当初マンション一択だった家探し。



ハザードマップで見ると
オットの通勤圏内は
水没しない地域がないので
戸建ては危なすぎて買えないと思い
あんまり考えてませんでした。



実際温暖化で水害も激増してるし
私の知人も何人か
ここ数年で水害(車水没とか)に遭ってるので
マンションが一番安全でしょ!
って思ってたんだけどさ。


Screenshot_20220906_141114

23区の平均マンション価格
去年の4月と8月に
1億超えたの知ってる?



もちろん、私の住む地域は
23区だけどそんな高級な地域じゃないよ?



けど平均で1億超えて。



もうマンションじゃ
訳あり物件しか買えねえわ。



てことでマンション買えないなら
戸建てを買えばいいじゃない!
というマリーアントワネット的発想で
(あれはパンとケーキ)
戸建ても検討することになったんですが
実際水害ってどのくらいの頻度で起こって
どの地域が多いもんなん?



戸建て買うなら知っておきたい!


てことで
今日はハザードマップだけじゃ分からない
水害に弱い地域について調べてみました!




まずは23区で2008~2017年の
10年間に起こった床上浸水の被害戸数を
区の面積1キロ平米辺りの数値で
ランキングした結果がこれ。


Screenshot_20220906_130553


上に行けば行くほど被害が少なくて
1位の中央区に関しては被害ゼロ。



そして意外にも土地の高い北側や
大きな河川のない地域が
ワーストにランクインしてます。



河川の流域別に床上浸水の棟数を見ると


Screenshot_20220906_131255

やっぱり荒川とか大きい河川より
石神井川とか神田川みたいな
小さな川で被害が多いっぽい。




kawa

上は石神井川の画像なんだけど
神田川も石神井川も
川というより用水路。



多分だけど、大きい河川は
スーパー堤防とかそれなりに
大規模な治水工事が行われてるのと
海に近いから大雨が降ったときに
割りとスムーズに
排水されるのかもしれません。
(知らんけど)



次に全国の台風・豪雨による
被害額ランキング。


Screenshot_20220906_143020

東日本では茨城の常総市が
ぶっちぎりの1位。



イメージだと千葉とか
多そうだと思ったんだけど
(水害に遭った知人も千葉)
ランキングは渋谷区より下でした。





Screenshot_20220906_143055

こっちは西日本。



1位は福岡県朝倉市。



東日本1位の
1331億と比べると
半分以下の552億だけど
西日本は平均的に金額が高め。



最後にこれは実際の被害じゃないけど
2メートル以上の浸水被害を受けるであろう
住民の割合を予測したランキング。


Screenshot_20220906_133025

これはハザードマップに近いかな。


東京だと荒川、台東、葛飾とか
デカい川を擁してて土地の低い
城東地区が多め。



デカい川は滅多なことじゃ氾濫しないけど
氾濫したら被害は甚大ってことですな。



荒川沿いでゼロメートル地帯の
江東区が入ってないのが謎だけど。



以上、ハザードマップとは別の視点で見た
水害に弱い地域ランキングでした。



皆、自分の住んでる地域
大丈夫だった?



個人的には住もうと思ってた地域



意外と水害少なかった!