37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

カテゴリ: 6畳和室(居間兼寝室)


年々夏が長くなり冬が短くなりますね。


夏嫌いの私としましては
地獄の季節がやって来ました。




しかし
そんな夏に唯一楽しみなのが・・・



IMG_20250404_130249

コタツ仕舞い。



コタツは大好きだけど
掃除とインテリア考えたら
ないに越したことはない。



という訳で例年
ゴールデンウイークにしまってるコタツを
今年は早々に撤収しました。



ビフォーアフターがこちら。




ビフォー


IMG_20231114_090856






アフター

IMG_20250418_085545


アフター

IMG_20250418_085710



床の露出度が上がって
スッキリしました。



水着で言ったら







↑このレベルから







↑このレベルへ。





IMG_20211022_101458

ちなみに数年前までは
ラグ敷いてたんで
今より更に床の露出度低めで







水着で言ったら
↑このレベルでした。

(もういい)




IMG_20190415_080852

この頃は掃除の仕方も
こたつを立てかけて
その上にラグを退かして
掃除機掛けるという
超絶面倒なやり方してましたが




IMG_20250422_220756

今はラグの代わりに
ヨガマットを敷いてるんで
コタツを退かす必要もなく




IMG_20231114_084936

テーブルの上に
コタツ布団を上げれば
簡単に掃除機掛けが可能です。



汚れにも強いし
クッション性も高いし
ガチでコタツにはヨガマットという
新たな常識を流布していきたい。



そしてインテリアを春夏仕様にしたので
実は例のアレ
手作りしましてですね。




Screenshot_20230904_222329

は?何??



と思われた皆さん。



アレですよ



IMG_20230102_130903

ア・レ♡



という訳でまたしても
ネタがないので引っ張りまして
明日に持ち越しです。



次回、世界を震撼させる
衝撃の事実をお楽しみに!

※注・誇大広告です





↑動画もどーぞ


























このエントリーをはてなブックマークに追加


当ブログも早いもので
始めてからもうすぐ7年となります。



そらネタも
なくなるよ。



もう内容なんてスッカスカだよ。



ということで本日はブログを始めて
6年7か月記念企画
我が家のメインルーム
6畳和室の変化を
振り返ってみようと思います。
(しょっちゅう振り返ってる説)



