37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

カテゴリ: ミニマリストのモノ選び


叔父叔母宅の捨て活をする中で
モノって最終的には
ほぼほぼゴミになるんだなあと
痛感している今日この頃。



どんなモノなら持っててもいいか考える時
使う使わないだけじゃなく
所有コストも考慮したいところ。




思うに
所有コストが高いモノって



・使用頻度が低い

・サイズがデカい

・寿命が短い

・使用するのにお金が掛かる



こんな感じのモノだよね。



例えば月に数回しか乗らない車とか
やたらスペースを取る大型家具とか
3年後には着るのが恥ずかしくなる
ド流行り中の服とか
電気代がクソ高い家電とか。


確かに車はあった方が便利だし
服だって旬なデザインを着たくなるんだけど
それが許されるのは
イーロンマスクと
マークザッカーバーグと
ジェフベゾスだけなんよ。
(世界三大金持ち)



流行の服なんかに手を出さず
貧乏人は貧乏人らしく


Screenshot_20231121_002454

全裸で過ごすしかない。



ただ、中には持っている方が
節約になる物とか
お金を生み出す物もあるんだよね。



ということで
今日は我が家にある


Screenshot_20230820_184502

これなら貧乏人が持ってヨシ!


と思うものとその理由を
ピックアップしてみました。



どれも持つことで
実際お金が浮いてるモノたちです。



それでは行ってみヨード卵光。





ママチャリ

IMG_20250521_004957
(新車買いました)

貧乏人の足と言えば自転車。



今時は電動自転車が主流ですが
私は断然ママチャリ派です。



ママチャリがいい理由は
単純に安くて乗りやすいってのもあるけど
高い自転車だと盗まれやすいっていうのと
ママチャリは修理する時の
修理代も安いんだよね。



生粋のチャリンカー的には
車体が重くなるから
ギアもない方がおススメ。






鉄フライパン


Videoframe_20231211_190953_com.huawei.himovie.overseas

言わずもがな
コーティングしてないので
買い替えが不要な鉄のフライパン。



値段が高いイメージありますが
私が買ったヤツ↓は
フッ素フライパンと変わりません。






なんなら鉄分不足が解消されて
サプリ代も浮く可能性。




もんじゃヘラ

IMG_20240806_182145

これは鉄フライパンと
セットでお勧めしたい。



鉄のフライパンっていうと
一般的に金属たわしとか



↑こういうのでお手入れするのを
推奨されてますが
これって定期的に
買い換えないといけないじゃん?



それが100均のもんじゃヘラだと
半永久的に使えるのよ。



しかも肉の脂とか焦げ付きも
気持ちいいぐらい
キレイにこそげ取れるから
洗剤も少量で済みます。






格安スマホ

IMG_20240820_185018

我が家はほとんど家のWi-Fiなので
家族全員日本通信の
1GB290円のプランを使ってます。



スマホでポイ活やクーポン使ったり
LINEで電話代が浮いたりするので
実際は維持費の290円よりも
利益の方が遥かに大きいかと。







冠婚葬祭用品

これはミニマリストだと
レンタル派の人が多いので
あえて書かせて頂きますが


Screenshot_20241215_205240

レンタルは高えよ。


リサイクルショップか
しまむら辺りで買って持ってた方が
安上がりだわ。



そこまで場所も取らないしな。


IMG_20230616_180359

靴なんて100円のコレ↑で十分。








電気毛布・こたつ

IMG_20241106_111329

我が家は初めて買った電気毛布が
半年経たず壊れましたが
(ちゃんと返金されました)
それを考慮しても電気毛布は
買うべきだと言いたい。


だってこたつとか電気毛布って
電気代がクソ安いんよ。


家の断熱性とか住んでる地域にもよるけど
少なくとも関東の団地暮らしでは
十分あったかいので
来年も絶対電気毛布は買いますね。






サーキュレーター

IMG_20200616_082658

これも光熱費削減って意味で
おススメなんですが
扇風機よりサーキュレーターがおススメなのは
スペースを取らないことと、もう一つ
倒れないっていうのもデカい。


我が家は狭いから
扇風機を使ってた頃はしょっちゅう
ぶつかって派手に倒してたんだよね。


洗濯物乾かすときも扇風機じゃ邪魔だし
個人的にはサーキュレーター推し。





ガンガン洗濯できる服

IMG_20240810_214929

クリーニングが必要な
繊細な素材の服とか
毛玉が出来やすい服より
ガシガシ洗える丈夫な服の方が
手入れの手間とお金が掛からないし
毎日着ても長く着れる。



一回当たりの着用コストが
圧倒的に安いのはもちろん
着てて気を遣わないのもいいよね。





以上、貧乏人が
所有を許されたモノたちでした。



全体的に言えるのは
家電でも道具でもシンプルなものほど
壊れにくいし修理や手入れがしやすく
長く使えるってことですかね。



まあ洋服に関して言えば



Screenshot_20231121_002454

全裸が最強だけどな。
(但し逮捕必至)







