37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

カテゴリ: 介護問題


件のおばちゃんですが
やはり体調が悪いようです。


しかも検査で問題が見つかるとか
そういうんじゃなく
所謂不定愁訴がメインなので
医者は対処のしようがなく
おばちゃんもただただ耐え忍ぶしかなく
何するにもしんどいっていう。



買い物なんて徒歩1分のスーパーに
行くことさえもしんどくて
ネットスーパーを使う有様です。


Screenshot_20230716_070213

てことでおばちゃんとしても
自宅でおじちゃんと暮らすことに
限界を感じたようで
急遽、有料老人ホームに
入所することになりました。


老人ホームを紹介してくれる人
(斡旋業者?)に
おじちゃんと隣同士の部屋で
入れる施設を探してもらったらしく
仮入所という形で入所することに。


今後は

・紹介者と書類のやり取り

・郵便物の転送届
  
・インターネットなどの解約

・不用品の処分

・マンション売却



辺りを進めることに
なるんじゃないかと思ってます。


ただ、ここで不安なのが
おばちゃんたちが亡くなるまで
資産が本当にもつのかっていう点と
(具体的な資産額知らんし
ホームの費用も知らん)
おばちゃんが認知症になったら
資産凍結されて、ホームの
お金を払えなくなるんじゃないかってこと。

1605332
ホームの利用料
月額50万オーバーとか
肩代わりしたら即死です。



我が家の月収の倍やんけ。


フリーザ
  VS
ミスターサタン

  ↑
これぐらいのレベル。
(即死案件)



money_fueru

ちなみに株や保険などの資産は
既に全て現金化してあるっぽいので
マンションさえ売ってしまえば
ややこしい資産はない予定。



それにしても
ただでさえ介護資金が逼迫してるのに
認知症患者の財産の一部を
行政書士とか弁護士費用に
充て続けなきゃいけない成年後見人とか
認知症になってからじゃ使えない
家族信託とか
さすが超高齢化社会に即した
神システム
を作ってくれますよね、
日本の国会議員は。



まあ、平均年収1300万のアメリカより
平均年収400万の日本の議員の方が
給料高いわけだし
さぞかし優秀な人材が
揃ってるんでしょうね。
(盛大な嫌味)






















このエントリーをはてなブックマークに追加


久々におばちゃんの話なんですが
退院後のおばちゃんの体調は
一言で言って
最悪です。



傷口が化膿したとか
何か医者的に見て重大な
問題があるわけじゃないらしいんだけど
何せ体調が悪い。


自律神経と思われる
ホットフラッシュのような症状や
足のむくみ(リンパ浮腫)
吐き気や便秘などの
胃腸症状にも悩まされてます。


特に便秘は酷いらしく
ウンコが出ないから
食べると吐き気が起きる
という悪循環で食欲が全然ない。


で、調べたら子宮全摘後には
排便障害になる人って多いらしい。


腸の神経が手術で傷ついたり
子宮がなくなることで
腸が前傾して、直腸瘤ができたり
放射線治療で筋肉の萎縮が起きて
便秘になる場合もあるっぽい。


おばちゃんは放射線は受けてないから
神経か直腸瘤の可能性が高そうだけど
直腸瘤だと手術が必要みたいなんだよなあ。



まあ、あんまり酷かったら
一回排便障害の検査受けるように
勧めてみるかな。


とまあ、そんな調子で
元気がないので
一番困るのが買い物なのよね。


宅食を頼むって話だったから
安心してたんだけど
おばちゃんに聞いたら
ヘルパーさん?に
買い物を頼んでいるらしく
その料金が高いとのこと。



Screenshot_20230506_124613

えそんなん
ネットで良くね?


