37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

カテゴリ: 収納・片付け


こないだオットが会社から
貢物を貰ってきたことを
書いたんですが 





こんな風にモノが増えた時って
すぐに定位置を作らないと
散らかる原因になるよね。



ということで、今日は
増えたモノの定位置について
ご紹介したいと思います。



ちなみに今回増えたのは
前回ブログでもご紹介した




IMG_20250605_102104


米5キロ

モバイルバッテリー

1.5リットルの水筒





これに加えて


IMG_20250606_164951



会社のTシャツ

それが入ってたバッグ



更には転職に伴って増えた


作業着

合羽

安全靴

ブーツ



も含まれております。



まず、会社の作業着系なんですが
これに関しては
結構落ちない汚れがあるんで
普通の洋服と一緒に収納するのは
抵抗があったため



IMG_20250606_164752

玄関のスチールラックの上二段を
オットに割譲することに。



てかここって前は何置いてたっけ?
と思って過去の画像漁ったら



IMG_20240823_124717

スゲー大したもん
置いてなかった。




一番上に私のお出かけ用品一式と
二段目にエコバッグとか
オットの使ってない
リュックとか置いてたらしい。



私のお出かけ用品は
クレカ番号照会したり
キャッシュカードの番号照会するたびに
いちいち玄関まで財布取りに行くのが面倒で
だいぶ前に居間の押し入れに移したんよね。



IMG_20250606_171253

これはこれでスペースの無駄遣い
という説もありますが
まあ、他に入れるもんないし
便利なのでヨシ。




IMG_20250606_165009

で、話戻って玄関のスチールラックですが
下の段に着てない作業着と合羽
今回貰ったTシャツを置きました。


Tシャツは作業着と一緒にすると
汚れそうなので
ビニールに入れたまま保管してます。
(どうせすぐ汚れるけど)



上の段には今は
オットがジョギングの時に使う
バッグしか置いてませんが
普段会社に持って行くリュックは



IMG_20250606_172715

いつもオットがドサッと
荷物を放り投げるこの辺に
カゴを設置して
ココを定位置にしてます。



ここなら洗濯機にも近いので
脱いだものを洗濯機に入れつつ
荷物放り投げやすいんでね。



オットがいない時間は
掃除機掛けやすいように




IMG_20250606_172709

ルーターボックスの上に
カゴを乗せることも可能。



天才的なシステムやな。



そして貰った米はいつも通り



IMG_20250605_101847

鏡の裏に山積みにしてあります。



ここに20キロ分の米があるという安心感。




IMG_20250606_163117

同じくモバイルバッテリーも
こないだ古いガラケー処分したので
玄関収納のガラケー入れてたケースに



IMG_20250606_163643

箱のまま収納。


通電すると劣化しちゃいそうなんで
今使ってるモバイルバッテリーが
ヘタって来たときか
災害時に使おうと思います。
(↑ソーラー充電可能)



今回、収納にちょっと困ったのは
サーモスの水筒。


とにかくデカい。


ウチの人たち、水筒あっても
重いからヤダって言って
いつも再利用のペットボトルしか
使わねえからさ



IMG_20250606_163000

ペットボトルをちょっと減らして
娘の水筒と一緒に入れてみたけど
そびえ立ち過ぎ。



IMG_20250606_163050

下から見ても
なんかちょっと見えてるし。



そして水筒と同じく
定位置が見つからないのが
安全靴とブーツ。




IMG_20250606_172732

一応、安全靴はなんとか
靴箱に押し込めたんですが
ブーツに関しては遺憾ながら
玄関に出しっぱです。
(今オット仕事だからないけど)



そもそもオットの靴が大杉連なんだよ。



私も娘も4足ずつなのに
一人だけ9足もあっかんね??


ほとんど履いてないスニーカー
一足減らしてくれ。



で、最後にTシャツが入ってた
トートバッグですが


IMG_20250606_164822

こちらは使うかどうか分からないので
処分保留ボックスに入れてます。



しばらく置いといて
要らないと思ったら
リサイクルショップに持って行きます。



以上、増えたモノの定位置でした。



書いてて
オットのモノ捨ててぇ欲が
爆裂してきたわ・・・





↑動画もどーぞ





























このエントリーをはてなブックマークに追加


本日も読者の方からの
質問をネタに食いつなぎます
皆さまいかがお過ごしでしょうか。(何が)



今回の質問はこちらです。↓


雑誌や本の収納を
どうしているか?



