天モバイルなので
気になって調べてみたら
なんと既に2月から


Screenshot_20240318_230628

最強家族プラン
始まっとった!
(今さら)



シニア割も
家族プランの強化プログラム的な
位置づけらしく、いつの間にか
楽天の料金プランが
マイナーチェンジしてました。



Screenshot_20240318_230628

いや言ってよ!
(多分言ってる)


ちなみに割引内容は以下。


・家族割に登録した家族が
 全員100円(税抜)引き


・12~22歳までの家族は
 更に110円分ポイント還元

・12歳までの家族は
 440円分ポイント還元

・65歳以上の家族は
 110円分ポイント還元



それぞれ適用条件はありますが
どれも共通してるのは
自動で適用
されないってこと。



何も知らず半年以上
割高料金放置してました。


痛恨。


ということで早速
両親のアカウントにログイン。



スクリーンショット (25)

家族割の登録方法は
マイ楽天モバイルのホームを開き
画面下部のグループを作成するをタップ。



スクリーンショット (26)


グループに参加する電話番号
(自分の番号)を選択し
グループを作成するをタップ



スクリーンショット (27)

最後にURLが表示されるので
それをコピーしてLINEかなんかで
楽天モバイル使ってる家族に送ります。



スクリーンショット (28)

受け取った相手がリンクをタップして
グループに参加するをタップすれば
グループ登録完了。


グループに参加してる人は
家族とみなされて
毎月100円安くなるらしい。


で、更に両親の場合は
二人とも65歳以上なので





↑のページからログインした状態で
エントリーボタンをタップ。


これで両親のスマホ代が
実質合計440円分安くなるはず・・・



て、これ




24-03-23-23-44-52-399_deco

高齢者自分で
出来なくね!?






cropTRTM9616

高齢者は安くしまっせ
ゲヘヘヘ


って釣るだけ釣っといて





Screenshot_20231221_095426

自分で登録しないと
安く出来ませんねえ~



ってことか、三木谷!
(言いがかり)


ということで
高齢の親が楽天モバイルって人は
代わりに手続きしてあげてください。


ちなみに楽天モバイルは
料金シミュレーションするだけで
100Pもらえるので
まだやってない人は下のページから
やった方がいいよ☆



※メルマガ不要な人はメルマガ受け取りの
 チェックを外してもポイントもらえます






↑動画もどーぞ

























 
このエントリーをはてなブックマークに追加


夏休みもいよいよ後半戦で
ウキウキが止まりません。


なにしろ夏終わったら



IMG_20230102_130903

ハロウィンからの
クリスマスやで? 



で、夏休みと言えば
何かと出費が嵩むかと思うんですが
我が家は今のところほぼ
金使ってません。



IMG_20240814_180915

娘は友達とお台場行ったり
お祭り行ったり
花火大会行ったりしてますが
夏休みは臨時の小遣いプラス
家事を手伝ったら
報酬をあげてるので
自分の小遣いから出してもらってます。



親が出すってなると
無駄遣いしがちだけど
現金で支給しとくと案外
慎重に考えて使うんだよな。



今年は私の膝が逝ってるから
あんま遠出できないし
かなり出費は低くなりそうな予感。



物価高で最近外食控えてたし
たまには娘のリクエストに応えて
寿司でも行くか!



って言ったら、オットも娘も

22732_s

お祭り騒ぎ。


娘なんて寿司の為に
昼飯抜くとか言い出す始末。
(結局普通に食ってたが)


寿司に全身全霊注ぎすぎやろ。



ただ残念ながら
金を使えない呪いにかかっている母は


IMG_20240813_193457
110円の皿しか
頼めなかったよね。



ウニじゃなく
カニ味噌を選んでしまう
悲しみ。
(うまかったけど)


そしてオットは



IMG_20240813_193008

注文のクセが強い。


オットって食べ放題行ってもそうだけど
一品で腹を満たそうとする傾向が強い。


もうマグロ丼でええやろ。


IMG_20240813_193314

ちなみに娘のお気に入りは
生ハムと炙りとろサーモンチーズでした。



あと、外食行くと
最後に食べたくなるのがデザートだけど
回転ずしのデザートって
大して美味しくない割に高くない?