誰とどんな
やりとりしたか知らんけども
なぜネットスーパーを使わない。


てことで、イトーヨーカドーの
ネットスーパーに登録しました。



Screenshot_20230716_070213


ヨーカドーをチョイスしたのは
最低購入金額の縛りがなかったのと
おばちゃんが普段使ってるスーパーなので
使い慣れた商品が買えるから。


ちなみに送料は330円ですが
登録して最初の14日間は
送料無料でした。


登録するのにメアドが必要で
おばちゃんのメアドを探るのに
苦労したけど
なんとかGメールの
アドレスも掘り出して
クレカとかは登録せずに
代引きで利用開始。
(代引き手数料は無料)


Screenshot_20230716_070306


一応おばちゃんが自分で使えるように
手取り足取り教えたんだけど
覚える気力もなさそうだったんで
私が注文してます。


ちなみにnanacoは
持ってなくても仮の番号が
強制発行される仕様。


ポイントとか貯めてないんで~

みたいな言い訳は許されない。


ポイント貰うのは
もはや国民の義務やぞ。

(大嘘)


てことで、初めて
ネットスーパーを使ってみたけど
重い荷物を運ぶ必要もないし
近所にスーパーなくて
車で行く地域だったら
送料もガソリン代と相殺できそうだし
商品の値段も多分
店頭と変わんないし
むちゃくちゃ便利でした。


ただ、特売品がなく
お店で使えるような
クーポンも利用できないので
節約志向で近所にスーパーがある人だと
使う理由も特にない。


シニア世代とか
共働き、赤ちゃんがいる家庭には
良いのかもしれんけど
我が家が使うことは当分ないかな。




















このエントリーをはてなブックマークに追加



タイトルの通りなんですが



おばちゃんが
退院しました!




う・・・


Screenshot_20230314_132711

嬉しすぎるっ・・・!



実際入院してたのは
12日間だったんですが
小学生の夏休みくらい
長く感じました。



でももっとおばちゃんの帰りを
待ちわびてたのは何と言っても
おじちゃんでしょう。



おばちゃんが帰ってきたときの
笑顔ったらなかった。



Screenshot_20230710_143352

なんせこの12日間
寂しさと不安で毎日
おばちゃんはまだかって
繰り返してましたからね。



おじちゃんは一応
自分の身の回りのことは
自分で出来るので
要介護とはならないのかもしれません。



でも、オムツ履いてるし
外出すると顔面から転んだりするので
一人では置いておけないし
テーブルに翌日のパンを出しておかないと
冷蔵庫のパンにも気づけない程度には
認知症が進んでます。



調子が悪いと
おばちゃんが手術したことさえ
忘れてしまう。



元々のおじちゃんは
大手広告代理店に勤め
定年後は本を出版したり
大学の客員教授をやったりする
ダンディなイケオジだったんです。



その人が、オムツを履いて
まるで子供のように甘えてくる様子を見て
切ないような怖いような
なんとも言えない気分になりました。



身内の介護って
メンタル的にキツイ。


そして、自分もまもなく
そうなっていく年齢なんだよね。


現に私もこないだ


IMG_20230702_184329

転んで
膝こんななった。




家の下の階段で
段数分かんなくなって
超絶派手に転び
サロペット破きました。


2枚しかない夏服の
1枚が破けるとか
死活問題やろ。


おばちゃんも退院したことだし
ぼちぼち服でも探します。
























このエントリーをはてなブックマークに追加


最近病気の話ばっかなんですが
無事手術を終えたおばちゃん
翌日にはリハビリ兼ねて
歩いてトイレも行けるくらい
順調に回復してます。



なんですが。


こないだ手術の付き添いのときに
おじちゃんのご飯を用意するため
一回中抜けしたのね。


ナースステーションで
中抜けすることと
叔父が認知症で
その世話をするため
先生に許可をもらってある旨
伝えて出かけたんだけど
病院に戻った後
看護師さんに話しかけられてさ

もしかして叔母様も
認知症ですか?



って聞かれたんだけど。




Screenshot_20230506_124613

はい?



いや確かに最近ちょっと
受け答えにおかしな部分はあったけども
耳が遠くなってきてるから
そのせいなんじゃないかって
言ってみたら

スマホの充電器のスマホに挿す方を
一生懸命コンセントに
挿そうとしてたんですよね

って看護師さんが教えてくれた。


で、私は娘じゃないので
退院後のフォローとか
ケアマネの紹介とか
退院支援で相談受けられるから
受けてみたらどうか
というお話でした。



三抹の不安。
(一抹✕3)


え、やっぱ
プロから見てもそうなん?