まずはブログ初公開の
こちらの画像から。



Screenshot_20250402_211606

山田隆夫を
推してた頃ですね。



2012年頃の我が家です。


畳とテレビボードの白が新鮮。



当時はモノトーンの
インテリアにハマっていて
なんでもかんでも白化してました。




IMG_20180604_144709

次は一気に2018年。



床に白いウッドカーペット敷いてた頃。



娘が時計読めるように
折り紙が貼ってあるのナツい。



IMG_20180927_092712

まだコタツも小さいですね。


セリアのケースをゴミ箱として
コタツ下に常備してました。





IMG_20190422_091222

こちらは2019年夏。


まだ押し入れに襖があります。


ウォーターヒヤシンスのカゴは
旧ズボラボックス。




IMG_20200701_133238

そして2020年
床が現在の木目調になりました。



これコロナ禍中に変えたんだっけか。




IMG_20200701_133557

押し入れの襖も撤去してますね。


中がまだ段ボールむき出しだったり
ケースの配置も使いにくそうだけど。



IMG_20210530_080632

2021年の押し入れ。



布団が少ないのは多分干してるだけ。



大分今に近づいたけど
まだカレンダーを使っておる。



IMG_20211022_101458

こちらは2022年冬。



まだラグをラグとして使ってた頃。


座椅子が青に変わってますが
あとは大きな変化なし。




IMG_20230130_101220

2023年。


コタツとテレビが新しくなってます。


コタツの木目が強くなった分
シンプルにしたくて
ラグを上に掛け始める。





IMG_20240207_171834

2024年、時計をIDEEにチェンジ。


完全に現在のインテリアに。



こうやってみると変わってないようで
地味に毎年なんかしら新調しとるな。



IMG_20241126_115040

2025年は今のところ
去年と変わってないけど
床をタイルに変える予定なので
またガラッと雰囲気が変わるかと。



てか今回昔の画像見てたら
やっぱ白い床って
スッキリしてて良いかもしれん。




1739504154022

ベージュ寄りの色と
白っぽいので迷ってたんだけど
ちょっと白に心が傾くな。





とりま濃いグレーは
ないかなと思ってるんだけど。




IMG_20230420_090522

でもベージュはベージュで
今のインテリアには
馴染みそうなんだよなあ。



あぁ・・・迷う♡



という訳で以上、我が家の
和室の変化でした。


最近ブログを見始めた人には
ドケチがセコイ節約ネタを
書いてるだけのブログに
見えてるかと思いますが
当方インテリア
ブログなのでね!



たまにはこうして
インテリアネタも
ぶっこんでいきますわよ。






↑動画もどーぞ






























このエントリーをはてなブックマークに追加


既に追記しましたが
昨日の記事内容に誤りがありました。





16日間じゃなくて
17日間だったわ。



買い物してない日って
記録がないから1日すっとばしとった。


と、それはともかく本題なんですが
今日は前に言ってたアナーキーな
床の改造計画について。





畳だった和室に敷いていた
ウッドカーペットが
穴だらけになったため
サンゲツのフロアタイルに
目を付けたところまでは書いたんですが
これをオットに言うと絶対




Screenshot_20230820_184502

寒いから
絨毯にしろ!!



と、夏場のことなど一切考えない
意見に帰結するので
もちろん話しておりません。



しかし計画は着々と進行し、この度


1739504154022

遂にサンプルを
注文しました。



↑こちらの店で無料サンプルもらえます


私が頼んだのは右から

IS-2071

IS-2073

IS-2070


の三色。


ここではややこしいので
グレー・ベージュ・白
と呼ぶことにしますが
実際は比較対象がないと
全部グレーっぽく見えます。


コピー用紙と比較すると


1739504389143

グレー





1739504355234

ベージュ






1739504267220








Screenshot_20230506_124613

な?



見分け付かんくない?





IMG_20250213_115330

近くで見ると
表面が凸凹していて
つなぎ目が面取りされてるので
本物のタイルっぽくて
確かに高級感しかない。



ただ、この凹凸に汚れが付いたら
掃除が厄介なんじゃ・・・
という気がしないでもない。


知らんけど。



IMG_20250213_181229

裏面はプラとゴムの間みたいな質感。


特に滑り止めは効いてないので
ウッドカーペットの上に置くと
普通に滑ります。


が、私が買おうとしているAサイズは
一辺が90センチぐらいあって重いため
置くだけでも、ほぼズレないらしい。


そして土足で歩く
店舗用に使われてるだけあって
めちゃめちゃ丈夫という噂。


つまり


24-05-03-14-25-26-661_deco

もうアナーキーに
ならんてこと??



と、フロアタイルに気持ちが
前のめりになりつつあるんですが
ここで一つの問題が。



それは、このタイルを六畳の
全面に敷いたらどうなるか


IMG_20230510_155740

脳内再生が
まるで出来ない。



私、多分右脳が逝ってまして
こういうイメージ能力が
昔から皆無。


せっかく大きめのサンプル(13センチ角)
もらったのに、1ミリも
活かせておりません。



一体どの色にすればええんや・・・



ていうかこの部屋に
この高級感あるタイルって
ガチでサザエがスマホ持ち歩くぐらい
ちぐはぐにならんか??