なので我が家では帰りにスーパーで
好きなアイスやデザートを
買って帰ることが多いです。


昨日も寿司屋ではデザート頼まず
帰りにアイスとロールケーキを
買って帰りました。



そんなこんなでお会計は



IMG_20240813_201525

家族三人で
4279円!



やっす!



さすがはま寿司!


しかもはま寿司って
三井住友カードの
タッチ決済を使うと
5%ポイント還元なんですよ。
(スマホのタッチ決済だと7%還元)



三井住友カードって
通常の還元率低いから
我が家では積み立て投信
専用カードになってるんだけど
共通ポイントも二重取りして
今回は5,5%還元になりました。



IMG_20240518_005358

大・満・足。



娘と帰り道

は~、幸せだね~~~

ってずーっと言いながら帰ってきたわ。



回転寿司一つで
ここまで幸せになれるって
貧乏人ならでは♡




↑動画もどーぞ



























このエントリーをはてなブックマークに追加


最近節約系の話が多いんですが
すみません、シンプルに



2416626

ネタ切れです。


インテリアとか
収納とか特に代り映えしないんで
細かいドケチ話で乗り切ってます。


節約なんて興味ねえよ!


て人。


ごめんな?


ということで今日は
処方箋の価格の話。


処方箋ってどこでもらっても一緒とか
ポイントが付くから
大手がお得と思いがちですが、実は
薬局によって値段が違う
って知ってた?



え?薬の値段なんて
国で決められてんじゃないの!?
って思うよね?


ちょっとこちらをご覧ください。


IMG_20231024_115712

薬剤料が56点(つまり560円)。



これが薬の値段なんですが
この価格は確かに同じ薬なら
どこの薬局でもらっても
同じなんです。


たださ・・・




23-10-24-12-03-11-823_deco

薬学管理料と調剤技術料が
合わせて1960円も取られとる。
※実際は3割負担



薬剤師様へのお布施が高い。



しかもこの部分の料金て
薬局によって違うのよ。



一応国が定めた基準は
色々あるんだけど
まあ、ざっくり言って
規模がデカいほど高い
傾向にある。



つまり



ポイント目当てで
大手のチェーン薬局行ったら
返って高く付いとる可能性大。



202355_s

いやあぁぁ~~!!



実際に私が薬をもらったときの
領収証を見ると



IMG_20231024_123730

これがA薬局。


薬剤料は56点
調剤基本料を含むと252点で
実際の支払いは760円となってます。



IMG_20231024_124223

そしてこちらが
同じ薬をB薬局でもらったとき。


同じく薬剤料は56点ですが
調剤基本料を含むと281点になり
支払額は840円になりました。



で、最後がこちら。



IMG_20231024_123250

小さい院内薬局の価格です。


同じく薬剤料56点で
調剤基本料入れて221点。


支払いは660円。



安い!



しかもこの薬局はカード払い対応で
Tポイントもつくんだよね。


娘とオットが
シダキュアもらってる薬局なんだけど
私が血圧で通ってる病院からも近いので
試しに行ってみたら一番安かった。


それまで同じくらいの距離の
大手チェーン薬局で
1時間待ちとかしてたのに
5分で薬もらえるとか
最高かよ!



ちなみにどこの薬局が安いか
事前に知りたいって人には
東京の情報しかありませんが
こんなサイトもあります。↓





処方箋の価格の仕組みや
地図で薬局を探せる機能もあるので
東京の人は使ってみてもいいかも。


まあ、言うて
数百円数十円の節約なので
常用してる薬がない人にとっては
大した金額じゃありませんが
我が家のように家族全員
常用薬があるって人は
小さい薬局、アリかもよ!
(時間も節約になるしね☆)






















 
このエントリーをはてなブックマークに追加

最近ワタクシ
バーキンにハマってますのよ。

ええ、そう、エルメスの・・・


っじゃねー!