年齢相応の衰え以上に
言動に違和感あんの?


でも確かに、ここ数年は
コロナでおばちゃんに会ってなかったし
連絡も今回のことがあるまで
ほとんど取ってなかったし
おばちゃんの最近の様子って
実はあんま知らねえ。



で、麻酔の影響も
もうないだろうと思われる術後2日目。


お見舞いに行った時に感じた違和感。


その1

あれこれ物を失くす

元々しっかり者で私のように
物を失くしたり忘れたりしてた記憶は
全く無いんですが、とにかく
色んなものを失くしたり忘れたりして
狭い病室の中を探しまくってた。





その2

幻聴?


これが一番怖かったんだけど
私と看護師さんがメール交換したか
聞いてくるんだよね。


理由を尋ねたら
廊下で看護師さんが
◯ちゃん(私)のラインの内容を話してて
なんで知ってるんだろうと思った

って言うのよ。



えちょ・・・



Screenshot_20230314_132711

こぅわっ・・・!


看護師さんが私の名前を
言ってたって言うんだけど
知ってるわけない。


いや、入館のときに
名前は書いてるけども
いちいち名前なんか見てないだろうし
見たとしても下の名前で
ちゃん呼びはしねえだろ。


ましてや患者のスマホを覗き見るなんて
必要があっても多分できないルールに
なってるんじゃないかと。



げ・・・


幻聴ですかね?


ちなみにおじちゃんの方は
おばちゃんが手術した事自体を
忘れてしまったり
私が結婚してることを忘れたりと
かなり意識があっちこっち
トンでる様子。



これでおばちゃんもってなったら
ヤヴァくね?



一応おばちゃんは
有料老人ホームに入るつもりで
探してるって言ってたけど



Screenshot_20230314_132711

マジで急いで
探してくれる?震























このエントリーをはてなブックマークに追加


おばちゃんの手術が
無事終わりました。 


当初、9時に始まって
午後2時までの予定だったんで
なかなかの大手術やな
と思ってたんですが




Screenshot_20230421_172035

それどころじゃなかた。



念の為長めに言ってるだけで
実際はそんなにかかんないんちゃう
って軽く考えてたら
2時近くなっても一向声がかからず。



やがて2時を過ぎ
3時を過ぎ、4時を過ぎ・・・



良からぬ妄想で
脳内てんやわんや。


傍から見たら待合室で
ただダラけてる人ですが
大忙しだったよ。
(脳内のみ)





Screenshot_20230702_062839

おじちゃんは不安になって
何度となくLINEしてくるし
おじちゃんを落ち着かせるために
あれこれ気休めを言うものの
自分が一番落ち着いてないっていう。


本当はナースステーションで
様子を聞きたかったけど
すっかり妄想まつりになってるので

看護師さんが先生に
様子を聞くため電話したら
先生の集中が途切れて手元が!


とか考えたら


こ・・・




Screenshot_20230314_132711

怖くて聞けねえ。



とまあ、そんなこんなで
結局手術が終わって
おばちゃんに面会出来たの
夕方6時過ぎでした。


で、散々長引いた手術ですが
ガンが予想以上に拡がってたとか
大出血したとか
特にそういうんではなく。


単に子宮と大腸が癒着してて
それを剥がすのに
時間が掛かっただけらしい。


取ったガンはこれから検査して
進行度やガンの型などを調べますが
とりま先生の見立てでは
ガンはきれいに取りきったので
大丈夫とのことでした。


おばちゃんは麻酔でまだ朦朧としてるし
おじちゃんのことも心配なので
面会は一瞬だけでソッコー帰って
ソッコー晩飯、洗濯、お風呂などを用意。


光の速さで8時すぎに家に着いたら・・・



IMG_20230702_064625

家が塩まみれなんだが?


娘が一人で
海苔に塩をかけて
食べていたらしく
家ん中ザラザラ、ぐちゃぐちゃ。


そして肝心のオットは
飲みに行っていねえ。


くそ役に立たねえ。




ただでさえメンタル削られてんのに
帰ってきたらコレよ。



26146667_s

その後はご想像の通り☆


※更新時間の4分前に書き上げました。
 ギリギリガールズと呼んでください。





















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