37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

カテゴリ: 虫対策(ダニとか)


今日は漢の中の漢ならぬ
害虫の中の害虫
の話です。
※グロさを和らげるため
 ポップな色合いのフォントでお送りします




前にもほぼ同じこと書いてますが
に悩める
女性の皆さんを救うため
もう一度書きます。



もちろん
ネタがない訳では
ございませんよ?←




と言えば
屈強な成人男性でも
女のような悲鳴を上げて
逃げ出すこともあるという
恐ろしい存在ですが
そんなものに女性が遭遇したら
条件反射的に逃げてしまいますよね。



分かります。



しかし



見失ったら地獄。


いつどこからヤツが現れるか
分からない恐怖に怯えることになります。


しかも見えないところで
無限増殖するのでは
という妄想付き。


こうなってはもう
引っ越すか、業者に頼るか
自分もになるかしか
道はありません。(意味不)



ということでを見かけたら
まずは確実にとどめを刺す
というのが重要になってきます。



しかしヤツらは人に遭遇すると
スキマに逃げ込んでしまうので
近接戦は難しい。


そこで


IMG_20210625_111140

コックローチ。


金鳥のロングセラー殺虫剤
その名もまんま


これを奴らが逃げ込んだと
思しき場所に
アホみたいにかけまくる。


もちろん、精密機器など
故障の原因になるものは
避けた方が賢明ですが
私は機械が壊れても
を退治したいので
おかまいなしに噴射しまくります。
(幸い壊れたことはない)


これで大体
8割は出てくる。



すぐには出てこなくても
30分ぐらいすると
新鮮な空気を求めて
広い場所に出てきます。


そこへとどめの


IMG_20210625_111140

コックローチ!


これで息の根を止められます。


ちなみに噴霧しすぎて
殺虫剤がなくなっていることも
あるかと思いますが
そういう時には台所用の中性洗剤で
代用しましょう。


この段階になれば
相手は正に虫の息ですので
中性洗剤でも容易に
命中させることが可能です。



は身体の穴から
呼吸をしてるので
洗剤ぶっかけられると
窒息死しますのでね。



ここで注意点は
動かなくなったと思っても
最低でも20分ぐらいは放置すること。



刺激を与えると
十中八九
息を吹き返します。




IMG_20210625_104712

で、完全に息の根が止まったことを
確認出来たら、ここからが
人類の永遠のテーマ

触らずに
処理する方法

についてです。



世の中には割り箸を使うとか
固まる泡の殺虫剤を使うとか
様々な方法が先人によって
試みられていますが
個人的には箸を通じて
の感触が伝わったり
急に動き出したときのリスクを考えると
どれもおすすめできません。


私のおすすめの方法は
大きめの要らない紙を
2枚用意しましてシンプルに



1624589989956

すくって



1624590029781

捨てる。



これならの感触を
最大限シャットアウトすることが
可能となります。



以上の方法を知っておけば
もうなんて怖くありません。



コックローチが家にない人は
用の殺虫剤(銘柄不問)を
一本は家に常備しておきましょう。



それでは皆さん


2877445_s

健闘を祈る☆




↑動画もどーぞ
























このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日はオットの愚痴に
賛同コメントを頂きまして
ありがとうございます。


お陰で溜飲が下がりました。


Screenshot_20230531_173627

ザマーミロ
クソゴリラ!!

(↑まだ溜飲下がってない)



と、それはともかく
以前からブログに書いている
隣のゴミ屋敷







悪臭問題。


隣の家が窓を閉め切るようになり
更には我が家もエアコン使用で
窓を開ける時間が激減したため
匂いを感じる機会は失われていったのですが
この封印が解かれし時
一体どんな毒ガス攻撃が行われるのか
それを考えると日一日と
抜け毛の本数も増えるのでした。



しかし人間とは忘れる生き物。



気づけば頭髪もすっかりフサフサに。



そんな平穏な夏休み。



ある日、ふと気づくと家の中に
久しく見ていなかったコバエが
舞い込んでいました。



プ~~~~ン。




IMG_20230822_175139

バチコーーン!