バーガーキングだ!
(どーした)


なんでドケチなアタイがマックじゃなくて
バーキンなのかっていうと
前にも書いた通り↓



って、省略すんな。

whopper-with-cheese

※ワッパーチーズの画像お借りしてます


まずね、バーキンのワッパーは
マックのほぼ倍の
大きさとボリュームです。


味は抜群にウマイです!

それを踏まえた上で前にも書いた
お得な注文方法と
最近更にもう一つ
お得な方法を見つけた
ので書きます!



1.クーポンをゲットする(必須)

クーポンは公式アプリを使うか
LINEでバーガーキングを
友だち追加すると配信されます。

アプリだとクーポンの種類は多いけど
一番お得なワッパーセットのクーポンは
LINEでも配信してるので
LINEがお手軽でおすすめ。

Screenshot_20200121_092828

例えばてりやきワッパーとポテトM
ドリンクMのセットなら520円になります。





2.オールヘビーで野菜とソース1.5倍

注文時に「オールヘビーで」って
かっこつけて言うだけで
(別にかっこつける必要はなし)
野菜とソースが無料で1.5倍にできます。

ソースだけ、野菜だけヘビーも可能。

ちなみにポテト用のケチャップも
言えば無料でもらえます。





3.ハーフカットでシェアできる

ワッパーなんて一人じゃ食べ切れない~ん♥
とか言っちゃう女子力高めのアナタには
友達とシェアできる
ハーフカットが激おすすめ!

これも言えば無料で
半分に切ってくれます。





4.レシートは捨てないで!

これが最近見つけた方法。

レシートを元にアンケートに答えると
次回ポテトMがなんと
無料でもらえるというもの!
(300円以上購入必須)

IMG_20200121_095811

まずは「MY BK ようこそ」
って検索してサイトへアクセス。

レシート情報などを入れて
アンケートに答えると最後に
英数字が表示されるので
それをレシートの〼に記入して
店員さんに渡せば
ポテトが無料でもらえちゃいます。


えげつな!



バーガーキングを
潰してしまうんじゃないかと
心配になるほどのお得さです。

唯一、バーキンで残念なのは
ポテトがMでも小さめなのと
店舗が少ないところ。
(一個じゃないじゃんか)



でも、個人的には
マックより断然好き~~~~~!!









こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加



娘に

誕生日プレゼント何が良い?

って聞いたら、

ホテルに泊まりたい!

って言われました。


最初はディズニーのホテルに
泊まろうかと思ったんだけど
どうせ泊まるなら寝るだけじゃなく
ホテル内でも
ディズニー感味わわないと意味ない。

でもそういうホテルはお値段が。

この値段出すなら普通に旅行してぇわ。

てことでリーズナボーなホテルを探し
決めたのは

ホテルニューお・か・べ♪
20170506QM1KbhTQ
※画像お借りしてます


決め手は新宿からの無料送迎バスと
バイキング形式の料理。

我が家は質より量なのでね。
e1459e13-be42-4944-9585-5199c5045759
や、岡部の料理は質もいいらしいけどね。


で、問題はどこのサイトから予約をするか!


どこから予約するかで価格が違うのは
トリバゴのCMで先刻承知。

てことで色んなサイトを比較してみました。


結果

公式サイトが一番安かった!

予約サイトって、そのサイトから予約が入ると
ホテルは紹介料として手数料を取られる仕組み。

ホテルとしては公式サイトから
予約して欲しいから
一番安いプランを
公式サイトに載せない理由はない。

つまり公式サイトを見れば
ほぼほぼ最低価格は
分かるんじゃないかと予想してみました。
(違ってたらスンマセン)

でも問題は公式サイトと同じ価格で
予約サイトに載せてる場合。

公式サイトと同じ価格なら
予約サイトからの予約のほうが
ポイントとかつく分お得になるんだよね。

クーポンが使える場合もあるし。

なので主要なサイトは
チェックしてみたわけですが
岡部に関しては予約サイトだと
どこも割高でした。

てことでワタシ的には
旅行を予約する時は
公式サイトをチェックしてから
予約サイトを調べるのがおすすめ。











こちらもどーぞ↓










このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