いつも自分のこと
ミニマリストって言ってる私ですが
世間では何もない部屋に住んで
寝袋で眠るような人が
ミニマリストだと思ってる人も多くて
私のように

インテリア飾ったり

食料を大量にストックしたり

ましてや小袋調味料取っておくなんて

それ、
ミニマリストじゃなくね?
と思ってる人が
割と多くいるんじゃないでしょうか?
他にも、持っている物量によって
ミニマリストほど
モノを減らしたくはないから
私はシンプリストで行くわ
とか
私はゆるミニマリストぐらいかな
とかもよく見かける話題です。
まあ、その辺の定義は
はっきり定まってる訳じゃないし
人それぞれでいいと思うんですけど
私が普段、どういう文脈で
ミニマリストって言葉を
使ってるかって言うと
引き算思考
的なニュアンスで使ってるんですよね。
モノの量が少なければ少ないほど
ミニマリストっぽさ
が上がるのは確かなんだけど
そこは本質じゃない。

それよりも
やりたい事や目的のために
足し算じゃなくて
引き算で考えるかどうか。
例えばミニマリストを目指して
モノトーンの服を買い揃えるとか
ベッドを捨てて寝袋買うとか
小さい財布に買い替えるとかは
もう既に足し算思考で
ミニマリストっぽくはあっても
ミニマリストではない気がするのよ。
モノの量は思考の
結果でしかない。
ミニマリストの本質って
自分にとって大切なモノを
ちゃんと大切にするために
そうでないモノと選別することだろ。
つまり何が
言いたいかって言うとですね
我が家の物量を見て

ミニマリストじゃなくね?
っていう人に

黙れ、愚民共め!
と言いたいわけです。
買い溜めしまくってようが
飾り物置いてようが
ミニマリストったら
ミニマリストなので

これからも
ミニマリスト
名乗らせて下さい~~!
↑動画もどーぞ












コメント