なるほど、読書が趣味で
百科事典を読みながら眠る
私に相応しい質問ですね。



それでは我が家の本の収納を
ご紹介しましょう。



まずは娘の本から。


IMG_20250331_134317

娘の本は、学校で使う教科書は
子供部屋にまとめてありますが↑
それ以外は全て
玄関収納にまとめています。



その数・・・・





25-04-06-15-37-07-163_deco

全10冊!!
(内8冊漫画)


ちなみに白いファイルボックスの中は
本ではなくアクアビーズなので
正真正銘の10冊です。


昔は中古の絵本を
よく買ってあげてたんですが
友達にあげたり売ったりで
残ってる漫画以外の本は
2冊のみとなりました。


漫画もこの歳にしては
少ない方かと思うんですが
娘は昔から文字を読むのが苦手で
漫画の文字さえ
読むのに苦労してたんでこの数です。


最近ようやく漫画を
すらすら読めるようになり
鬼滅を2冊追加したばかり。


ということで
今のところ雑誌も買ってないので
娘の本はこの場所に全部収まっています。



で、次はオットの本なんですが
こちらは一部読者さんには
お馴染み


IMG_20250406_141852

開かずの引き出しに。



中身はワンピース全巻(111冊)に
サッカー雑誌などが
雑多に入っておりますが
溢れなければヨシということで
私はノータッチ。


しかし、ほとんど
読んでいる形跡はありません。


この下に同じく奥行75センチの
大容量の引き出しがあり
そっちにはCDやDVD、ゲームソフトが
大量に入っております。
(もちろんほぼ使ってない)



普段は無料の漫画アプリで
エロ漫画とか読んでるくせに
ワンピースだけは紙で集める謎。
(しかも絶対新品で買う)



いつか全部捨てたい。



そして最後に読書家の私ですが
現在所有している本の数・・・



Screenshot_20250406_151411

ゼ~ロ~♪



はい、雑誌も小説も
一冊も持っておりません。


結婚前は乱歩とか谷崎とか
大正~昭和初期ぐらいの小説が好きで
よくブックオフで買ってましたが
結婚する時に全部手放しました。



なんせオットが



IMG_20250406_141842

これなんでね!


てか百歩譲って本はまだいい。



CDやDVDをケースごと
取っておくのだけはやめてくれ。


ケースあれば売れるって言うけど
ケースあっても令和の世にCDなんて
誰も買わんのよ。


そんなオットのために
本を全捨離した私ですが現在は



IMG_20240918_141035

読書は主に立ち読みです。


あとは青空文庫とか
ネットで十分ですかね。


図書館で借りるほど
読書家でもないので
このぐらいが丁度いい。



ということで


Screenshot_20230820_184502

参考にしてくれたまえ。
(ならんだろ)






↑動画もどーぞ




























このエントリーをはてなブックマークに追加


オットが前の会社を辞めて
荷物を引き上げてきたのは 
先月初旬。





持ち帰った荷物は


Screenshot_20230820_184502

いじんなよ!


と言われ
子供部屋のクローゼットに
放り込まれていました。


そして先月後半。


会社を辞め
家でゴロゴロしていたオット。


その有り余る時間を使って
荷物を整理する


わけでもなく。


そうこうしてるうちに
新しい仕事が始まりました。


もちろん荷物は
そのままに。



IMG_20240602_192902

うん、
燃やしていい?



ということで、今朝
クローゼットを開けた瞬間
ブチ切れまして
掃討作戦開始しました。



駆逐してやる。



IMG_20250306_090615

写真撮るのも忘れて
作業開始しちゃったんで
ビフォーがないんですけど
途中経過はこんな状態。



IMG_20250306_105712

ゴミ袋に入れられた
油まみれの作業服を始め
何に使うか分からんものが
いっぱい出てきました。



モノが捨てられないオットは
破れた服でもなんでも
仕事で使う!
と言って会社に持ってってたんで
それが全部帰宅しとる。


IMG_20250306_111018

てかこれ
私が買ったダイソーのリュックやん。
(もちろん壊れている)




Screenshot_20221017_154211

捨ててやる!


残りのモノも全部
オットの引き出しに
詰め込んでやりました。



IMG_20250306_105750

わざと引き出しが開けにくくなるように
ごちゃごちゃのまんま入れてやったわ。


私が片づけなかったら
多分存在を忘れて
クローゼットの中で
化石になってたでしょうね。


てか取り合えずで取っといて
押し込めて放置するの
やめて欲しいわ。


旅行の荷物とかもそうなんだけど
その場ですぐ片付けないことで
何か良いことある?


むしろその間ずっと
荷物が邪魔になるし
やらなきゃやらなきゃって
脳のリソース食うだけじゃん。


あと、これは
前の会社のモノじゃないんですが
新しい会社で毎朝
アルコールチェックを
しなきゃいけないらしく


毎日使うから
そのまま
置いといてよ!



って言われたんだけど



IMG_20250306_095031

これ見てどう思う??


私は率直に



25-01-19-22-10-15-872_deco

いや、毎日使うなら
箱いらんやろ


と思ったので



IMG_20250306_095138

箱から出して
ここに入れたわ。




箱は捨てるとうるさそうなので
オットの引き出しに
ぶち込んどきました。



オットは片づけたつもりになってますが
お前のは片付けじゃなくて


Screenshot_20230531_173627

単なる放置だからな!!




