覚えてる方がいるか
分からないんですが 
以前ブログにもチラっと書いた


IMG_20250302_174735

ニラの種。


これ、野菜が高騰してるので
試しに育ててみようと
買ったんですが芽が出ず
すっかり諦めていました。



が。



こないだ残してた種を
もう一回ダメ元で蒔いてみようと
植木鉢を見たらさ



IMG_20250326_222337

芽が・・・


芽がーーーー!!



ここんとこ急激に
暖かくなったせいか
なんと芽が出ていました!


数日後には


IMG_20250326_101601

他の箇所からもニョキニョキと。


植物を育てた経験が完全にゼロの私。


実は今回、
失敗する予感しかしなかったんで
初期投資をケチりまくって
娘が技術の授業で育てた
菊の鉢を転用したんですよね。


ほら、園芸って土とか肥料とか
プランターとか色々揃えると
結構お金掛かるじゃん?


ちょうど捨てようと思ってた
菊の植木鉢があったから
使えるかなと思って
枯れた菊を引っこ抜いて
使ってみたんだよね。


事前に調べたら
菊は酸性寄りの土壌を好み
ニラは酸性の土壌に弱い
って書いてあったんで
種をまく前に卵の殻を混ぜたり
自分なりに工夫も
したつもりだったんですが
正直芽が出るかは賭けだった。



でも、芽が出て可愛いな~とか
園芸って楽しいな~とかいう感情より



Screenshot_20230904_222329

え、これいくら分?


の感情が勝つんだよな。←


だって今ニラって
一束100円とか普通にするやん。


これでうまく育ったら
無限にニラが食えると思ったら震える。



ちなみにニラってうまく育つと
冬に枯れても春には復活して
3~5年ぐらい食えるらしい。


食料品高騰に
これ以上の対抗策はないわな。


ということで・・・



Screenshot_20240930_143959

今日から私も
庭師の仲間入りかな☆

(枯れるフラグやめろ)




↑動画もどーぞ