37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

カテゴリ: ミニマリストのモノ選び


こないだ書きましたが
今年は居間の六畳に
フロアタイルを敷こうと
思っております。


そこで毎日情報を
集めまくっているのですが
先日気になるレビューを見つけました。



半年前に購入したうち
2枚が黄色く変色して
何をしても落ちない




cropTRTM9616

変色・・・?


まさか塩ビタイルって
プラ製品みたいに
黄ばむのか・・・?


と思い、塩ビが黄ばむ原因を調べてみると


・紫外線

・ゴム製品などによる化学変化




と書いてある。



他にも熱で変色するとかしないとか
曖昧な情報もありましたが
紫外線て。





IMG_20230510_155740

ウチ
アホみたいに
西日当たるで?



もはや日サロ。



愛のメモリーを
口ずさまずにはいられない。



(この頃意外と白い説)


そんな我が家でフロアタイルを導入したら
ふなっしーも真っ青、いや真っ黄色な
黄ばみっぷりになる予感が
ビシビシするんだが。



ということで、導入を躊躇い始め
黄ばむならグレーじゃなくて
ベージュっぽい色の方が
変色が目立たないかなと調べていたら



↑これが候補に急浮上。


石目がめちゃくちゃリアル。


正直、単品で見たら
こっちの方が完成度高い。



その分高いけど。



IMG_20240617_094950

あと、遠目で見ると
今のウッドカーペットに
似てないか?



木とのコントラストを出すなら
やっぱグレーの方が
良いような気もする。



ちなみに実際
フロアタイルが日焼けで
黄ばんだって人は
結局見つけることが出来ず。



もしかしたら変色については
それほど気にしなくて
いいのかもしれん。



となると、違和感が少なく
失敗しにくそうなベージュか
どうせ変えるなら
思い切ってグレーか・・・


あぁ・・・迷う・・・




Screenshot_20240318_230628

でも
楽しーーーーっ♡




ということで、最近毎日
床の事ばっか考えてます。



今後何回も
床の事書いちゃったら
ごめんよ?






↑動画もどーぞ




↑2070と2073でも迷う





















このエントリーをはてなブックマークに追加


今日何食べたい?

って聞くと割と高確率で
家族からリクエスト来るのが
我が家の場合
ハンバーグ。



他にカレーや唐揚げ、麻婆豆腐辺りも
リクエスト常連組なんですが
正直、ハンバーグって
世の主婦たちの99,7%が
作りたくないメニュー
じゃないですか。(私調べ)



玉ねぎをみじん切りしたり
生肉を捏ねたり、調理後の
油ギトギトの洗い物も含め
もう行程全てが
メンドクセェ。


てか更に上位互換である
ロールキャベツ作ってとか言われたら
秒で死ねる。


そこで!



24-11-10-22-12-28-217_deco

本日は夢グループが
総力を結集して
面倒なハンバーグ作りを
劇的にラクにするこちらを
ご紹介します!




まずは


IMG_20190221_103755

無印のシリコンスパチュラ。




そして



IMG_20201129_162847

キャンドゥのチョッパーです。



これを使うと、あの面倒な
玉ねぎのみじん切りが



IMG_20241217_000351

ハンドルを数十回引っ張るだけで




IMG_20241217_000254

電気も使わず
みじん切りに。




更にはこのチョッパーについた玉ねぎを
スパチュラが無駄なくきれいに
拭い取ります。



その他にもシリコンスパチュラは



IMG_20241217_000241

肉を捏ねたり



IMG_20241217_000142

捏ねあがった肉をすくって



IMG_20241217_000217

フライパンの中で
成形することも出来る。




つまり
一切肉に触れずに
ハンバーグ調理が可能
なんです!



Screenshot_20240318_230628

すごない!?


もちろん、
フライ返しとしても使用可。


きれいに拭えるので
洗い物も多少は楽になります。


ということで、家族から
ハンバーグをリクエストされて
絶望してる主婦の皆さん
試してみてね☆






↑動画もどーぞ


























このエントリーをはてなブックマークに追加


只今、今年1年間に購入した
食品と日用品以外のモノを
全公開中。



その1


その2


本日はいよいよ
全米が泣くクライマックスです。




皆様、
ハンカチのご用意を。



それでは早速
行ってみヨークベニマル!




IMG_20240109_091348

IDEE
TIMINGアラビア・8250円






7年前からずっと
欲しいと思ってた
IDEEの時計。


居間の時計が壊れたのと
廃盤になるのでは?
という焦りから
無印良品週間を待たずに
購入しましたが
廃盤にならんかった。


ただし


Screenshot_20230904_221222

1000円以上
値上がりしたけどね!