↑動画もどーぞ






























このエントリーをはてなブックマークに追加


最近、岡田斗司夫の動画に
ハマってるんですが、その中で

常に新しいものを作るなんて
コスパが悪い!
見てる方は大して覚えちゃいない!

という、目から鱗の発言がありまして


Screenshot_20230904_221222

そうか!
ネタがなければ
擦ればいいのか!!


と、天啓に打たれました。


岡田斗司夫は神ですね。
(悪魔ともいう)


てことで
今日からネタがないときは
自分の過去ブログを
擦ろうと思います。


今日はそんな過去擦り記事で
クローゼットをスッキリ見せるために
私がやっていることについて。


まずはこちらをご覧ください。


IMG_20250130_153656

これは何も考えず
ただ無秩序に服を掛けた状態です。


オットと娘が外出中なので
この時点で掛かっているものは

・オットのスーツ×2
・オットの上着
・私のコート
・私のインナーダウン
・娘のカーディガン
・娘のウィンドブレーカー
・娘のパーカー
・娘のリュック
・娘のショルダーバッグ



の10アイテムと空きハンガー。


ぎゅうぎゅうな訳でもないのに
見た目的には全くスッキリしていません。


そこでまず、掛かっているものを
色別、長さ順に並べます。


IMG_20250130_154158

するとこのように下に余白が。


見た目もかなり整いました。ねずっちです




IMG_20250130_145356

更にスッキリさせるため
今度はフードを内側に入れて
ハンガーに掛けます。



IMG_20250130_145500

う、美しい・・・!


まるで私のようですね。


あとはハンガーの位置を
なるべく均等に整えたら完成。



ビフォー

IMG_20250130_153656



アフター

IMG_20250130_150103

いかがだったでしょうか?


今回はブログ初期に書いた記事を
擦ってみました。


これからも続々
擦り倒して行きますので
過去の記事はなるべく


Screenshot_20240930_143959

読み返さないでね☆




↑動画もどーぞ





























このエントリーをはてなブックマークに追加


今日はメッセージ欄に
質問いただいたので
我が家の米の収納について


Screenshot_20240930_143959

書こうと
思いまっす☆

(↑ネタもらって嬉しい)



質問してくれた人
またよろしくメカドック♡
(読者に頼り切るブログ)



てかこないだこの記事書いてから↓




ネットニュースで
米の値段が
1年で63.6%上昇

(生鮮食品は8.7%上昇らしい)
って報じてましたわ。



Screenshot_20241215_205240

だろ?



むしろ我が家が買ってた
安い米に関しては
100%アップぐらいだかんね。




22732_s

物価が2%上昇しました!


ってニュース見るたび




Screenshot_20240318_230628

2パーな訳ないだろっ!

て感じてたのは、家電とか服とか
日頃あんまり買わないような
モノの値段も含まれてるからよな。


日頃よく目にする
食品・光熱費辺りは
絶対もっと上がってるもん。

↑貧乏人ほど物価上昇を実感する項目



と、それはともかく
そんな価格高騰に抗うため
米をまとめ買いしてる我が家ですが
保管についてはこうなっております。



まず買い溜めした米は



IMG_20250111_134151

ココと





IMG_20250111_133129

ココ。



普段は姿見の裏に隠してあるんですが
今ちょっとストックが多いんで
クローゼットまでストックが侵食してます。



で、質問いただいた
開封した米の保管なんですが
シンク下を開けると



IMG_20190812_213102

米びつに入r・・・










409594_s

普通で
ごめんよおぉぉ!




普通過ぎて
書くかどうか迷ったんだけど
ネタがなさすぎて
飛びついてしまった!



そう、普通に米びつなんよね。


IMG_20190812_213015

しかもホムセンで買った
おしゃれでもなんでもない
フトゥーーーーの米びつ。



で、質問者さんが言ってた
開封後の米を袋のまま置いとくと
誤って倒して大惨事
という懸念なんですが
こちらの米びつも容量10キロな為
30キロの米を買ったときは
全部入りません。



なので詰め替えたら
さっきも書いた通り



IMG_20250111_134151

姿見の裏に収納。
(これを収納と言うかどうかはともかく)



鏡に支えられているため
倒れる懸念はゼロです。



ちなみに米びつの上に
炊飯器が乗ってるのが
気になる人もいるかもしれませんが



IMG_20250111_133259

我が家はスペースの問題で
炊くときだけ炊飯器出して
洗ったらしまうスタイルなので
(しかも床に直置き)
米びつの上に炊飯器を
セットで置いてます。



本来なら湿度の高いシンク下は
米の保管に向かないんでしょうが
消費スピードが早いせいか
味の劣化とか感じたことないし
虫が湧いた経験もなし。





昨今は米をジップロックなどに入れて
冷蔵庫で保管するとか
桐の米びつで保管すると
劣化しにくいとか言われますが
プラの米びつでも
全然問題ないっぽい。



ということで
質問してくれた
そこのアナタ!



pose_pien_uruuru_woman
こんなんで
許してくれます?






↑動画もどーぞ
























このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