寸分の迷いなく殺生。



一つの命が失われました。



これで平和が訪れたと安堵していると




プ~~~ン



プ~~~~~~ン



プ・プ・プ~~~~ン






相手は一人じゃなかった。



ここからコバエとの
壮絶なバトルが始まります。


私は伝説の戦士
スーパー虫イヤ人としての力を開放。
(ゴ・ゴ・ゴ・ゴ・・・)



クリリ◯のことかーーーー!!


~中略~


はあ、はあ・・・


退治しても退治しても
援軍が出てきてキリがない。


ベランダへの出入りと
玄関の出入りの時しか
侵入は出来ないはずなのに一体なぜ?


そんな疑問が去来しつつも
私は洗濯物を取り込むべく
ベランダへと出たのです。


そしてふと
隣のテレビの音量が大きいことに気づく。



恐る恐る覗いてみるとなんと・・・





1663744860347

お隣さん、窓全開!!



どうりで倒しても倒しても
援軍が現れるわけです。


敵は隣に潜伏していたのです。



しかしこの時、私はあることに気づきます。



そう



465050_s

クサクナ~イ♪


驚くべきことに、窓が全開にも関わらず
匂いが全くしないのです。



これは一体どういうことなのでしょうか?


もしかして例のヘルパーさんが
部屋をきれいにしてくれたと
いうことでしょうか?



確かにここ最近
お隣さんの家の前を通るとき
臭い時と臭くない時がある。



つまり、


ヘルパーさんが
来たあとは臭くない。



ヘルパーさんが
来る直前は臭い。



そうだ、そうに違いない。


だとすると天井知らずに
ニオイがエスカレートするのでは
という当初の懸念は
完全に杞憂に終わったことになります。



Screenshot_20230820_184502

I am U.S.A!!
(訳・勝ったどーー!)



あの激臭が解決されるなら
多少のコバエくらい
大した問題ではありません。


これで心置きなく窓を全開に・・



1653112661038

ププププププ~~~~ン







一匹残らず
退治したらあぁぁ!!

(コバエって鬱陶しいよね☆)























このエントリーをはてなブックマークに追加


かつて大量のチャタテムシが発生し
一晩にしてハゲ上がるほどの
恐怖を味わった我が家。
(まだハゲてる)


IMG_20211021_133827

その際、掃除やアルコール除菌
熱処理などの対策の他に
いくつも殺虫剤を試したんですが
チャタテムシ対応の殺虫剤て
意外と少なくてさ。







↑この虫こないアースが比較的
お安めでチャタテ対応だったんだけど
それでもそんなに安くないし
シューシュー使ってたら
あっという間になくなるんだよね。


で、前に自治会で
隣からのコバエ被害について
会長さんに相談した際に渡された


IMG_20230814_104304

これ。

ドラッグストアでよく見かける
コイツをあくまで
コバエ対策として
ベランダにシューシュー撒いたのよ。



そしたらさ


1656391227533

室外機のチャタテ死滅。


パッケージにはチャタテに効くとは
一言も書いてないんだけどなんでなん?



試しにクローゼットの中とか
オットの漫画が入ってる引き出しとか
チャタテが発生しそうな場所に
シューシュー撒いてみたんだけど
やっぱ撒いてから
チャタテ減った気がするんよね。


てことで
メーカーが保証したものではありませんが
体感的に一番効果が感じられたので
その後はアースジェットを自分でも買ってきて
時々予防的にシューッとしてます。


そのおかげか知らんけど
今年はまだチャタテ1匹しか見てません。
(一匹は見たんか)



このアースジェット
ありがたいことに
値段もクソ安くて
特売の時だと1本200円程度で
買えたりするので
惜しまずシューシュー出来るし
もちろん、コバエにも使えるので
もはや手放せない存在。


やっぱ昔からある殺虫剤が
なんだかんだで一番効くんじゃね?
とか思っておりますが
どーなんでしょうか。


ま、


あくまで個人の感想ですがね!
(自己保身の決め台詞)





