買ってよかた。


未だにうっとりするレベルで
気に入ってます。




IMG_20240501_114600

トップバリュ
ガス火専用アルミ雪平鍋
20cm・624円







IMG_20240531_115743

ニトリ
ガラス鍋蓋20cm・499円




雪平鍋はクーポンで
5%OFFで購入してます。


前に使ってた雪平鍋が
18cmだったんですけど



IMG_20240430_151432

大きい鍋のほうが
ガス火が鍋底からはみ出ず
ガス効率がいいって言うんで
買い足しました。


20cmだとちょっとした
煮物も作れるし
便利にはなったんですが
一つだけ難点を挙げるとしたら




IMG_20241114_073923

オットが湯を
沸かしすぎる。


鍋がデカくなったのに
小さい鍋と同じ感覚で
カップ麺の湯を沸かしやがるので
結局光熱費が無駄になるっていうね。


計れよ。







IMG_20240523_214530

マウスコンピューター
ノートPC・28800円






ポイント還元もあったので
実質26500円ほどで買いました。


下手な中古PCより安くて
満足してたんです


が。



半年以上使ってみて
実は最近
古い方のPCばっか使ってる。


というのも
多分GPU性能のせいで
動画流しながら
作業すると
めちゃめちゃ
重くなんねん。



CPUは考慮したけど
GPUはゲームしないし
なんとかなんだろ☆
とか思ったのが間違いだった。


毎日使うPCには
もうちょっと課金すべきだったと
多少後悔してます。



まあ、Windows10のサポートが
もうすぐ切れるんで、そうなったら
強制的に新しいPCに
移行することにはなるんですけどね。



この値段の割には全然動くんで
私みたいにタブを20~30個開いて
あれもこれも同時にやる人でなければ
十分使えると思います。





IMG_20240810_162742

天馬
ホワイトラッシュ・6173円










IMG_20210427_145008

長年キッチン収納に3段ゴミ箱を
使ってたんだけど
この持ち手の色が嫌でさ。


真っ白なやつ
10年以上
探してたんよね。





↑サイズが小さいこれで
妥協しようかとも思ったけど
まさかの天馬から
全く同じ形の白バージョン発売で
全米が泣きました。





IMG_20240613_111110

バンテリン
膝サポーター・2767円と2778円

(片膝ずつ買ったんで値段が違う)









半月板損傷してる右膝と
軟骨すり減ってる左膝に買いました。


これ
めちゃめちゃ良いよ?



病院では
サポーターつけると
筋肉が落ちるからつけないほうがいい

って言われたけど
個人的には筋トレと並行して使えば
全く問題ないと思う。


絶頂痛い時期は
ほぼ毎日着けてたけど
今では調子悪いときと
長距離移動の時ぐらいしか
着けなくてもいいぐらい
回復したもん。


高いだけあって
サポート力も半端ないです。




IMG_20240608_175452

無印良品
クッションカバー・590円






MUJIカードのポイントで買いました。



中にシーズンオフの
寝具を入れて枕にしてます。



てかこの色、生産中止って
店員さんに聞いたのに
まだ売ってるやん。





IMG_20240922_095219

敷きパッド・878円






IMG_20240922_134145

オットに惨殺された
敷きパッドの
代わりに買いました。




まあ、この新しい敷きパッドは
娘と私が使ってますがね。
(オットはお下がり使用中)





IMG_20241106_111329

電気毛布・3980円








これは節電の救世主ですね。


我が家は冬はエアコン使わず
コタツをメインに使ってるんだが
補助で使ってる電気ストーブの方が
電気代が高い
という事実に気づいて
コタツの1/10の電気代を誇る
電気毛布に変えてみました。



参考までに
11月の電気使用量は
94kwhだったよ。
(前年は113kwh)




IMG_20241115_092108

IKEA
ポエング子供用・6999円






まさかの旅行中に
衝動買いしたやつですね。


子供用だけどオットと娘が使ってます。


ちなみに我が家のオットは
身長174cm体重77kgぐらいですが
小さくはないらしい。


座り心地はいいみたいですが



IMG_20241115_133700

フローリングだと
プラの部品が当たって
床が傷つくので
傷防止は必須です。
(我が家は紐巻いてる)




以上
今年買ったモノ全公開
TheFinalでした。


いかがでしたでしょうか?



次は映画版
TheMovieで
お会いしましょう!






↑動画もどーぞ

























このエントリーをはてなブックマークに追加


*昨日までのあらすじ*


この1年間に私が買った
食品と消耗品以外のモノを
全部公開しようという
年末っぽい企画を始めたものの
ネタ切れを懸念して
記事を分けて書くことにしたYO☆




ということで
今日は家族のモノ編行きます。


てか最初に言っとくけど



cropTRTM9616

多分つまらんよ?


