こないだコタツ布団などの
大物を処分して
スッキリした我が家。





これで当分ステハゲも現れない



465050_s

かと思いきや。



防災用品を見直したのをきっかけに
またしてもステハゲ降臨しました。


今回は終活まで行かないけど
私に何かあった時のために
捨てたものもあります。



まずは防災用品の中から




IMG_20250429_132652

こども用布マスクと
いつのか分からん鼻炎薬。




これ、小学校の給食当番のために
買ったマスクなんだけど
コロナ禍に入り、万年マスクが定着し
給食用マスクが不要に。


しかし新品のマスクを捨てるのが
忍びなく防災用に下ろしたんですが
出番無きまま
サイズアウトしました。



Screenshot_20250429_141953

さすがに今使ったら
こうなるよな。




あと薬は確実に期限切れだと思うので
処分するんですが、ここで思ったのが
なぜ鼻炎薬??


日頃から鼻詰まっても
鼻炎薬なんて飲まん一家が
災害時になぜ鼻炎薬を
チョイスした?


余ってたやつ入れたとしか思えん。


ということで、鼻炎薬は処分して
代わりに怪我用の抗菌薬と
ガーゼを入れときました。



そして、我が家は防災用品と共に
古いガラケーやスマホを置いてあるんですが



IMG_20250425_140324

この度、これらも処分します。


停電した時
明かり代わりになるかと思って
防災用品と一緒にしといたけど
今は大容量のモバイルバッテリーもあるし
スマホも使ってるのが4台あるし
もういらないよな。



こういう情報端末って
中に個人情報とか思い出が入ってるから
めんどくさくてつい
処分を先送りしちゃうんだよね。



調べたら近所に
行政の回収ボックスがあるっぽいので
そちらに持って行こうと思います。



ちなみに、中の写真が気になったので
充電してみたところ

eSIMが挿入されていません

って出て
操作を一切受け付けんかった。



ファイヤータブレットに関しては
電源すらつかんしな。



データを取り出す方法も
探せばあるのかもしれんけど
そもそも今の今まで
存在忘れてた思い出の為に
そこまでしないと思うので
このまま処分しますわ。





IMG_20250425_142018

で、ついでに私に何かあったとき
捨てといた方がいいなと思ったのが
古いパスワード帳。



新しいのに書き写した後
書き間違いとか書き漏れの可能性を考えて
保管しておいたんだけど
既にパスワードが変わってるのもあるし
取っておくことで
残された家族が混乱する。




他に解約済みの古い定期預金通帳と
個人向け国債関連の書類も
ややこしいので処分しました。



その他、勢いづいて色々処分。



IMG_20250429_132627

伸びきったヘアゴム

腐るほどある蛍光ペン

進研ゼミ付録の鉛筆

合うペン軸のない替え芯

もらいもののアクセ




IMG_20250429_132719

インテリアに使ってたチラシ




IMG_20250425_140953

小学校の卒業証書の台紙



これは中の卒業証書を抜いて
無駄に嵩張る台紙だけ処分しました。



そもそも小学校の卒業証書って
大人になっても使わないし
思い出として見返すこともなくないか?



ということで、防災用品と
終活を兼ねた断捨離記録でした。



いざという時
なきゃ困る物もあるけど
ある方が困るモノも
実は多いよね☆





↑動画もどーぞ