オットの年収が300万円台に
下がることが確定した我が家。
収入が下がったり
物価が上がったりした時は
家計の見直し時ですが
我が家は既に固定費も変動費も
極限までミニマムになっているので

これ以上削るとこ
なくない!?
と、思われる方が多いと思います。

いや、私を
誰だと思ってる?
今でも絶賛
新たな節約習慣構築中だわ。
例えば最近の
食品価格高騰に対しては

私だけ麦を煮て食べてますし
粉ものや麺類も多用しとる。
麦は白米より食物繊維多いから
うんこも半端ないぜ☆
あと冷凍食品や総菜を買う代わりに
見切り品で作り置きを
するようにもなりました。
他にも細かいところでは

全体染め用の液状カラーを
部分染め用のクリームカラーの
トレーに出して、半分ずつ使ってる。

液状カラーって元々の容器だと
ブシューッて空気と一緒に
白髪染めが周りに飛び散って
掃除が大変だったんだけど
図らずも汚れなくなってラッキー。
こんな感じでこれまでも
時代や生活に合わせて
支出を削ってきた訳ですが
考えてみると、この考え方
モノを減らす時の
思考と似てるかも。
モノを減らすときって
あるのが当たり前と思ってるものを
本当に自分にとって必要かどうか
判断して選別するやん?

節約習慣を作るときも同じで
他のもので代用できないか
そもそも本当に
必要な支出なのかを考えて
パズルみたいに組み立てていくのが
楽しいんだよね。
試しになくしてみて
やっぱ要るわって思うものは
元に戻せばいいだけだし。
ちなみにこれまで
削ってきた支出で
パッと思いつくものを挙げると
スキンケア用品
コンディショナー
トイレ用洗剤・カビキラー
(キッチンハイターで代用)
ボディソープ
(固形石鹸に)
液体洗剤
(粉末洗剤に)
菓子パン・総菜パン
(食パンをアレンジ)
美容院代
(セルフカット&カラー)
食器洗いスポンジ
(オットが持ち帰ったアメニティを消費)
電気ストーブ
(電気毛布で代用)
まな板
(牛乳パックで代用)
フライパン
(鉄に変えることで買い替え不要に)
ただ代用出来るってだけじゃなくて
鉄のフライパンで味が良くなったり
トイレ洗剤じゃ落ちなかったニオイが
ハイターで完全に消えたり
まな板を洗う必要がなくなったり
変えることで逆に
使い心地が上がるのものが
意外と多いんだよね。
こういうの見つけると

っしゃーーー!
てなるわ。
てことでこれからも
自分にとって価値のない支出は

ガツガツ
削っていくわよ♡
↑動画もどーぞ













コメント
コメント一覧 (6)
やはり捨て魔人さんには足元にも及びません💧
昨日もホワイトデーの振替として、昼も夜も外食しちゃいました。ケーキまで買ってしまった。
粉末洗剤は1度使ったら楽を覚えてジェルボール一択になってるし、固形石鹸作りの教室行って作った石鹸は材料が半端なく高い物だったので(オーガニック、高級椿オイルとか)とんでもなく高級石鹸になってたし。
何か新しいことすると裏目に出てしまってます💦
捨て魔人さんはどんな時でも節約を楽しんでるのがいいですね!
捨て魔人
が
しました
やっぱり捨て魔人さんはすごい👏👏👏
人間、手間かけて節約より少しお金かかっても便利を体感しちゃうともう戻れないんですよ、普通は。
やっぱ、人じゃない?捨て魔神?でも魔神って響きがちょっと怖いですよね💧
なにが言いたいかというと貴公は神レベル✨ってことです👏
捨て魔人
が
しました
トイレ、お風呂系はうちも捨て魔人さんのブログ見てハイターにしました。
臭いも色素沈着も取れるし、トイレブラシも除菌できて爽快感あります!
ついでに排水口や排水管も綺麗になってる気がする!
ハイター安いし、色々使えますしね(^^)
ボディソープとコンディショナーはなかなか変えられない(^_^;)
液体洗剤も使ってるのが値上がりました。。
あ、でも洗濯の柔軟剤は辞めました。
普段当たり前のように使っていても、案外無ければないで済む消耗品ってありますよね。
ボディソープとコンディショナーもその部類かもしれないけど。
うちもまな板辞めようかな…
自分にとってなくても大丈夫なものを見極めて減らしていきたいと思います!
捨て魔人
が
しました