ほとんど学用品なんで
来年中学生になる
お子さんをお持ちの
推定2名の方は参考にしてください。


ちなみに金額は
私が購入したときの
送料込みの価格です。


あと制服と学校指定品は
購入品に入れてません。


以上を踏まえて
行ってみヨークマート。



IMG_20240126_203248

チャンピオン
通学リュック31L・5225円
(スクールソックスのオマケ付)






娘、毎日
肩えぐれるで?
ってぐらい荷物いっぱい
持ち運んでるけど
今のところ壊れる気配はない。


やっぱスポーツブランドの
リュックは丈夫ですな。




IMG_20240127_174756

半袖スクールシャツ
1298円






長袖スクールシャツ
1346円✕2枚


シャツは2枚づつ必要だと思って
後から半袖ももう一枚
買い足すつもりだったんだけど
全然1枚で
足りました。

※あくまで私基準です



毎日洗うし今のシャツって
すぐ乾いてシワにもならんのな?


長袖も1枚にしときゃ良かったぜ。


ちなみに靴下も
リュック買った時のオマケと
制服買った時のオマケの
2足で回しとるよ。
※あくまで私基準です



IMG_20240128_192528

アサヒ
ウィンブルドン・2799円









こちらは通学靴として購入。


我が家は制服とジャージと
上履き以外は
全部ネットで揃えたんだけど
スクールショップみたいなとこで
揃えるより全然安かったです。


制服の採寸会行くと
その場で全部揃えなきゃ
いけない気になるけど
基本学用品て
スクールショップ行けば
いつでも
買い足せるからね?



他と比較してから買っても
全然遅くないと思う。





IMG_20240531_222908

GOSEN
ラケット(ケース付き)・4354円








IMG_20240531_223230

アサヒ
テニスシューズ・3398円









こちらはソフトテニス部で
必要だって言われて買ったやつ。


ラケットは安いけど
ちゃんと公式戦でも使えるやつね。


てかテニスシューズ
1回しか使ってないのに
陸上部に移りたいとか
言い始めてて震える。




IMG_20240422_154001

無印良品
ノート5冊・199円






ついに方眼ノートから
掛け線ノートに変わり
無印の激安ノートが使えるように。


シンプルで可愛いのに
1冊40円未満て衝撃だよね。





トヤマ楽器
アルトリコーダー・1528円



これはブログに書いてなかったかも。



学校で注文するのと同じものが
アマゾンで安く売ってたので
ネット購入しました。


てかそもそもなんだけどさ



Screenshot_20231221_105042

アルトリコーダーの授業
いる?


中学生も
ソプラノリコーダーで良くないか?


ピアニカだってまだ使えるのに
わざわざ新たな楽器を
覚える必要性ってなんなんや。


色んな楽器を触らせたいなら
リコーダーデカくするより
むしろ打楽器とかやらせてほしい。





IMG_20240103_190537

GU
パンツ・1990円







IMG_20240724_152013

GU
リブT・790円
スカート・990円 





娘の服装がミニマリスト並みに
毎日同じだったので買いました。


スカートが
毛玉出来やすかったことを除けば
特に言うこともないですが
まあ、新しい服買っても
相変わらず同じ服しか
着てないんだけどね。





以上で娘のモノは全部。


今年は進学があったので
結構買いましたね。



ここからは
オットのために買ったものです。




IMG_20241027_084540

トレパンセット・770円


これもブログに
載せてませんでしたが
オットの誕生日プレゼントに
購入しました。(誕プレ3桁)


オットのモノは
以上です。



ということで、家族間の
カーストが露呈したところで
明日はいよいよラスト。(多分)



引っ張りまくって
ごめんよ?


もうちょっとだけ

Screenshot_20240930_143959

お付き合いよろ☆





↑動画もどーぞ




























このエントリーをはてなブックマークに追加


本日は12月らしく

今年1年で買ったものを
全部振り返ってみよー!


という企画です。



食料品と日用品以外は
買ったときにほぼほぼ
ブログのネタにしてるはずなんで
過去記事見れば買ったもんが
全部分かっちゃうのよね。



その後の使い心地や
お気に入りポイント&
後悔ポイントも全部
書いちゃうZO♡



てかまだ書き途中なんだけど
書き始めてみたら
かなり長くなっちゃったんで
とりま100均・300均商品だけで
一旦区切って、残りは
次回のネタにします。

Screenshot_20240930_143959

ネタは節約しないとね☆



てことで早速
行ってみヨーカドー!



