本日は読者の方から
底値を教えてくれ
というリクエストをもらったので
ネタに飛びついて
私が普段買ってるモノの
底値情報をお届けいたします。
物価高騰中なので底値自体
頻繁に更新されてますが
現在、思いつく限りの
底値商品を紹介しますので
皆さん、目の穴かっぽじって
読んでくださいね☆
あ、ちなみに
パッケージ剥いて
保管してるものもあるので
全般的に写真が分かりにくいのは
ご了承ください。
ということで早速
行ってみヨーカドー!
****************
食パン
見切り67円(税込73円)
~定価88円(税込95円)
画像はサンドラッグの
99円の食パンを
見切りで67円で購入したもの。
定価で食パンが最安なのは
業務スーパー(88円)ですが
業スーは値下げしないので
見切り品狙いならサンドラが穴場。
プレーンヨーグルト
400g 100円前後
大容量のプレーンヨーグルトは
100円前後なら買い。
定価で安いのは
ドンキ、OK
イオン系のPB商品ですが
イオン系列だとたまに
クーポン利用でビヒダスなどの
ナショナルブランドも
100円切ることが。
カップ麺
縦型・88円~89円(税込95~6円)
ビッグサイズ・97円(税込105円)
縦型ヌードルは
ライフのPB商品が89円
Big-Aのものが88円。
1円しか違わないので
種類で買い分けてます。
ラインナップはライフが
シーフード
しょうゆ
チリトマト
野菜タンメン
Big-Aは確か
しょうゆ
カレー
シーフード
とかだったかな?
ビッグサイズは業務スーパーで
ごま味噌
わかめラーメン
しおとんこつ
スタミナ醤油
の4種類。
あと、業スーには
縦型のうどんも2種類あるんですが
こないだまで78円だったのが
つい最近88円(税込95円)に
値上がりました。
シュレッドチーズ
100g 100円以下
料理によく使うシュレッドチーズは
100g税抜き100円以下なら買い。
定価だとジャパンミートが
常時その値段。
醤油
1リットル 118円(税込127円)
前はトップバリュのものを
税抜き89円で買ってたんですが
値上がってしまったため
現在は業スーで買ってます。
低脂肪乳
1リットル 105円(税込113円)
これも現在は業スーが最安。
レトルトカレー
78円(税込84円)
Big-Aに売ってるPB商品が
現状、定価の最安です。
カレールゥ
93~138円前後(税込102~148円)
トップバリュをお客様感謝デーに
5%引きで買えば93円で最安ですが
安い分、量が少ないので
バーモントが130円台以下だったら
バーモントも買いです。
パスタ
500g 100円(税込108円)
普段はジャパンミートで買ってます。
ちなみに今月は業スーの総力祭で
これを下回る99円で
パスタが売ってました。
コーラ
1.5リットル 95円(税込102円)
禁酒のお供に
業務スーパーの
低カロリーコーラを
オットの指定で買ってます。
このコーラ、安い分
味は薄いらしい。
(私は飲まないので知らない)
砂糖
1kg 238円(税込257円)
こちらは業務スーパーで購入。
三温糖なので
白糖より若干高いけど
その分、甘みが強いから
使用量が減って
コスパはいいかと。
酢
500ml 78円(税込84円)
これも業務スーパーで売ってる
タマノイの穀物酢です。
私が酸っぱいもの大好き
&掃除にも使ったりするので
月に1~2本は使う。
野菜ジュース
900g 178円(税込192円)
トップバリュの
野菜ジュース(188円)を
お客様感謝デーの5%オフで購入。
ホールトマトが高いので
料理にも使ってます。
ちなみにこの野菜ジュース
138円から188円へと
一気に値上がったやつ。
他のPB商品に比べて
トップバリュ商品は
値上げがエグい気がする。
卵
サイズミックス10個入り
128円(税込138円)
卵はジャパンミートで買ってますが
こないだまで99円だった卵が
ここ1~2ヶ月で
128円まで上がりました。
ケチャップ
1キロ 258円(税込278円)
こちらもだいぶ値上がりましたが
業務スーパーで購入。
1キロ入りなので1本で
まあまあ持ちます。
かつおだし
1キロ 488円(税込527円)
シマヤの1キロ入りを
業務スーパーか
ジャパンミートで買ってます。
ジャパンミートだとたまに
もっと安くなってることもある。
で、ここから先は
生鮮品なので
あんまり参考に
ならないかもしれませんが
一応書いておくと
肉類
牛肉薄切り100g 144円(税込155円)
豚肉薄切り100g 89円(税込96円)
鶏もも肉100g 49円(税込52円)
豚ひき肉 100g 89円(税込96円)
豚肉はジャパンミートの
大容量パックが最安。
牛肉はライフで
頻繁に見切りになるので
見つけたら買って冷凍してます。
鶏肉は業務スーパーの
2キロ入りのもの。
ひき肉は近所のローカルスーパーの
タイムセールで購入してます。
魚の切り身や干物など
1尾100円前後なら買い
鮭の切身やサバの文化干し
アジの開きなどは100円程度で購入。
肉や魚は冷凍するので
安いときに買っておく感じ。
*************
以上、2024年10月現在の
底値情報でした。
もっと安い商品あるわ!
みたいな情報があったら
コメント欄でシェアしてね♡
(私も知りたい)
↑動画もどーぞ
コメント
コメント一覧 (6)
底値情報参考になります。
本当ここ数年でかなり値上がりしましたよね〜
砂糖も小麦粉も倍くらいの値段になってる…
結構、我が家と同じもの使ってたりして( ̄▽ ̄)
ジャパンミート安いですね!
うちの近辺には店舗がないのが残念です。
我が家もシュレッドチーズをよく使います。
100g100円以下で買ってましたが、今112円くらいで買ってます(^_^;)
心なしかたっぷりチーズが出来なくなってます…
捨て魔人
がしました
そうそう、グロッサリー系の底値が知りたくて。
しかし安い。。。思った以上に安くて震えてます。
やっぱりスーパーの差がでかいですね。
業務用スーパー、あるにはあるけどかなり遠いし、
ジャパンミートは関西にはないし。
ロピアで安い!とか言ってて恥ずかしくなりましたわ💧
捨て魔人
がしました
良いことを聞きました。早速ドンキ行ってみます❗️
直近の安めスーパーはサンディなんですが、
それでも醤油や砂糖など、捨て魔人さんの底値よりも
50〜80円ほど高いですね〜
あと、ウチは感覚過敏ちゃんがおりまして。
牛乳とかドレッシングとかポン酢とかマヨとか。。。
メーカー変えると即座に気づいて食べないのもデカいです😭
黙って出してもバレる、味覚チェッカーくんなのです。
やっぱ業務スーパー、、、チャリで30分、頑張るか😅
(車は手放しました〜税金減ってスッキリ🌟)
捨て魔人
がしました