早いもんで娘も6年生になりました。


就学相談を受け、途中から
支援級へ通級したりもしましたが
今のところなんとかギリギリ
学校生活まともにやれてます。


てことで今日は、娘の6年間の成長を
振り返ってみようと思います。


まずは気になる勉強面。


当初一番躓いたのは
定番のコレ。


IMG_20180905_160740

アナログ時計。


もう血反吐を吐いて教えましたよ。


5ずつ増えるということを
掛け算も習ってない幼子に
教えることの難しさ。


そして短い針が
中途半端な位置にある時の
混乱っぷり。


しかもやっと時計が
読めるようになったと思ったら
畳み掛けるように時間の計算とか。


Screenshot_20230531_173627

世界中の時計
燃やしていい?



せめて世界中の時計
デジタルにすり替える権利は
ありますよね?(ない)



そして、一番苦戦した音読。


「あした」って単語を
「あ」「し」「た」って
別々に拾い読みしちゃうんだよね。


最初の頃は「あした」って
単語を書いたカードパッと見せて
答えを当てるゲームしたり

「おじいさん」「と」
「おばあさん」「が」
「すんで」「いました」


って文章を単語ごとに
丸で囲んでみたり、色々やりました。


語彙が少ないのも
ぱっと見で単語を読めない
理由の一つだったかも。



現在もスラスラとまではいかないけど
まあ、それなりにつっかからず
読めるようにはなりました。


ただし、

◯◯していたということです。

って文章があったとすると

◯◯していたそうです。

みたいに雰囲気で
予想して読んでるフシはあります。


あと同じく語彙が少なくて
苦戦してるのが漢字。


例えば6年生で習う漢字

党・討・糖

の中で

検トウする

のトウがどのトウなのか
分からない。


言葉の意味を知ってれば
砂糖の糖じゃないな
とかある程度分かるけど
そもそも検討って言葉を知らないから
見当もつかない。(うまい←)


ただ


ままー、模型のモってどういう字ー?


って訊いて来たときに


きーくさひだい


ってヒント出すと



IMG_20230604_135824

即分かるの草。


いつもこんなヒントで
十中八九答え当てるって
ある意味特殊能力じゃね?



とまあ、勉強面は
危なっかしいながらも
なんとか今のところ
ついて行けてます。


あと友人関係ですが


IMG_20211107_142740

ブログ見てると
娘は友達が多いように
見えるかもしれないけど
昔から友達は少なめです。
(特に女子)


幼稚園の頃なんか仲の良い女子は
一人しかいなかったし
今も放課後毎日のように遊ぶ子は
男子一人、女子一人くらい。


でも、なんとなく
うっすら困らない程度に
6年間友達いるし
学校内では揉め事もなく
過ごせてるみたいなので
まあいいかなと。


低学年の頃は揉め事だらけで
学校からしょっちゅう
呼び出し食らってたので
これも成長した部分。



IMG_20230603_210201

最後に娘が最近ハマってる
イラストの成長具合を。


これは最近描いた
推しの子のアイちゃん。



IMG_20190104_113117

で、こっちが
低学年の時に描いた白雪姫。


腕の関節どうなってるん。


4~5歳の頃には
顔を上下逆に描いたり




↑こんな感じの
絵合わせパズルができなかったりと
見たものを記憶して
再構築する、という作業が
すこぶる苦手だった娘。


今は真似して描くことも
人並みに出来るようになりました。




ちなみに絵を合わせる
パズルはできなくても
スライド式の数字パズルは
得意だったりします。


絵を組み立てるパズルは
言語能力と関係してるっていうから
そのせいか?


そんな感じで
なんとなく小学校生活は
無事に終わりそうな気配です。


あくまでも気配ですけども。


まだ6月ですけどもね!