もうずいぶん前の話ですが
ブログにするのを忘れていたため
今更ながらコンロ下の掃除について
書こうと思います。
コンロの下?
と、令和世代にはコンロ下が
分からない若人もいるかと思いますが
コンロって
ビルトインだけじゃ
ないんやで?
我が家は真四角なコンロを選び
かつ後ろの隙間も
↑こういうので塞いでるから
一見ビルトイン風ですが
普通に昔ながらのテーブルコンロです。
で、このテーブルコンロ
吹きこぼすとバーナーの隙間から
下の台まで流れ落ちる構造なんで
掃除が必須なわけですが
それでふと思ったのが
ビルトインって
吹きこぼれたやつ
どこに行くんや?
ガスが出るとこから
絶対多少は入り込むよね?
掃除って出来るんか?
と、ビルトインユーザーに
余計な心配を植え付けたところで
本題です。←
まずはこちらの画像。
カバーを外して
コンロを退かし
洗剤ぶっかけたところ。
このコンロを退かす作業なんですが
ガス栓でつながっているため
簡単に下ろしたりは出来ません。
そのため手前に引き出して
足で支えながら後ろ半分を拭き
前半分は軽く持ち上げながら拭く
という地味に大変な作業を
こなしております。
写真では一ミリも
伝わりませんが。
紆余曲折して
きれいになったところ。
このピンボケしている画像は
カバーに洗剤ぶっかけてるところ。
汚れなのかサビなのか
よく分からん茶色に
洗剤つけて放置してから
メラミンでこすったら
一応ここまでは復活。
戻してみると
ステンレスが
変色してました。
( ◜ཀ◝ )
洗剤のせい・・・?
てかキッチン全体に言えることですが
ステンレスってずっと使ってると
色が変わってくるよね。
傷はまぁ、しょうがないにしても
変色するってさあ。
ネットで調べると
ステンレスの変色は
クエン酸で戻せる的なことが
書いてあったので
得意のお酢ラップを試してみたけど
正直あんま変わんなかったです。