ということで、一歩進んで二歩下がる。


床の改造計画は
まだまだ時間が掛かりそうです。





↑動画もどーぞ
























このエントリーをはてなブックマークに追加


来月はひな祭りですが
我が家のおひな様と言えば
これまでずっとミッキーでした。


 IMG_20220215_171805

なぜ本来
霊長類であるはずのおひな様が
げっ歯類になったかというと
それは娘が小さい頃に遡ります。


ひな祭りが近づいてきたある日
ママンが初孫のために私の使っていた
由緒正しき雛人形を持参したのです。



思い出の詰まったひな人形を
いつか孫に引き継ぐつもりで
大事に保管していたのでしょう。


長い年月を経たそのひな人形は




normal

特級呪物に進化。


これを見た娘はギャン泣き。


無事トラウマとなりました。





こういう物でもやっぱ流行ってあるよな。


今のひな人形は顔がやっぱ今風だよ。


ということで
長年ネズミ型雛を
飾ってきた我が家ですが
去年、ナチュキチで300円の
木製ひな人形を買いまして





これならさすがに怖くないだろってことで
ミッキー雛をついに断捨離しました。


正直、思い出があるんで
捨てるのは結構、心が痛みましたが
この先使うことは多分ないと思う。


で、飾った場所なんですが
去年はテレビ台に飾って



IMG_20240207_171518

こんな感じだったんですけど



IMG_20250114_105517

今年はこの場所にスタプロで買った
真鍮トレーを飾ってるんで
玄関に飾ることにしました。



ビフォーアフターはこちら。



ビフォー

IMG_20250114_104846





アフター

IMG_20250207_134916

ちなみに奥の方にチラッと見える
赤い実は娘のポケットから
出てきたやつです。


娘のポケットからは
拾ってきた石ころとか
木の実とかねり消しとか
色んなものが出てきます。



25-01-19-22-10-15-872_deco

ド〇えもん・・?


こないだ学校公開行った時も
思ったんですが
娘ってやっぱ幼いんだよなあ。





↑動画もどーぞ


























このエントリーをはてなブックマークに追加


正月にオットが寝込み
冬休み明けたと思ったら
今度は娘が寝込み
なかなか通常モードにならん
我が家ですが、そんな中
正月飾りを片づけました。


ということで今日はサクッと
正月インテリアから
通常モードに戻ったインテリアの
ビフォーアフターをご覧ください。


まずは玄関の靴箱の上。



ビフォー


IMG_20241226_131829

ダイソーの花瓶に
雑草を上品に生けまして
鏡餅の空きパックには
純白のティッシュを詰めて
ディスプレイしていました。


ご利益が
ありそうですね。

(どこが)




アフター

IMG_20250114_104846

雑草は花瓶から
サワデーの空きビンに移動。


年末に干した
カボスもあしらってみました。



IMG_20250114_104913

ちなみにチラッと写ってる石ころは
娘が拾ってきました。


中学生女子って
石ころ拾うの?


月に一回ぐらい
キレイでも何でもない
石ころ拾ってきて



IMG_20230102_130903

これ宝物ね♡

と言いながら
そこらに放置するんですが。
(園児?)



それはともかく
お次は居間。



ビフォー


IMG_20241226_132739

100均で買った水引で
しめ飾りを作り


IMG_20241226_132727

テレビボードの上にも水引と
お土産のコマを飾っていました。




アフター


IMG_20250114_105909

フクロウは玄関に移動して
代わりにナチュキチのガラスツリーと
カボスを飾ってみました。


水引は外して
頂き物のゴディバの高級リボンに。




IMG_20250114_105517

テレビ台の中には
アーキテクトメイドのバードを追加。



IMG_20250114_105558

引きで見るとこんな感じに。



雰囲気がガラッと
変わりましたね。

(どこが2回目)


ということで、インテリアが
通常モードに戻りました。


しかし我が家は一向に
通常モードに戻らず。



娘の風邪がうつって
オットがまた
風邪ひいてます。



2週間で2回感染は草。


ちなみに昨日ブログを休んだ私ですが
実は悪化するどころか
喉の痛み引いてます。


あくびしただけで痛かったのに。


やっぱ免疫最強かもしれん。





↑動画もどーぞ



























このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