おばちゃんが退院した翌日は
娘の学校の個人面談でした。


この個人面談、1年生のときは 
就学相談で学校側に行ってるはずの
支援内容が担任に全く伝わってなくて
個人面談に発達テストの結果を
持って行き説明したりしました。


で、2年になってそれが
引き継がれてると思いきや
2年の担任も何も知らず。


またしても個人面談で
一から説明したんですが
実はこの2年のときの担任が
今思い返しても
色々とアレでした。



いや、人間ですし相性もありますから
一生懸命働いてくださってる
先生に当たりとかハズレとか
そんな失礼なことは口が裂けても
絶対に言えませんが



job_news_caster_man_serious

ハズレでしたね
完全に・・!(大声)



で、どんなとこが
ハズレだったかっていうとまず
何も教えてくれない。


娘は幼稚園時代からボーっとしてて
指示が通りにくい子供だったので
先生の指示を聞き逃したり
授業で分かんないことがあったら
先生に聞きなさい
と教えておりました。


でもそれを娘が実行したら
無視されたらしい。


最初は娘の声が小さくて
聞こえなかったのかと思ったので

もっと大きい声で聞いてみたら?

ってアドバイスしたんだけど
翌日大きい声で聞いたら


自分で考えてください


って言われて
何も教えてくれなかったらしい。


その時点でちょっと



Screenshot_20230506_124613

は?



てなったけど
印象の良い先生だったし
まあ娘の説明力じゃ
詳しい状況も分からないし
先生も忙しかったんだろうと
思ってたんです。



が。



その後も先生は何聞いても
教えてくれることはなく
娘も先生に聞くと怒られるからって
何も聞かなくなっていきまして。



そのうち娘、学校で
おもらしするようになったんですよね。


1年生になって、すっかり
昼間のおもらしが治ってたのに
おしっこどころかウンコまで
もらすようになったので
不思議に思って
娘の友だちに聞いたら
(↑娘の説明じゃ分からなかった)
先生がトイレに
行かせてくれない
と。


授業中、お腹が痛くなったので
手を上げて先生に言うと

我慢してください

と言われ
結果もらしたらしい。



Screenshot_20230506_124613

はあぁ?


まあそりゃ、一回もらしたのに
休み時間にトイレ行かなかった娘の
学習能力もなんですが
当時の娘は(今もか?)
先の見通しをたてるのが苦手で
遊びに夢中になるとトイレ行くとか
完全に頭からすっぽ抜けちゃうのよ。


それにおしっこはまだしも
ウンコ我慢は無理くね?


アレに抗えとか大人でも無理やろ。


それ以外にも当時の娘
問題行動がとにかく多くて
学校から週に一度は
電話が来る状況でして
実は支援級行きも
そんな娘の状況から
担任にすすめられて決めたんですよね。



でもさ、3年生になって
担任代わったら
娘の問題行動
一切なくなったんだが?



おもらしも治ったし
成績も上がったし
学校からも電話来ないし。


今思えば絶対娘
当時の担任に嫌われてたよな。


何したのかは知らないけど

先生に嫌われる→問題行動が増える
→更に先生に嫌われる


っていう無限ループに陥ってた気がする。


3年生以降の先生が
めちゃくちゃいい先生ばっかだったから
余計に思うけど



Screenshot_20230531_173627

マジでクソやろ
この担任。
(お口が悪いですよ)



と、盛大に担任の悪口を
ぶちまけたところで
長くなってしまったので
書こうと思ってた
個人面談のことは
また明日書きます!