私は料理が嫌いです。
ですが今日は満を持して

料理について話します。
(顔)
食費の節約を考える時
料理の話は避けて通れない。
食費を節約するには
安く買うことも大事ですが
安く調理するとか
ロスを出さないことも
むちゃくちゃ大事だと思うのよね。
で、今日はそのために
私がやってることについて
書いてみようと思います。
まずレシピサイトを利用すると
こんなことがよく起こりますよね。↓
今日は枝豆と大葉が余ってるから
これを使ってなんか作ろう♪

※クックパッドより拝借
材料
・ご飯
・梅干し
・枝豆
・しょうが
・白ごま
・大葉
・昆布茶
・みょうが
み・・・

みょうがっ・・!?

ない・・・
みたいなこと。
ここでの選択肢としては
1・諦めて別のレシピを探す
2・足りない材料を買いそろえる
のどちらかになることが
多いと思うんですが
ここでみょうがを買ってしまうと
今度はみょうがを消費するために
頭を抱えることになり
やがてはみょうがの存在を忘れ
みょうがが天に召される事態に。
そこで私の選択肢は
3・あるもので代用
(もしくは省略)
これです。
多少レシピと違っても
みんな違ってみんないい。
一例を挙げると
みりんやはちみつ
→砂糖、もしくは砂糖と酒で代用
ガラスープの素
→余った塩ラーメンのスープで代用
甜面醤
→味噌、砂糖で代用
コチュジャン
→上のヤツに豆板醤をプラス
キャベツ←→白菜
玉ねぎ←→長ネギ
などなど・・・
こんな感じで家にあるものを
組み合わせたり
ゴマなど味に大きな影響を
与えないものは
省略したりすると
食費はかなり安くなります。
よく、〇〇の素の裏面に
原料が書いてあるじゃん?
あれだって
酸味料、醸造酢など → 酢
アミノ酸、〇〇エキスなど → だし
甘味料、ブドウ糖など → 砂糖
って変換すると
大抵基礎調味料で再現出来る。
あとはカレーにキャベツ入れたり
トマト缶の代わりに
トマトジュース使ったり

こないだはシチューに
大根入れました。
ということで
レシピ通りに作らないって
世間的には割と怒られがちですが

食費は確実に安くなるぜ☆
※味の保証は致しません
↑動画もどーぞ














コメント