こないだオットが会社から
貢物を貰ってきたことを
書いたんですが
こんな風にモノが増えた時って
すぐに定位置を作らないと
散らかる原因になるよね。
ということで、今日は
増えたモノの定位置について
ご紹介したいと思います。
ちなみに今回増えたのは
前回ブログでもご紹介した

米5キロ
モバイルバッテリー
1.5リットルの水筒
これに加えて

会社のTシャツ
それが入ってたバッグ
更には転職に伴って増えた
作業着
合羽
安全靴
ブーツ
も含まれております。
まず、会社の作業着系なんですが
これに関しては
結構落ちない汚れがあるんで
普通の洋服と一緒に収納するのは
抵抗があったため

玄関のスチールラックの上二段を
オットに割譲することに。
てかここって前は何置いてたっけ?
と思って過去の画像漁ったら

スゲー大したもん
置いてなかった。
一番上に私のお出かけ用品一式と
二段目にエコバッグとか
オットの使ってない
リュックとか置いてたらしい。
私のお出かけ用品は
クレカ番号照会したり
キャッシュカードの番号照会するたびに
いちいち玄関まで財布取りに行くのが面倒で
だいぶ前に居間の押し入れに移したんよね。

これはこれでスペースの無駄遣い
という説もありますが
まあ、他に入れるもんないし
便利なのでヨシ。

で、話戻って玄関のスチールラックですが
下の段に着てない作業着と合羽
今回貰ったTシャツを置きました。
Tシャツは作業着と一緒にすると
汚れそうなので
ビニールに入れたまま保管してます。
(どうせすぐ汚れるけど)
上の段には今は
オットがジョギングの時に使う
バッグしか置いてませんが
普段会社に持って行くリュックは

いつもオットがドサッと
荷物を放り投げるこの辺に
カゴを設置して
ココを定位置にしてます。
ここなら洗濯機にも近いので
脱いだものを洗濯機に入れつつ
荷物放り投げやすいんでね。
オットがいない時間は
掃除機掛けやすいように

ルーターボックスの上に
カゴを乗せることも可能。
天才的なシステムやな。
そして貰った米はいつも通り

鏡の裏に山積みにしてあります。
ここに20キロ分の米があるという安心感。

同じくモバイルバッテリーも
こないだ古いガラケー処分したので
玄関収納のガラケー入れてたケースに

箱のまま収納。
通電すると劣化しちゃいそうなんで
今使ってるモバイルバッテリーが
ヘタって来たときか
災害時に使おうと思います。
(↑ソーラー充電可能)
今回、収納にちょっと困ったのは
サーモスの水筒。
とにかくデカい。
ウチの人たち、水筒あっても
重いからヤダって言って
いつも再利用のペットボトルしか
使わねえからさ

ペットボトルをちょっと減らして
娘の水筒と一緒に入れてみたけど
そびえ立ち過ぎ。

下から見ても
なんかちょっと見えてるし。
そして水筒と同じく
定位置が見つからないのが
安全靴とブーツ。

一応、安全靴はなんとか
靴箱に押し込めたんですが
ブーツに関しては遺憾ながら
玄関に出しっぱです。
(今オット仕事だからないけど)
そもそもオットの靴が大杉連なんだよ。
私も娘も4足ずつなのに
一人だけ9足もあっかんね??
ほとんど履いてないスニーカー
一足減らしてくれ。
で、最後にTシャツが入ってた
トートバッグですが

こちらは使うかどうか分からないので
処分保留ボックスに入れてます。
しばらく置いといて
要らないと思ったら
リサイクルショップに持って行きます。
以上、増えたモノの定位置でした。
書いてて
オットのモノ捨ててぇ欲が
爆裂してきたわ・・・
↑動画もどーぞ












