こないだ娘が
中学校の制服採寸会の用紙を
持って帰ってきました。

恐怖の学校指定品
お品書きです。
その内訳を一部ご紹介しますと
・ブレザー 23000円
・スカート 冬 15400円
夏 14300円
・セーター 5400円
・ベスト 5200円
・ジャージ 上 6800円
下 5400円
・上履き 3100円
・ネクタイ 2000円
・通学バッグ 8400円
いやたっっか。
シャツとか体操着まで揃えると
余裕で10万超えなんだが。
完全にオーバーキルやわ。
さすがは
保護者の経済的負担
軽減のために導入された制服制度。
ちなみに娘の中学の場合
指定品じゃなくてもいいのは
・通学靴
・シャツ
・靴下
・補助バッグ
だそうです。
他にもノートとか
学校に払うお金なんかも
細々かかるだろうから
中学入学に必要なお金は
最低でも15万は見といたほうが良さげ。
てかさあ、いつも言うけど

学校指定品て必要?
どこの学校の生徒か識別したいなら
バッチでも付けときゃ良くないか?
上履きなんて
バレエシューズなら
500円くらいだよ?
3000円の上履きにすると
足のニオイが消えるとか
何か壮大なメリットでも
あるんですかね?
白のポロシャツに紺のズボン
くらいのゆるい制服で良くない?
ほんっっと疑問。
制服のメリットが
ないとは言わないけど
もっと大事な教育の中身とかに
お金使ってほしいし
お金使いたい。
子育て支援でお金ばらまくのもいいけど
税金だって無限に
湧いてくるわけじゃないんだぞ。
補助金ばらまく前に
こういうムダを
カットしろやっ!
↓指定じゃなきゃこんな値段よ?











コメント
コメント一覧 (11)
学用品高いですよね〜。
息子が入学時も10万ほどかかりました。
そして1年間で教材費等がトータル5万くらいかかったので15万ほど見とくのは正解だと思います。
あとは、入る部活によってそれぞれかかります。
我が家は吹奏楽部で初期費用3万くらいかかりました。(楽器は学校のものを使用)
学校にもよりますが、我が校は部費と部活保護者会費も払いました。
娘は運動部の予定なので用具とかシューズとかかかる予感(^_^;)
学年色とかあるからお下がりが出来ないのもあるし、なかなかお金かかりますね〜
まだ今年も値上げはありそうですし、やりくり頑張らないとですね(^^)
捨て魔人
が
しました
というか、学校指定ものって根深いですよね。。。
いつも閑散としている学校近くの何屋かわからないところで販売される制服、、、教科書(どこ使うか)問題についても国と地方行政と文科省、いろんなところの利権が入り混じっていてヘドロみたいになってるイメージです。
私立の方がその点はハッキリとしている気がする、、、高いのは一緒だけど。
親族の学校が私服なんですが、それはそれで問題あるとかで。
服の格差?とかあるらしい。。。特に女子は多いようです。
めんどっ!
いっそユニクロ、いやいやしまむらなんかが作って欲しいですね〜
捨て魔人
が
しました
何度もレスしてすみません(自分の言いたい事しかコメしてなかった)
しかし内訳よくよく見ると本当高い!
ジャージでその値段出したらadidasの買えるよ〜
スカートなんか私の(なけなしのブランド)ものより高い〜
本当に公立なんですかね?(T . T)
ご近所さんのお古とか専門の古着(学校の近くに大抵あるイメージ)
でもいいかも〜
特に女の子の古着は状態もいいですもんね〜
本当、お疲れ様です。。。
捨て魔人
が
しました
貧困格差も出ないし。
ただ…高いのです。
そこです!
学校指定のものが高いのが悪い!
わたしはそう思います。
応援ポチ★
捨て魔人
が
しました
今日は有給休暇でお休み。で、朝からだらだらしてます。
捨て魔人さんのお話から、またまた関連の怒りが沸いてきました。
自民党含め、最近の議員の金銭感覚マヒには驚かせられます。完全に詐欺ですよ。自分の懐に入れる以外にも、お金の使い方がザルで怒りしかありません。
民間企業と違って損失だしても、失策しても、部署異動や交代で雲隠れして咎めなしってあり得ません。だらだらと役職にしがみついて、超高齢になっても幅を利かせ忖度させて、一向に減らない議員年金をたんまりもらって。あーほんとにやる気うせます。
McDonald'sの値上がりも自民党のせいに思えてきますよ😆
偏差値高くても学歴あっても、人間としてどーなの!?
もやはミジンコ以下です(ミジンコに失礼!)
高貴なブログ内で、愚痴愚痴言ってすみません🙇♀️💦💦
捨て魔人
が
しました