このエントリーをはてなブックマークに追加


前に何度か書いた
となりのゴミ屋敷問題なんですが







中途半端に終ってたので
追記しとこうと思います。



まず、以前の記事を
読んでない方のために
サクッと経緯を書きますと
我が家は団地の上層階なんですが
その割に虫がやたらと多くてですね。



1653112661038

夏になると網戸してても
コバエが一日数匹入ってきて
ワンワン飛び回るんですよ。


で、去年、自治会の役員になったときに
お隣さん(高齢者)の見守りを
自治会長さんから仰せつかって
ベランダからこっそり覗いてみたところ


1663744860347

窓からごみ袋の山が。



しかもエアコンは
稼働してるようなのに
常に窓が半分開きっぱで
ベランダには壊れた物干し竿や
腐ったすだれが落ちている。
(物自体は多くない)



ゴミ屋敷なんじゃね?


てことで自治会長さんに
チクって報告したところ
介護施設からヘルパーさんを
派遣し、施設に入所してもらう方向で
話が進んでおりました。


前に書いた時点では
もう入所したって言われたけど
まだいるっぽいし
部屋も片付いてなさそう
って状態だったんだけど
その後どうなったかと言いますと



部屋→片付けられたっぽい

虫→減った気がする

ベランダ→そのまま

お隣さん→まだいる





自治会長さんの話によると
どうやら施設への入所は
拒否されたらしい。


でも定期的にヘルパーさんが
部屋を片付けたり
身の回りの世話を
してくれているようです。



ちなみにこのお隣さん
昔私が役員になったときも
自治会費を貰いに行くと怒るので
エレベーターで一緒になる度
ビクビクしてました。



なのでこんなこと
大きな声では言えませんが


入所して欲しかった!
(大声)


まあ、コバエ問題は
解決しそうだからいいんですけどね。



てかそれより
私が一番解決したいのは
春~秋になると起こる
謎の痒みの方だよね。



IMG_20210928_194201
(網戸スプレー噴霧中)


チャタテムシだかダニだかしらんけど
今年も家族全員食われてるし。



早く冬になんねえかな。
(只今4月)





















このエントリーをはてなブックマークに追加


今回の家探しのきっかけになった
となりのトトロ ゴミ屋敷問題。


Screenshot_20220921_163304
(あなたトトロって言うのね!)


家探しが行き詰まってる今
こっちの問題についても
書いておかねばなるまい。



実はさ・・・




ヘルパーさんが
来たらしい!





今日、駐輪場で
自治会の人に話しかけられて

お隣さんの家
ヘルパーさんがきれいにしてくれたから

って言われたーーーーー!!!



なんでも自治会長さんが
介護施設に連絡を取って
お隣さんの様子を
見に行ってもらったらしい。


で、部屋の中入ったら予想通り
ゴミ屋敷化してたらしく
施設の人がキレイにしてくれて
お隣さんは入院したとか何とか。



え全然気づかなかったけど
いつの間にそんなことに!?



そう言えば最近隣の様子見てなかったし
家帰ったら早速ベランダから覗いてみよ☆



て帰って来て隣をのぞき込んだらさ・・・




IMG_20220921_161445
(一応なんとなくモザイク)


・・・はい?



ベランダの様子が全く変わっとらん。




あでも元々ベランダはそれほど
散らかってなかったし
部屋の中だけ片付けたのかも。




と思って窓の方を見てみると



1663744860347

ゴミ袋。








3ca138e121196ed750a32876fdd6529d_t



・・・はい?




確かに袋の数減ってるけども。



ごみ袋退かしたせいで
チラッと見える床と壁に
カビみたいな黒ずみも見えるんですけど。



そして窓が開いてるということは
もちろん、お隣さん



まだいらっしゃる。





06aac84557cfe680677843e2fd62e5c1_t

話が違うやんけっっ!!




もしかしてアレか?



中がゴミ屋敷化してましたよ~。



だからこれから片付けますよ~。



もうすぐ入院もしますよ~。



て話だったのか!?



真実は分からんけども
とりま当分この家を出るのは難しそうだし
事態が進展するのを祈ります!!




















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