昨日はハロウィンでしたね。
我が家では毎年ハロウィンに
おばけカレーなるものを作るのですが

(ご飯の盛り方が普段と違うだけ)
これを作ると毎年問題になるのが
顔を構成するレーズンの存在。
オットはカレーにレーズン反対派なので

毎年戦争が勃発します。
もちろん制作者の私は
アリの立場なんですが
それには確固たる理由がありまして
私が通ってた小学校では
カレーに合わせ
レーズンご飯なるものが
当然のように提供されてたんですよね。
しかしオットの学校では
そんなものは出なかったらしい。
のみならず
カレーシチュー
すら知らないというのです。

あの伝説の
カレーシチューを!?
と、驚いた5兆人の皆さん。
わかります。
幼い頃、当然のように
食べてきたメニューが
社会に出たら
一度もお目にかからない不思議。
カレーシチューを食べたあの日々は
幻だったのでしょうか?
ちなみに我が校では
給食の主食といえば食パン。
この水分控えめな食パンに
カレーシチューが
素晴らしい化学反応を
生み出していました。

レーズンご飯だって
ただ白いご飯に
レーズンばら撒いただけなのに
不思議とあの甘酸っぱさが
カレーに合っていたのを
覚えています。
まあ、当時は
レーズン
嫌いだったけど。
ちなみに私の小学校では
定番と言われるミルメイクや
ソフト麺は出ませんでした。
ミートソースもあんかけ焼きそばも
給食室で調理された麺が
食缶にひとかたまりになって
提供されてましたね。
皆さんの学校はどうでしたか?
カレーシチューや
レーズンご飯が出てたよって人は
コメントで是非教えてください。
そして今年のカレーですが
娘にレーズンを全力で拒否られ
顔は海苔に変更となりました。
海苔はいいのかよ。

(これはおかわり・娘作)









コメント
コメント一覧 (10)
カレーシチューって初耳です。(東海地方出身)
カレー風味のクリームシチューですかね?
レーズンごはんは豆ごはんみたいにレーズンを炊きこんだごはんでしょうか???レーズンもごはんも好きですが、同時に食べるのは抵抗があります(旦那さん派(笑))
給食はうちもパンがほとんどで月に2回ほど白いご飯の日がありました。
そして、パンの日にたまにレーズンパンの日がありました。好きって子はあまりいなくて普通のパンの方が好まれてたような気がします。
捨て魔人
が
しました
HappyHalloween!
カレーにレーズンご飯、私は知りません~
そしてレーズン要らない派かなぁ(^_^;)
カレーシチューも食べたことはありませんが、今娘の学校給食ではあります。
昔ミルメイクやソフト麺はあって大人気メニューでしたね!
ちなみに私の母校ではご飯が1人ずつのアルミパックで炊かれたパックご飯でした。
密閉されているので食べるときまで保温されてる。
ご飯を盛る手間もない!
そしてお皿はバイキングみたいに区分けされているプレートでした。
今の娘は1つずつお皿があってお盆に配膳されているようです。
ゼリーは給食室でバットに流し入れて作ったものをヘラで分ける感じでしたが(ヘラ使いが下手だと削れてボロボロになっていく 笑)娘は市販のカップゼリーだそうです。
給食って地域毎に違って面白いですよね~(*^-^*)
捨て魔人
が
しました
カレーにレーズン???わたしはなかったかな~
でも、どこかのお弁当?お店?で食べた記憶が…
ソフト麺はうどんだったよ~
ミートソースは給食室で調理されて、ズンドウにドカンと入ってきた~
水曜日はなぜかおにぎりの日だったよ(笑)
おうちからおにぎりを持ってくるのよ(笑)
応援ポチ♬
捨て魔人
が
しました
ウチの地元は町の給食センターさんが作ってくれてたんですが、基本はカレーの時は(麦)ご飯でたまーにナンがあってごちそう感覚でした(笑)(パンの日は隣町のパン屋さんが作ってくれてました)
給食の地域性と言えば揚げパンとかソフト麺とか食べたことなかったし、でも七夕ゼリーが全国じゃないと知って驚愕しましたねー。ちなみにウチの地域は菊の花を食べるので給食で菊の花の酢の物が出ました(不評でしたが)
あとレーズンってやっぱり子供の頃はイマイチ美味しさに気づかなかったけど大人になってからはラムレーズンの美味さに開眼して(笑)、六花亭のレーズンバターサンドとか貰うと小躍りしてます~
捨て魔人
が
しました