ワタクシ
自称ミニマリストを公言しておりますが 
皆さんも薄々感じてるように
マキシマムに持ってるモノが結構あります。



例えば食料品とか消耗品のストック
カード類なんかがそれに当たるのですが
今日はそのカードの話。



私がカードをクソほど持ち歩くのは
まあ早い話
忘れ物が多いドケチだからです。



ポイントの類は例え1円でも
もれなくゲットしたいので
もしポイントカードを忘れようものなら
買い物やめて一旦家に帰りかねない。



そんな面倒な事態を避けるために


IMG_20210125_134133

よく使うカードは
セリアのカードケース







あまり使わないカードと現金は
楽天で買ったカードケースという
2つ使いをしているわけです。



で、確かにカードケースを
蛇腹タイプにしてから
カードは探しやすくなりました。


なったんですけどね?



ホラ、微妙なカードってあるでしょ?


1軍とまでは言えないけど
2軍とも言えない
1.5軍的なポジションのやつ。



え、アレどっちのケース?
てなんのよ。



ケースの中身は探しやすいけど
そもそもどっちに入れたかが
分からないっていう。




IMG_20230301_222042

更には小さいカードポケットに
お札を入れてるから
こんな風に一枚一枚折って入れないと
レジでぱっと目的の枚数も出せないっていう。



お釣りで複数枚の札を
もらったときなんか
すぐにお札をしまえないから
レジカゴを抱えながら
お釣りと財布を手にオロオロすること多々。






てことで最初は
この財布が欲しいなと
目をつけておりました。



・蛇腹でカードが探しやすい

・お札やコインも出し入れしやすい

・カードが22枚も入るので
 2つ持ちしなくて良くなる


・長財布よりは嵩張らない


と求める条件もカンペキにクリアー。



なんですが。


なんで買わないのかって
まだ使える今のカードケースを
捨てられない。
(本当にミニマリストかな?)



そしてこういうときに限って
案外モノって壊れないのよね。



なので新しい財布を買うまでの間
今のカードケースを出来る限り
使いやすくしてみようと
こんな風にしてみました。



IMG_20230301_221701

ラベリング。


収納ではおなじみの技ですが
持ち物なので(しかもセロテープなので)
人前で出すときには勇気が試されます。


これが堂々と出せるようになったら
本物の勇者だな。(なんの)


ちなみにラベルは
文字が消えないよう
上からセロテープを重ね貼りしてます。


あくまで試験導入ですが
とりあえずこれで
どっちに何が入ってるかは
開けなくても分かるようになりました。





IMG_20230302_001205

そしてお札の方は
入れ方をちょっと変えて
折らずに差し込み





IMG_20230301_222448

そのまま飛び出てる部分を
被せるようにしまうという方法で
試してみることにします。



まあ、ラベリングの方は
カードの紛失防止にもなりそうだし
これで使いにくかったら
また考えるわ。