↑動画もどーぞ

































このエントリーをはてなブックマークに追加


殺られました。


これまでも数々の犠牲者を生み出してきた
我が家のデストロイヤーゴリラですが
この度、またしても犠牲者がでました。



今回の犠牲者は



jitensya_cycling_woman

自転車です。




我が家では新しく自転車を買う際
オットがすぐに壊すので

新しい自転車→私

私が乗っていた自転車→オットへ

というサイクルで
入れ替えが行われるんですが
前回自転車を買ったときって
私がおろした自転車を
オットが早々に壊したため
1年待たずに新車を購入したんですよ。



つまり、今家にある
2台の自転車を買った時期
10か月しか違わない。



なのに、


私の自転車
 →チェーン・若干伸びてきてる
  前輪ブレーキ・接触して異音がする
  他は異常なし



オットの自転車
 →ブレーキ・前後とも交換が必要
  タイヤ・前後とも交換が必要
  チューブ・前後とも交換が必要
  チェーン・交換が必要



交換しすぎて
もう新車じゃん。




ということで修理にウン万使うより
素直に新車を買った方がいいだろ
ってことで現在自転車を物色しております。



しかし、かつては
7800円程度で買えていた激安ママチャリも
インフレのご時世で徐々に値上がりし
前回買ったときは確か11800円(税抜き)
程度まで値上がっていた記憶。



果たして現在は
おいくら万円しちゃうのか??



私が知る限り、近所で最も安い
某ホームセンターを覗いてみると




25-05-12-13-50-26-355_deco

16800円!!!




これに消費税と
防犯登録料(660円)を入れたら
なんと




23-09-08-18-49-59-069_deco

19140円!!!



たっけえぇぇぇ!!!



消費税デケえぇぇ!



ちなみに念のため
他の店も数軒まわったんですが



IMG_20250512_140637

地域2番安でも
税込み19800円でした。




くっ・・・!



どうせすぐ壊されるのにっ!



たった数年で恐ろしいほど
自転車の値段が上がってましたわ。



ただこのホームセンター
調べたら現在、アプリで



pose_pien_uruuru_woman

10%オフクーポンを
配信してるらしい♡




せめてポイントアップでもあればと思って
念のため調べてよかった♡



クーポンは今月までらしいので
今月中に買いに行きます。



で、こっからは真面目な話なんですが
最近消費税減税の話題あるじゃん?



デカい声では言えないですが
あれ私・・・



Screenshot_20230904_221243

反対なんだよねっ!
(大声)



正確には反対と言うか慎重派。



何でかって言うと
インフレでモノの値段がバカスカ上がってる
この状況で消費税なくしたらさ



Screenshot_20230506_124613

返って
値上がりせんか?



デフレマインドの時代ならともかく
今減税したら
その分企業が値上げしてきて
逆にインフレが進むんじゃね?
って気がしないでもないんだよな。



現に消費税の税抜き表示が解禁された時も
便乗値上げってあったやん?



あんな感じで減税効果が
打ち消されたら嫌だなと思って。



あと減税すると
また財政赤字が増えるから
円安が進んだりせんのかなぁ?



そもそもコロナで
補助金とかお金配りまくった結果が
現在の世界的インフレの一因って考えると
今減税して世の中のお金を増やしたら
ますますインフレが
加速しそうな気がするんだけど。



まあ、インフレになった方が
国の借金は減るから
そこはいいんだけどさ。



目に見える税金が減っても
物価高って形で
目に見えないインフレ税を
払うことになりそう。





↑動画もどーぞ

























このエントリーをはてなブックマークに追加


GW、家族で
イケア東京ベイに行ってきました。 



欲しいものも幾つかあったし
近場で楽しむには丁度いい。



いつもならソフトクリームと
ホットドッグぐらいしか買わないんですが
今回はせっかくのGWだし
今まで行ったことなかった


Screenshot_20250208_233926

イケアレストランで
食事でもしてくか!



