前にも書いたんですが
娘の通ってるB中学校(仮)
・荒れている
・学力が低い
ともっぱらの評判で
そのため、同じ小学校の子たちは
学区外の比較的評判の良い
A中学を希望する子が多く
なんと1/3がA中に進学するという
異例の事態になっていました。
私も一時はA中の方が
いいんじゃないかと
思ったりしたんですけど
娘もB中がいいって言うし
学校なんて代によって
荒れたりするので
結局そのままB中へ進学した訳です
が。
こないだ幼稚園時代のママ友に
偶然会って立ち話したんだけど
今、A中
学級崩壊状態らしい。
同じ小学校の悪めの子たちが
軒並みA中に進学したことで
かなり大変なことに
なってるっぽいです。
盗んだバイクで
走りだしてる奴おったぞ。
実は卒業間際に
これまたママ友情報で知った事だけど
娘の通ってた小学校
というか娘の学年て
すんごい荒れてて
いじめも酷かったらしい。
娘がぼーっとしたタイプなんで
全然気づかなかったんですけど
いじめられて不登校になってる子も
何人かいたみたいです。
言われてみれば娘も
6年生になった途端
女子の友達が全然
いなくなったんですよね。
あれってもしかして
軽くハブられてたのか?
男子とばっか遊んでて
ちょっと心配してたんですよね。
娘に聞いても
皆コスメの話ばっかしてて
つまんない
って言うぐらいで
男子とは遊んでるから
話が合わないだけかなって
思ってたんだけど。
で、その尾崎な生徒たちが
揃ってA中に進学したことで
A中が大変な事態に陥ってるらしいです。
ちなみにB中はというと
ものすご平和。
こないだも学校行ったけど
和気あいあいとしてて
娘も楽しそうに学校通ってます。
てか、いじめって結局
同調圧力なんだよね。
いじめっ子に流される子とか
黙認する子がいると
「いじめはしていい」っていう
空気が出来上がっちゃうっていうか
むしろいじめに反対する方が
白い目で見られる、みたいな。
「空気を読む」って
悪いことじゃないけど
多数派が間違った方向に
進んでるときに
空気読むと
過ちを正せないから怖い。
てことで、悪評高きB中でしたが
今のところB中を選んで
良かったです!
上動画もどーぞ
コメント
コメント一覧 (10)
娘さん、結果穏やかな中学生活送れてよかった。
私の息子が小学校を卒業し、中学校(公立)に進学する時、先生から「あの中学ですが、他小学校から来る子達が荒れている、本来なら指導できる○先生がいるから大丈夫だったのに(退任されたため)、新年度からはそうは行かなくなり、、、すみません。」
て、謝られました。
息子の小学校はのんびり穏やかな(子供っぽい)子達が多かったので、他校の勢力に殺られるwと心配されての発言でした。でも、謝られても、ねぇ?どうしようもないし。
結果、まぁ、少しの問題はありましたが(大量の生徒の上靴が捨てられる、部活の水筒に洗剤入れられる💧)
身構えてた割に大丈夫でした。
捨て魔人さんの仰る通り、一人のワルだけでは何も出来ませんよね。それに群がる子達がいてイジメが発生する。私の息子はオタクで狙われやすいかもと心配しましたが、息子曰く「俺、そういうタイプには案外好かれるんだ」と変な自信を持ってました。
捨て魔人
がしました
娘さんの学年、平和な子ばかりで良かったですね〜!
隣の学区との差の問題こちらもあります〜
昔から荒れていると言われ運動部が強いA中学(マンモス校)と落ち着いて勉強できるというB中学(少規模)。
うちの小学校はほぼA中で、一部B中に分かれるんです。我が家はB中区域。
息子の代は荒れてて、A中が嫌でB中に越境するか中学受験する子が多かったんです。勿論やんちゃな子はほぼA中へ。
逆に娘の代はやんちゃな子がB中学区だったので、娘はA中に行きたい!と言っていたのですが、息子がB中行ってますし、越境できるわけもなくB中へ。
でも幸い小規模なので先生の目が良く届くのか小学校の時より落ち着いているようです!
本当、集団生活って多数派に染まっていきますよね。
娘の代のやんちゃな子も落ち着いた雰囲気にのまれ始めているのかもしれません 笑
捨て魔人
がしました
娘ちゃん、先天の明、B中バンザイ🙌結果オーライ❣️
学級崩壊って本当にあるんですね。
中学生ともなると力も強そうだしいろいろ厄介そう。
令和に尾崎とは、、、なかなかですな💦
捨て魔人
がしました
だからって転校させる親御さん…たちの子供が…性格歪んでたりして???
うまく言えないのだけど…伝わる?
転校ってそう簡単にしないでしょう?
それをできる強めの親御さんというか…伝わる?
応援★
捨て魔人
がしました
全面的に同意!!します〜!!
私たちが若い頃、空気読めとか空気読めない人とかいう言い回しが使われだしましたが、空気読むにも色々ありますよね!
結局みんな自分が一番大事な訳で、自分に火の粉が降りかからないように「空気を読んで」それとな〜く多数派に合わせる。
いじめてはないけど、ハブられた方からすると誰も味方がいない状態、それってどうなの?いじめじゃないの?ていう微妙なラインをついてくる。
問題が大きくなると、「私はいじめていません(でも関わらないようにしてる)そんな所見たことないです(ほんとは見て見ぬふり)」で逃げる人いますよね。
「空気読めない人は争いを好まない人が多い」て聞いたことありますが、空気を読める人が皆利己的な態度ばかりでもなく…やっぱりその環境のキーパーソンがどんな人物かに引っ張られるのでしょうか。
ちなみにうちの息子は空気読めない平和主義者です。
ところで娘ちゃんてかなりの☆強運☆じゃないですか!?
いじめとは関係なく楽しく男子と遊んでた☆
行った中学、大当たり♡
このまま楽しい人生歩んでほしいです(^o^)
捨て魔人
がしました