37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:お中元


今年も北海道の義両親から
お中元が届きました。


IMG_20240704_105733

ていうか、もうとっくに届いて
食べきったんですが
体調のことでブログにするのが
遅くなったっていうね。


こういうイレギュラーなモノって
大体しまう場所がなくて
床とかに箱のまんま
放置されがちよね。


てことで前にも書きましたが


1721132750189

我が家はいつも
捨てられる部分は捨てて
コンパクトにしてます。



相変わらずの可食部の少なさですが
今回は夕張メロンゼリーも
SDGsに目覚めたのか
いつも親の仇の様に入ってた
プラスプーンはなくなってました。



IMG_20240518_005358

やっと
分かってくれた?



正直、去年のスプーンも未だに
使いきれてなかったのよね。


出来たら来年は二重蓋も
なくしてくれることを希望。



と、それはともかく
こういうイレギュラーなモノの出入りって
収納が乱れる原因になりません?


実を言うと私もかつては
モノの出入りがある度に
整えた収納が乱れてた頃があるんですよ。


その頃は、自分が大雑把だから
きれいな収納をキープ出来ないだけ
って思ってたけど
今思うとアレ



24-04-18-13-35-32-879_deco

収納がパンパン
だったからだわ。



間違いない。


だって収納がパンパンだとさ
モノが増えたら
ぎゅうぎゅうに押し込んで
入れるしかないやん?


そうするとそのぎゅうぎゅうの中から
出したり入れたりしなきゃな訳で
むりくり引っこ抜くと


IMG_20240617_132446

まあ、こうなるよね。


もちろん入れるときも
うまいこと入れないと入らん。


暇とやる気があるときは良いけど
ほぼ間違いなくリバウンドする仕様。


そんなリバウンドを
繰り返した過去があるので




IMG_20240717_141910

今は極力収納に余白を残すように
意識してます。



7割収納ってよく言うけど
本当、出来たら3割は空けておきたい。


ちなみに現在
イレギュラーなモノが入ってきた場合




IMG_20240516_150528

食品系だったら
押し入れ上段右側に





IMG_20240717_142145

米とかのデカいものだったら
鏡の裏





IMG_20221208_130611

娘の長期休暇時の学用品なら
クローゼット上段右、
日用品系なら左の引き出しが
定位置となっております。


てこれは古い画像だから
違うもん入ってますが。
(撮り直さない)


あとどれにも分類出来ないモノが
増えた時用に玄関に一個
空のケースも用意してます。


てことで
これだけ収納に余白が
ありますので



IMG_20230102_130903

皆様からの贈答品
心より
お待ちしております♡





↑動画もどーぞ

























このエントリーをはてなブックマークに追加


人生で一度もお中元を
贈ったことのない私ですが
そんな我が家に唯一届く
お中元があります。



それは
オットの両親からのお中元。



ええ、義実家にお中元もらっといて
お返し一つしない嫁は
私です。



それが許されるのも
オットの両親がめちゃくちゃ
優しいからに他ならない。
(その優しさにあぐらをかく)



てことで、今年もお中元が届きましたので
恒例の儀式を執り行いたいと思います。



IMG_20230711_103244

まずは開封の儀。



包装紙と紐を外し
中身を全て箱から出します。




IMG_20230711_103303

続いて蓋とそこに付属する
紙を分けたら





1689175467314

3つに分類。


ゴミは即刻玄関のゴミ箱へ。




IMG_20230711_104106

本体のゼリーは
すぐ食べる分だけ冷蔵庫に入れて
残りはIKEAのリーサトルプに
入れました。



プラスプーンは使わないので
割り箸などをストックしてるとこに
しまおうとケースを出すと




IMG_20230711_104042

去年のスプーン
出てきた。

1年かかっても
使い切れてねえ。


これはまず去年のスプーンを
先に消費せんといかんな。



IMG_20230711_104256

てことでゼリーの上に載せて
無理くり消費することにしました。


ゼリーを食べるときは
家のスプーンの使用を禁じる。



まあ、これを全部使い切ったところで
今年のスプーンが丸々残るんですが。


てかこういう贈答品て
本当過剰包装だよね。


見栄えが良いのは分かるけど
これを箱のまま置いといたら
全部食べ終わるまでずっと
場所を占領するわけじゃん?


嵩張るしゴミも増えるし
時代に合わせて簡易包装の贈答品が
普及してくれればいいのにな~と思う。


もちろん、ゼリー自体は大好きなので
これからも毎年
心待ちにしておりますが♡

(返さないクセに)























このエントリーをはてなブックマークに追加



オットの両親からお中元が届きました。

IMG_20210718_154745

絶対うまい夕張メロンゼリー。



ちなみにお中元もお歳暮も
毎回贈ってくれる両親に対して
我が家は一回も
贈ったことがありません。

(年賀状もね!)



そんな失礼千万な嫁にも
文句一つ言わない優しい両親です。
(改める気はない)



さてイレギュラーないただき物
どこにどうやってしまおうか。




IMG_20210718_090154

まずは山盛りのスプーン。


食べる時は家にあるスプーンを使うので
このスプーンは出番なしなのですが



IMG_20210718_154604

捨てるのももったいないので
プラスプーンを保管してる
吊戸棚のケースにしまっておきましょう。



とは言え、使う当てもないのに
こんなに沢山取っておいたら
オットのように
ゴミを溜め込むことになります。



IMG_20210718_154635

てことで、おちょめ(ハムスター)の
トイレ掃除スプーンを新しいものに交換。



あ、トイレスプーンですが
最近取りやすいように
引っ掛け収納に変えてます。



と言ってもクリップを曲げて
セロテープでつけてるだけですが
一日何度も使うので
かなり取りやすくなりました。



で、本題のゼリーですが
これ、プラの蓋が付いてて
重ねようにもスルッと滑って
重ねられないのよ。


こりゃ困った。



と思ったんですが


IMG_20210718_154530

ゼリー本体はビニールで
パックしてあるので
そもそも蓋、いらなくね?




IMG_20210718_090715

てことで安定して
重ねられるようになりました。



贈り物もこれからの時代
過剰包装より簡易包装よね。


すぐに食べる分だけ
冷蔵庫でスタンバイ。


IMG_20210718_090638

残りは我が家のパントリー(シンク下な)の
パスタケースの上に保管することにしました。




いただき物を箱に入れたまま
保存しとくと嵩張るし存在を忘れがちだけど
いつもの食材と一緒に置いとくと
食べ忘れないよね。



とか言ってみたけど我が家の場合
いただき物のおいしいものは
隠しておいても
即なくなるんだけどな!






















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