昨日は居間のインテリアの
5年間(正確には5年弱)の
振り返りをした訳ですが
今日はキッチンの変遷を
書きなぐって行きます。
え?キッチンだけ?
って思ったアナタ。
ノンノン。
振り返ってみたら
意外と書くこと
あったから!
てことで明日以降に
ネタをつなげそうで
嬉し涙で前が見えません。←
それでは早速いってみヨーカドー!

こちら、一見ほぼ変化のない
2018年のキッチン。
よく見るとゴミ箱が
まだチューブラーだし
奥にはレジ袋を入れた
ネットバッグが掛かってます。


近寄ってみるとこんな。
ゴミ箱収納の上には
コーヒーセット。
ネットバッグは無印の
ひっかけるワイヤークリップで
ゴミ箱の持ち手に掛けてるだけなので
ぶつかるとすぐ落下します。
出入口である
この場所に掛けておくって
罠かな?
ちなみに現在この場所は

こんな風になってます。
リーサトルプにパンを入れて
レジ袋は数が減ったので
冷蔵庫の上のプラケースに。
絶対こっちのが
使いやすい。

娘のテーブルをこの場所に置いて
私のPCスペースにしてた頃。
当時はこたつが今より小さかったから
PCスペースを求めてあちこち
さまよってました。

地味にコンロも買い替えてます。
と言っても先代も今と同じ
ビルトインに見える
ピッタリフィットコンロ。

↑今はボタン式以外廃盤らしい
当時のは天板がフッ素コートで
汚れが落としにくかったけど
今のはホーローでつるつるになってます。

あとこの頃は
ダンボールで作ったこんなのを

コンロの後ろの隙間にはめて
使ってました。
コンロ買ったときの
ダンボールで作ったやつだから
多分この時点で8年モノ。
上にかぶせてるシートだけ
100均で買って
定期的に交換してたけど
何気にコスパが悪いので

その後プラダンにマステという
スタイルへ移行。

更に現在はステンレスの
伸縮する排気口カバーを買って
隙間はマステで止めてます。
(画像はマステ貼る前)


排水口に
蓋を付けてみた時もありました。
セリアでこの蓋見つけて
使ってみたくなったんだけど
やっぱり蓋ない方がラクで
すぐ撤去しました。(なぜ買った)

こちらは洗濯機周り。
旧洗濯機はLG製。
洗濯かごに使ってるのは
収納用のインボックスです。
ハンガーは後ろの
水道のところに掛けてたんだけど
よく絡まって
洗濯機の後ろに落ちて
絶望してた記憶。
洗剤もまだデカいタッパーに入れてて
蓋の開け締めが面倒でした。

こちらが現在の洗濯機置場。
LG→ハイセンスの洗濯機に買い換え
洗剤はセリアの蓋が立つ容器に
洗濯かごは無印のやわポリに変更してます。

ハンガーは洗濯機横の
リングにかけるようになったら
絡まなくなりました。
あ、あと昔は部屋干しするとき

洗面入口や浴室入口にハンガー掛けて

居間の入口に
ピンチハンガー掛けてたから
これまためっさ
通行のジャマだったんですが
(おパンツ・・・)

現在は洗濯機の上の
カーテンフックにハンガー
浴室の入口にピンチハンガーなので
劇的に邪魔になりません。

あと、ゴミ箱は
口が狭くてゴミを入れにくく
洗うのが大変なチューブラーに代わり
洗いやすくて軽い
無印のファイルボックスワイドに変更。
2段に重ねて高さを出し
ゴミを捨てやすくしてます。
(下段はハムグッズ収納)
以上、我が家のキッチン周りの
振り返りでした。
収納の中も大分変わってそうだけど
キリがないのでそのうちまた。
てことで明日はいよいよ
振り返り最終回。(多分)
全米が泣く
超大作をお届けします。
(虚言癖)










コメント
コメント一覧 (4)
安心してください…毎日見てますよ!
ネタ枯渇と推測されますので、リクエストを。
食品や日常に使う生活用品以外で、1週間(捨て魔人さんは一か月でもいいかも)に何買われてますか?
私、百均とか行ったらついつい余計なもの買っちゃうタイプでして。。。
純粋に、食費生活費以外での月のお買い物、ざっくり覚えている範囲でいいので教えて欲しいです。
捨て魔人
が
しました
凄くスッキリしてますね〜
捨て魔人
が
しました