と、珍しく大盤振る舞い(?)を宣言し
張り切って外出したのです







結論




後悔してます。
_(´ཀ`」 ∠)_





イケアレストラン・・・



IMG_20250504_180232

少ねえぇぇぇ。



大食いで定評のある我が家には
どう転んでも足りませんでした。



ちなみにレストラン行く前に
ホットドッグと
ソフトクリームも食べた上で

カレー
魚のフライ
パンをちょこちょこ
ソーセージ
唐揚げ
ケーキなどのデザート類



↑この辺りを頼んで
全部で4000円弱だったんですが
腹2分目ですね、ハイ。


肝心の味は旨いものもあれば
旨くない物もあり
カレーに関しては
間違いなく無印のレトルトに負ける。←



これなら回転ずし行った方が
満足度高かったわ。



ということで、食に関しては
完全敗北だった訳ですが
肝心の買い物はどうだったのかというと



IMG_20250504_212406

こちらが戦利品です。



時計(クロッキス) 299円
バスタオル(ルッドヴィアル) 399円
プレート(ウップラーガ) 499円
チョコビスケット(カッフェレプ) 299円


合計 1496円



レストランのが高いっていうね。


内訳ですが
ビスケットはオットに買わされ
時計は娘に買わされました。


バスタオルは娘の移動教室用。


そしてプレートは
こないだ言ってたカレー皿・・・



465050_s

ではなく。


やっぱり実物見ても
カレー皿はサイズがデカすぎたんで
小さめのプレートを買って




IMG_20250505_092633

ニラの鉢受けに。



一万円札で
ケツを拭くような愚行。



しかしどうせなら気分が上がる
鉢受けにしたかったのよ。



あぁ・・・可愛い。



ということで久々のイケアだった訳ですが
ここまでしょーもない写真しか載せてないんで
最後にイケアの写真を貼っときます。




IMG_20250504_153703

IMG_20250504_154018

IMG_20250504_154803

IMG_20250504_154008

IMG_20250504_153819

IMG_20250504_153915

IMG_20250504_153715

IMG_20250504_163259

バーチャルIKEA体験
お楽しみ頂けましたね♡







↑動画もどーぞ



























このエントリーをはてなブックマークに追加


つい先日、娘がボウルを割って
セリアで新調したばかりなんですが




IMG_20250501_223323

おい、またかよ。




しかも今回許せねえのが
これを割った犯人が
オットってことですね。



娘ならまだ許せたものを。←



ちなみに皿を落としたのではなく
炊飯釜の米を皿に移そうとして
釜を落下させました。



そしてこの件で一番腹が立ったのが
皿の破片が入ったかも分からない飯を
娘に食わそうとしたこと。



これほんと




Screenshot_20230314_132636

はあぁぁ!?


じゃない?




24-04-30-16-37-06-044_deco

お前が皿ごと
食っとけよ!!







IMG_20220716_112006

え、危なくない?

って娘に一蹴されてましたけどね。



まあ、そんなこんなで
またまた皿を新調することになりまして
ちょこちょこチェックしております。



まずはスタプロ。


IMG_20250503_121722

デザイン的に一番気に入ったのは
これだったんですが、残念ながら
サイズが取り皿レベル。



IMG_20250503_121754

こっちは大きいけど
高さ制限でアウト。




IMG_20240501_125116

立てて収納したいから
深すぎるとスタンドに入らんのよね。



で、スタプロの中でサイズ的に良かったのは


IMG_20250503_121936

まあ、これぐらいでしたね。



デザイン、値段、全てにおいて
悪くもないし良くもねえ。



というわけで早くもスタプロが消えました。



で、次に立ち寄ったのがニトリなんですが



IMG_20250503_181914

「カル:エクレ」シリーズに
なかなか良いのがありました。



サイズもクリアしてるし
デザインもシンプル
質感と色もなかなか。



何より洗いやすそうだし
軽くて扱いやすそうなのがいい。


値段も799円で予算内。


しいて言えば軽くて薄い分
割れやすかったりせんか?
というのが懸念点ですかね。





IMG_20250503_191131

そしてこちらはイオンの食器売り場。



これまたなかなか良さげな皿がありました。



定価でも500円ぐらいですが
イオンだとクーポン使えば5パー引き
&株主優待で3パー還元になるので
なかなかの有力候補やな。



あとこれはネットで見て
いいなと思ったやつなんですが



スクリーンショット (5)

↑これ可愛くないか??



