買い物をしたときって
色々ゴミが出るもんですが
人によってどこまで取っておいて
どこまで捨てるかって
違うと思うんですよね。
てことで今日は
モノを買ったときに捨てるもの
について書こうと思います。
我ながら良くこんな
使い切った歯磨き粉を
捻りだすようなネタ思いつくなと思いつつ
それでは行ってみヨーカドー。
①箱

最初は定番中の定番、箱です。
段ボールも本体が入ってた箱も
基本は即開封してその場で潰します。
初期不良の可能性がある電子機器は
一週間程度残すこともありますが
転売する予定のものでも
箱の有り無しなんて
ほとんど値段に影響しないし
場所取るだけなので即刻家から出したい。
ちなみにこの家に越して来た時も
初日に段ボール全部
ゴミ捨て場に持っていきました。
②シール

これもほぼ100パー剥がす派。
理由は単純に
剥がした方が見た目がスッキリするから。
収納ケースのシールとか

サーキュレーターの羽に
ベッタリついてる
注意喚起のシールとかな。
これ毎回剥がれなくて
殺意を覚えるんだが。
貼るのは構わないけど
剥がす権利ぐらいくれよ。
③取説などの紙類

保証書はもちろん取っておくんですが
取説とか、一緒に入ってる
広告の類はその場で捨ててます。
取説はネットで見られる
ってよく聞くけど
そもそもネットですら
あんま見なくない?
不具合起きたらググっちゃうんだけど。
④タグ

子供服のタグは
マステ貼って記名に使えるし
リサイクルショップに
持ち込む可能性のあるものは
タグがないと売れないので
切らずに残してますが
タオルや下着などの布製品は
タグ切って使ってます。
無印のタオルとか無駄にタグ長いしね。
あ、でもアクタスのタオルとか
見た目的に残す場合もある。
⑤ハンガー

スーツ買ったり子供服買ったときに
ついてくるプラハンガー。
基本は買うときに断って
貰わないんですが
オットのスーツ買ったとき
カバーと一緒についてきたやつは
捨てました。

ハンガーむっちゃあるし。
むしろ余ってるわ。
というわけで
物を買ったときに捨てるものでした。
箱とか取説は取っておくと
売るときに多少高く売れる場合もあるから
そこはスペースとの兼ね合いだけど
せいぜい数百円高くなるとか
その程度のものがほとんどよね。
よっぽどプレミアつくものでなければ
捨ててもいいと私は思う。
【オマケ】

商品が梱包されてた
プチプチとかビニール袋は
ゴミ袋に使うので捨てないよ。
↑動画もどーぞ











コメント