IMG_20240320_111814

セリア
水切りワイパー・110円






こちら、前に使ってた
ダイソーのワイパーが売ってなくて
試しに買ってみたやつ。


IMG_20240320_111802

購入直後は
この引っ掛ける部分が
バチボコ邪魔
ぶん投げそうになった逸品。



そういえば気づいたら
全然気になんなく
なってたけど。


ゴムのしなりも最初は
固くて違和感あったけど
今は普通に拭きやすいわ。


慣れか?






IMG_20240219_113548

セリア
カードケース・110円





これはリピートしたやつだから
言わずもがなですが
片手で開けて、一目でカードが
見つけられる優れモノ。


たださ


IMG_20241206_103501

既に前回と同じ場所が
壊れてきてんだよ。



え、私の使い方が悪いの?


初代はもうちょっと
長持ちせんかった?


まあ、100円だから
文句は言えないんですけど
耐久性
低くない?(文句)





IMG_20240620_133407

セリア
蓋付き収納ケース・110円✕2






これ、キッチンのシンク下収納に
使うために買ったんですが
白と半透明と悩んで
中身が見えやすいように
半透明を選んだのにさ


IMG_20240620_133815

段々ごちゃごちゃ感が
気になってくるっていう。



IMG_20241206_104358

結局プラダンで
目隠ししたよね。




半透明の意味。







IMG_20240731_180224

セリア
コードクリップ・110円






我が家、延長コードに
スマホの充電器をいっぱいつけて
あっちゃこっちゃで使ってるので


IMG_20240731_180314

こうやって
ひとかたまりで移動できるのが
便利かな~と思い
延長コードにコードクリップ
つけてみたんだけど
結論、クリップに
ケーブル引っ掛けるの
ちょっと面倒くさい。


磁石でくっつくようにした方が
片手で戻せて便利だったかもしれん。







IMG_20240806_182145

セリア
もんじゃヘラ
充電ケーブル・各110円






IMG_20241120_113014

もんじゃヘラは鉄フライパンの
お手入れに使ってるんだけど
これはガチでスポンジと
洗剤の消費が減るから
買って正解。


ケーブルの方も
硬質メッシュケーブルってやつで
断線しにくいし
長さもちょうど良かったです。


あと、急速充電対応じゃないのに
普通に急速充電も出来ました。



IMG_20240207_171518

ナチュラルキッチン
木製おひなさまセット・330円






ミッキー雛をやめて
今年は木製雛にしてみたんですが
インテリアに馴染んで
なかなか良かった。


ミッキーと違って
立体じゃないから
しまうときもコンパクト。







IMG_20240720_192647

ダイソー
コード付きタップ・330円






子供部屋の配線を
整えるために買い



IMG_20240720_194502

コンセント周りがスッキリ。



私が探した1m・3つ口の中では
ダイソーが一番安かったかと。





IMG_20240915_143821

ダイソー
サドルカバー・110円






娘の自転車の
サドルが破れたんで
買ってみた商品。


普通よりサドルがデカいんで
どうかなと思ったけど
ギリギリガールズでした。


その後も劣化する様子なく
雨水が染みたりとかもないので
なかなかコスパは
いいのではないかと。




IMG_20240113_155702

Standard Products
折りたたみリュック・330円






前回、ダイソーで買った
330円リュックがすぐ壊れたんで
これもどうかなと思ったけど
こっちは今のところ
壊れる気配なし。



IMG_20240113_155032

見た目より量も入るし
軽くてコンパクトなんで
こないだの旅行にも
持っていきました。





IMG_20240614_224014

Standard Products
真鍮トレー・330円






これはもう
普通に可愛い。


色も金ピカ過ぎないし
形もシンプルだしサイズも丁度いい。


IMG_20241206_105705

今はテレビ台の中で
石とか置いてます。





IMG_20241206_110156

3COINS
ワッフルタオル・330円







洗うたびにクタッとしてきて
味が出てきました。


最初よりむしろ
使い込むんだほうが可愛いかも。


たださ


IMG_20241206_110214

オットが使うともれなく
こうなるんだよな。



どんな力でゴシゴシしてんだか
知りませんが
伸縮性があるせいで
引っ張ると型崩れするのが
唯一の難点。





IMG_20241001_173044

セリア
ウィリアムモリス
コラージュペーパー・110円






これは可愛いけど
すぐ飽きた。


今は子供部屋の

IMG_20241102_105051

カラボの中に一枚飾ってるだけです。


可愛いんだけど
もっとシンプルな柄のほうが
結局飽きないんだよな。




以上が今年100均・300均で
私が買った(多分)全アイテムと
その感想でした!



ということで
明日に続く!!





↑動画もどーぞ































このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