イケアのウップラーガってシリーズなんだけど
写真で見るとアンティークっぽくて
めちゃめちゃ好み。



ただ残念ながら深さのあるプレートは
サイズがデカすぎるんだよな。



楽天にも





↑これとか





↑これとか、可愛い皿
結構ありました







値段が全部4桁。
(場合によっては+送料)




4桁の食器なんて


IMG_20250501_223323

ゴリラに破壊されて
終わりやろ。



ということで、今のところ
最有力はニトリかイオンですが
せっかくのGWなんで
LAKOLEや無印、ナチュキチ
スリコ辺りもチェックしてから
決めようと思います。





↑動画もどーぞ

































このエントリーをはてなブックマークに追加


先日、27円という
セコすぎる買い物でもらった
MUJIショッピングポイントを使って
無印で買い物をしてきたんですが





その時、ずっと探してたモノを
ダイソーで発見したため緊急購入。


買ってきたのはこちら。



IMG_20250416_072818

ダイソー
ヨガマット・770円

(ついでに無印のミニラーメン)



このヨガマット
前に見かけて目を付けてたんですが
それ以来見かけなくなって
買っとけば良かったと思ってたヤツ。



まさかの再入荷してたので
見た瞬間に捕獲しました。



思えば私の
ヨガマット愛が始まったのはこの時。↓



(初めてのヨガマットはカインズで)


当初は
寝具として使えるのでは?
という思いから購入したものの
寝心地が悪くて断念したんだよね。



それがラグ代わりに使うようになり↓





こたつの敷き布団として使い
筋トレに使い、としている内に
いつの間にかヨガマットで
寝られる身体に。




Screenshot_20231210_235106

今では日本屈指の
ヨガマッターです。
※ヨガマッターとはヨガもしないのに
 ヨガマット使い倒す人


ちなみに見た目を気にして
床の色に近いベージュのヨガマットまで
Amazonで買い足してます。↓






が。



実をいうとこのベージュヨガマット
最近使ってなくてですね。



なぜならやっぱ
ネイビーヨガマットの方が
もちもちしてて
気持ちいいんだわ。




ベージュの方って
エラストマーって素材で
耐久性やグリップ力は抜群なんだけど
ゴムマットみたいな感じで
あんまり柔らかくないし
静電気も起きやすいんだよね。



掃除のとき、髪の毛とかホコリがついて
なかなか取れないのが地味にストレス。



ネイビーの方は
NBR(ニトリルゴム)素材なんだけど
分かりやすく言うとスクイーズみたいな素材で
軽くて静電気も起きにくい。



で、今回買った
ダイソーのヨガマットも
まさにそのニトリルゴム製。




しかも色がグレーだよグレー。




ネイビーのと比較してみると



IMG_20250417_134407
ビフォー





IMG_20250417_134524
アフター



やっぱりグレーの方が悪目立ちせん。



床をグレーのタイルに
張り替えたら
石ころ帽子レベルで
見えなくなるんじゃね?




IMG_20250415_201906

で、今回買ったヨガマット
サイズは173×61×0.7センチ
って書いてあって
ネイビーの180×60×1センチより
若干小さいし薄いんですが




IMG_20250417_134229

比較すると
同じサイズにしか見えない。






IMG_20250417_134331

ネイビーの方は
ヘタって来てるせいもあるかもしれんけど
厚みも同じにしか見えなくないか??



ネイビーの方、物価がまだ安かった
2021年当時で1480円だったんだが。



ダイソーのコスパ
エグイよな。



IMG_20250417_134708

ということで、コタツ布団から
チラリズムするヨガマットが
770円で目立たなくなりました。



今後は筋トレの時に
いちいちコタツの下から
ヨガマットを引き抜かなくてもいいよう
ネイビーの方は
筋トレ専用にしようと思います。



ダイソーにはもっと安い
塩化ビニール樹脂の
ヨガマットも売ってるけど
どうせ買うならこっちがおススメ。




皆さんも770円で




Screenshot_20231120_001920

ヨガマッターデビュー
しませんか?






↑動画もどーぞ





























このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