先日、買ったばかりの自転車を
何か踏んでパンクさせてしまいました。



仕方なくちょっと遠い自転車屋まで
引きずって歩いたんですが
そのせいで



IMG_20240830_140425

膝が逝った。



もう3~4日経つんですが
未だに膝が死んでます。



完全に息の根を止めてしまったかもしれん。



と、50代前半にして
自分の肉体の老いを日々
痛感している訳ですが
それに伴ってモノに対する考え方も
若い頃とは変わってきています。



その中でも特に変わったのが
思い出品についての考え方。



元から思い出のモノは
割と捨てられる方ではあるんですが
歳と共に自分の過去のモノは
全捨てを前提に
考えるようになりました。



だってさ、思い出のモノなんて
他人から見たら
ただのゴミやん。



例え身内だって
親の学生時代のテストとか賞状とか
死んだあとに山ほど出てこられても
困るだけじゃね??



せいぜい若い頃の写真が
1~2枚あれば十分だろ。



そう考えると
自分にとって思い入れの強いモノは
自分がいなくなったらただのガラクタ。



生きてるうちに
見返せる分量を持つようにしたいです。



そんな訳で私が現在持っている
自分の思い出のモノは以下。






卒業アルバム(小・高)

IMG_20250610_144955

中学と専門の卒アルは捨てましたが
小学校と高校は
今も付き合ってる友達が多いので
友人の過去見たさに残してあります。






写真

IMG_20250610_145013

ちょいちょい捨ててるんですが
元の量が膨大なのでこの分量。





自分が参加したCD

IMG_20250610_144929

今までに参加したバンドのCD。



ポスターとかビデオ
雑誌なんかは全捨てしたけど
CDだけは残してます。





その他色々

IMG_20250610_144900

中学の時の担任からもらった手紙とか
スケジュール帳とか通知表とか。



通知表は
娘に見たいと言われることがあるので
取っておいてるだけですが。




と、以上が私の約半世紀の
歴史遺産となっております。



かつては自作の漫画とかポエムと言った
黒歴史遺産も数々取ってありましたが
すべて捨てたので
いつ死んでもいいラインナップ。



しかしながら、これだけ減らしても尚
見返すと不要なものって
まだまだあるんですよね。




まずはこれ。




IMG_20250610_144818

楽譜です。
※余韻の字間違っとるしな



Screenshot_20240318_230628

いやどこが!?


と思われるかもしれませんが
実は私、長年音楽をやっていながら
楽譜が読めないのよ。



なので新曲が出来ると
曲の構成とかフレーズを
自分で開発した楽譜
したためて覚えていました。(呪文)





IMG_20250610_144654

そしてこちらは写真を整理してて
いらないと判断したやつ。



てか風景写真ってまだ
当時の街並みとか写ってて
懐かしみがあるけど
空の写真
ガチでいらんなと思った。



旅先の空の写真とか何枚かありましたが
どこで撮ってもいつ撮っても
空は空なのよ。




そして左にチラッと写ってますが
1994年のアドレス帳
が取ってあってワロタ。



市内局番
3桁じゃないやろな??

(1988年まで東京の市内局番は3桁)



ということで、これらを処分し
また少しだけ減った
マイ歴史遺産。



未来ある娘のモノはともかく
老い先短い自分のモノは
徐々に減らして行きたいところです。





↑動画もどーぞ