来年から新NISAが始まるので
投資を始める人も多いかと思いますが
投資といえばリスクがつきもの。
今日は投資オンチの私が
実際どのくらい
損したことあるのか
を発表したいと思います。

その前にざっと私の投資歴ですが
最初に証券口座を作ったのは
20代後半。
時代はバブル後の株安が続いてた頃で
株=ギャンブル
って風潮が強かった頃です。
なのでもちろん、自発的に
株を始めたわけではなく
株式投資大好きなうちの父親に
ちょっと◯◯万円貸せ
と言われて証券口座を
開設させられ
銘柄もパパンが勝手に決めて
株式デビューした感じでした。
パパンは自分で株買えば
経済に興味持つようになるから
って言ってましたが
その後特に株価をチェックするでもなく
放置すること10年以上。
その間、新たな貯金は
テレビで見知った個人向け国債に
全額投入しておりました。
(当時はまだ1%以上の金利がついた)
その後アベノミクスが始まり
株価が上昇し始めたタイミングで

株はこええ!
早く売っちまいてぇ!
と、ソッコー売却。
あとからパパンにも怒られましたが
今思えばガチで
売らなきゃよかった。
長年株価が上がらなかった日本で
ようやく株価がこれから上がるってときに
売ってしまうという
投資センスのなさが露呈した出来事でした。
その後はご存知の通り
国債の金利が下がってインフレが進み
投資せざるものは損をする時代になっても
なかなか思い切って投資ができず
ちまちまと安い株を買ったり
投資信託を積み立てたり。
あとは社債とか
レバレッジなしのFXにも手を出しました。
で。
そんな20数年に渡る
薄い投資歴の中で損を出したのはコチラ!

NEC株。
(パパンセレクト)
これは何がどうなって
下がったのか知りませんが
気づいたらタダ同然になってた。
グラフ見ると高値をつけてたのが
下がり基調になってたから
また上がると思ったんでしょうね。
一生
上がらんかったけど。
結局アベノミクス初期の方で
他の株とともに売りました。
パパンが選んだ銘柄は
他がかなり上がってたので
トータルではそこそこ
黒字だったんですが
それでも、こんな有名企業が
気づいたら価値が
タダ同然になったりするんだな
と株の怖さを痛感しましたね。
ただ、実際に損失を出したのは
このNECのみで、他の株や投資信託
FX、社債などは一応損失は
出したことがありません。
(儲けもほとんどないけど)
アベノミクスの話でも分かるように
私のパターンて
値下がってるとき→諦めて放置
その後上昇→急いで売っちまおう!
て感じで
増やしたいより
減らしたくないが強い。
なので増えることもあんまないけど
減ることもあんまないって感じです。
(投資として意味があるのか)
そう考えるとやっぱ
インデックス投資みたいな
ほったらかしできる
長期投資が合ってるのかもしれん。
投資って下手に
売り買いしないほうが儲かる
とはよく言われますが

本当にそうだと思うよ☆












コメント
コメント一覧 (4)
上がり下がりを気にしない、とは、銀行のかたも言っていましたがね~。ほっとくのはらくなんですが、よいのですかね。
捨て魔人さん、20数年、投資歴なんですね、
いろいろ詳しい、と思っていましたが、さすがです!
捨て魔人
が
しました
自分のお金となると、、、
コツコツ、庶民が、汗水流して働いて、また、家計やりくりして、ためてきたお金が、下がったら、動揺しそうです。
だから、やるなら、みない!
(放置)、たまにチェック。
頭と尻尾はくれてやれ!など、投資の格言は、なるほどー、とわたし的にはわかりやすく、勉強になり、おもしろいです(笑)
捨て魔人
が
しました